>

2013年10月31日

がおー

めっちゃ恐がりなナツ。
「がおー」と言うと、すっごく恐がります

絵本を見ながら、
ライオンさんだよ。がおー!」
と言うと、「うわっ!」「ふぁっ!ふぁっ!」と妙な声を出して、じわじわ後ずさりして、絵本から離れていきます。
そんなに恐がらんでも

ライオンのおもちゃを持って、
がおー!」
と近づけてやると、これまた恐がって、逃げます。
しばらくは、ライオンを持たせようとしても、絶対近寄りません。
そこまで恐がらんでも
でも、すぐ忘れるけどね。

本屋さんで、本に挟んである注文票をやたら抜くので、やめさせようとして、近くにあった映画コーナーの「エイリアンの全て」みたいな本を取り出し、エイリアンの写真を見せながら
「がおー」
と言ったら、本棚から離れました。
続けて2回くらい、違う本でも「がおー」とやったら、4回目は本に手をかけただけで、恐がって後ずさりしていきました。

もう出てくることはないだろうけど、もし万一「がおーさん」がうちに来たら…。
とんでもない騒ぎになるだろうなあ〜〜

(「がおーさん」…探偵ナイトスクープで長原成樹がやっていた、ふざけてなかなか寝ようとしない子どもを恐がらせるキャラ。彼は卒業してしまったので、もう登場することはない…かな?)




Posted by まくまくm at 10:46 NATU

2013年10月31日

ママっ子

最近、ナツは。
なんかみょーにママっ子になってきた。

前なら、ダーリン&ユリだけで出かけようとしたら、
「私も行くーー!!」と、号泣。
2人を送り出して、私がなだめていたのですが。

先週の金曜、ダーリン&ユリが2人で出かけていくのを、穏やかに見送り、玄関でバイバイまでしていた。
おおっ!
今日のナツはなんか違う!
すごい!
と感嘆していたのですが。

その後、ダーリンが帰ってきた後、入れ替わりで私が歯医者さんに行こうとしたら。
玄関で、「私も行くーー!!」と大号泣。
朝の聞き分けの良さは何やったん?

あと、お風呂でも。
前なら、ダーリン&ユリがお風呂に入ろうとすると、当たり前のように付いていき、風邪で入らない方がいい時などやめさせるのが大変なくらいだったのに。
2人が入るから、ナツもおいで。と誘ったら。
行かない!と拒否。
嬉しそうに私に付いて回ってました。

遅ればせながら、ナツもついにママっ子に?
私としては、これまでみたいな淡い感じで充分です(^^;
面倒は見るし、2人がそこはかとなくなついてくれるのは嬉しいけど、2人が争うように「ママ、ママ」とまとわりついてくると、「ちったあ静かにしろい!」みたいに思っちゃいます…
ぜひぜひ、パパっ子におなり!




Posted by まくまくm at 10:29 NATU

2013年10月29日

草刈りと壷投げ

ユリは今。
草刈りと、壷投げに夢中です。
何のこっちゃ。

だけで分かったあなた。
△ゼルダファンですね…

久々に、DSでルッピーランドをして、置いといたら。
ユリが勝手に電源を入れて、遊び始めたのです。
で、「どれが遊んでいいの?」と聞かれたので、ちょうど入ってたGBAのゼルダ「神々のトライフォース」をやらせてるのです。

ちょうど闇の世界への入口が開いたところで、とてもユリには遊べないので、光の世界に戻ってココリコ村に行かせて、草刈りと壷投げをさせてる。
とゆーわけです。

青いのが追っかけてくる!恐いよー!とか。
草取りできた(^^)とか。
白いの(ニワトリ)どうするの?とか。
色々言ってて面白いです(^^)

ただ、どーしても目が近くなるのが難。
15〜30分くらいでやめさせてます。
近眼は不便だからねえ〜。




Posted by まくまくm at 17:32 YURI

2013年10月28日

最近、ナツの言葉がまた増えました!

「ぢ」。

「じ」とゆーより、「ぢ」って感じです。

意味は、「熱い」。
「あちっ」→「ち」→「ぢ」ってことらしい。
「ち」と言うこともあります。

「暑い」の時も「ぢ」と言ってて、日なたで上着を脱ごうとします。
よう分かっとる。


あとこないだは、手をつないでほしい時に「ぢ」と言ってました。
私が手をつなぐとき、「手!」と言うので、その真似らしい。
しかし、「て」が「ぢ」になるかね…


ナツは、なかなか名詞が出ないねえ。
「パン」とか散々聞いてるはずだから、言えてもおかしくないのにねえ。
発音も「パ」なら言えそうなのに。

…あ、でもまだ「パ」って言ってるの聞いたことないかも…。
「マ」と「バ」は言ってるけど。

あと「カ」もまだ言えてないかも…。
「キャー!(≧▽≦)」なら言ってるけどね。

母音も、「ア」ばっかり言ってるような。
時に「オ」。
「ウ」「エ」「イ」は聞いたことあるかしら?
「ン」はしょっちゅう言ってる。




Posted by まくまくm at 10:36 NATU

2013年10月26日

家庭内紛争

時に凄惨な事件の原因にもなる、家庭内の紛争。
それは…。

チャンネル争い。

…既に勃発してます。
しかも、ユリvsナツで。
早すぎるべ。

ユリは、子ども番組は何でも好きなので、休みの日は9時過ぎまでEテレにかじりついているのですが。
ナツはまだ、分からない番組の方が多い。
っつか、旧いないいないばあっ!(ことちゃん版)と、おかあさんといっしょさえ見れればいい。

なので、よく分からない子ども番組がついてると、リモコンを持ってきて「ばぁ!」と主張してくる。
そしてユリは、「ナツに消させんといて!」。
(ナツが勝手にリモコンを押して、チャンネルを変えたり、テレビを消したりすることがあるので。)

ナツ「ばぁ!」
ユリ「ダメ!」

基本的には、ユリ優先。
つけてるうちに、ナツも見ることがあるし。
「ばぁ!」をつけ始めると、エンドレスになるので、後回し。

ちなみにナツ的には、ひつじのショーンもNGらしいです。
確かに、よう分からんかも。
っつか楽しげにユリが見てるのが軽く不思議かも?
分かってんのかなあ?




Posted by まくまくm at 11:43 YURI NATU

2013年10月25日

つぐ

最近、ユリの水筒がお気に入りのナツ。

見つけると、コップを取り、ふたを開け、自分でつごうとします。
しかし、かなりの確率でこぼします…もう…(-"-)ξ

しかも、自分で2口ほど飲んで、終了。
残りは、私やユリやダーリンに勧めてくる。
自分で飲む分だけつげっ!

しかも、コップが空くと、またつぐ。
そして、飲まずに私たちに勧める。
つぎたいだけかっ!

飲まないなら、つぐなーーっっ!!(≧皿≦)
こぼしてまですることちゃうわっっ!!

時にソファの上でつごうとするので、ほんっとに油断なりません。
ほぼ毎回こぼす奴が、ソファでつごうとすなっ!

そして水筒を没収しようとすると、
めっっっっちゃ泣いて騒いで抵抗します
めんどくさすぎる………(-"-)ξ

早くこぼさずにつげるようになっておくれ。
自分でついだ分は残さず飲んでおくれ。

お水遊びならお風呂でなさい…。




Posted by まくまくm at 22:45 NATU

2013年10月25日

ジングルベル→高校三年生

早くもクリスマスが楽しみなユリ。

「チャンチャンチャーン
と、ジングルベルの歌を歌っている。

が…。
あやふやに歌ってるので、歌ってるうちに、昭和歌謡の香りが漂ってくる…。

元々私、「ジングルベル」のサビ「ジングルベールジングルベール、鈴がー鳴るー」のとこって、
往年の名曲「高校三年生」のイントロと同じだなー。と思ってたので、めちゃ可笑しい。

ジングルベルの「チャンチャンチャーン、チャンチャンチャーン」が、
いつ高校三年生の「チャンチャンチャーン、チャンチャンチャーン、チャラララチャッチャッチャー」になるかと思うと、
もうドキドキ・ニヤニヤしちゃいます




Posted by まくまくm at 16:52 YURI

2013年10月23日

1歳半 その3

☆☆☆過去記事☆☆☆

2013.10.3
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


赤ちゃん用の手押し車を押すのが好き。
行き止まりに来ると、転回したり、後ろ向きに歩いたりして脱出する。
けっこー賢いんじゃないか?
1歳半ならこれくらいできるの?
ユリはゴリ押しタイプで(^^;、さらにまっすぐ行こうとしたり、転回する途中で我慢しきれず前進しようとして壁に手押し車がぶつかって動けなくなり、怒って泣く。とゆー展開になってたよーな…。

砂・砂利が大好き。
公園の砂を、なぜか首から服に入れていた…。
オムツにまで砂が入るからやめい!

動物を見るのが大好き。
テレビ、本、実物、いずれを見てもわーきゃーと大興奮!
遠くに見えるカラスや飛行機を見ても、指さして「アアアーーッッ!!」。

こんだけおいしいリアクションがあると、動物園に連れて行ってやろうかな、なんて気分にもなります(^^)
ユリは、動物の反応は薄かったもんなー。
動物園に初めて行ったときも、反応薄かったです。
犬を間近で見たときはちょっとドキドキしてたけどね。




Posted by まくまくm at 07:17 NATU

2013年10月23日

1歳半 その2

☆☆☆過去記事☆☆☆

2013.10.3
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


最近は、だいぶ言葉も通じる。
手ぶりや状況もあれば、だいぶ指示が通じる。
飲み終わったコップを台所に運ぶ。
「だめよ」「おしまい」と言うとやめる。

横断歩道で手を上げるようになり、渡り終わって「横断歩道、おしまい」と言うと、手を下げる。
「バナナ食べる?」と言うと、すごく嬉しそう。

梨が大好き。
1/4の大きさに切って、4〜6枚ほどの薄切りにすると、自分で持って食べられます。

勝手にテレビをつける。

ダーリンが夜布団に入ると、一緒について行ってごろごろして、勝手に寝ます。
寝かしつけも添い寝もなく勝手に寝てくれて、ほんっとーーにラクです!!
ユリはいまだに私と一緒じゃないと寝られません

おもちゃなどを箱から出すのが大好き。
洗濯用のネットもかごから全部出す。
ペンケースの中身を全部出して、また入れる。
7月頃からファスナーを開けられるようになり、財布・洗面用具・ペンケースなど、開けまくり、中身をぶちまけ、ちょっとメーワク。


つづく。




Posted by まくまくm at 07:16 NATU

2013年10月23日

1歳半 その1

☆☆☆過去記事☆☆☆

2013.10.3
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


ナツ、1歳半になりました(^^)
最近どうですか?

1歳半検診に行ったら、体重が足りてないことが判明!
3月頃8kgぐらいだった気がするけど、そこから増えてない…
あんなに食べるのに、なぜ?!

まあ確かに、オムツのテープの位置がほとんど変わってないし(Mサイズの一番内側)、増えてない感じはするけど…。

ってわけで、半年後また行くことになりました。
体重計の上でふらふらしてたし、実は計測ミス。とかゆーオチにならんかなー…とか思ったり…。

炭水化物に頼ってるのは確かなので、もっとタンパク質も増やさないとね。
魚やソーセージって大好きだし。
卵や豆腐はあんまり食べない。
肉は食べようとするけど、飲み込めない。
牛乳は大好き。

健診では、積み木を4つ積んで、いちおー指さしもできたけど、靴を「おくつどれかな?」と聞かれたら「おくつ」が分からなかったようで指さしできず。

診察では、案の定先生に怯えてました。
距離が近いと怖がるんだよね。
体重の指摘と、あとまだ大泉門が閉じきってないらしく(うっすら5mmほど開いてるらしい)、予防接種の時などについでに小児科医に見てもらってください、だって。


歯は、前歯3本+奥歯4本。
虫歯ではないけど、1歩手前らしく、「歯磨き頑張ってください」だって(^^;


つづく。




Posted by まくまくm at 07:16 NATU
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
QRコード
QRCODE