>

2017年06月29日

やわらか

こないだ、わーたんの検査で隣の市の病院に行ってきた。
朝イチだったので、ナツの送りをご近所さんに頼んで、いざ8時出発!
…のつもりが、なんだかんだでナツの出発が8:10、私たちの出発は8時半前になりましたとさ。
さすが私…。

でも、恐れてた通勤ラッシュのピークは過ぎてたらしく、20分ほどで病院に到着。
駐車場もまだ空いてた。
思ってたよりだいぶ早く着いてよかった(´ω`)

受付を済ませて、身長体重を計って、待ってる間にわーたんに朝ごはんを食べさせて、待合室へ。
ほどなくして呼ばれました。

診察室に入ると、マットが敷いてあって、おもちゃも置いてある。
まずはわーたんの遊ぶ姿を観察。
しかしわーたん、意外と先生を気にして、凝視。
いや、それはいーから、まずは遊ぼうよ。
見たことないとこだし、大人が3人もいたら落ち着かない?
少し遊び始めても、すぐ先生を気にするわーたん。
どうせ遊ばないから、とおすわりさせたら、先生からはわりとすぐ「うつ伏せにしていいですよ」と言われた。

ちょっと落ち着いて、先生のことを気にしなくなったところで、早速診察。
膝やかかとを器具でコンコン叩いたり、持ち上げて頭を下向きにさせたり、床に手をつかせようとしたり、右手と右足をつかんでそーっと持ち上げてみたり、色々されてました(^_^;

もちろんわーたんは、大泣き!!
そりゃ泣くよね~、あんだけ警戒してたんだもんね~。
あまりに真剣にわーわー泣くので、つい笑っちゃった☆
私のほんっと悪い癖なのよね、たいしたことじゃないのに赤ちゃんが真剣に泣くと、なんか笑ってしまう(^皿^)

一通り体の状態を見た後、私が抱っこしてあげたら、ぴたっと泣き止んだ。
分かりやすいいい子だね(^^)
しかしこれも、母親と愛着が形成できてるか。とゆー発達の観察事項らしい。
それから、聴診器でも診察。

んで、結果は。
どーやらわーたんは、体が柔らかいタイプらしい。
筋肉の緊張が弱く、体をしっかり支えにくいので、なかなか次のステップに進まないらしい。
とゆーわけで、ネコ車とゆーか、体や足を支えてやって、わーたんは床に手をつく姿勢で、手を鍛える、とゆーのを勧められました。
ここで手を鍛えないで、立ち上がる方に行ってしまうと、この先、手を鍛える機会がないので、手の力がつきにくいらしい!
そおなのか!

それと、今回の件と直接関係があるわけじゃないけど、先生としては、「まだあまりまねっこしない」とゆーのが若干気にかかるとこらしい。
母親の真似をして、手を叩くとか、バイバイと手を振るとか。
これは養育者の主観にもよるらしいんだけど、まだあまりまねっこらしいまねっこはしてないよーな。
せいぜい、「パパ」と聞いて、自分でも「ぱー、ぷ、ぱー」とかって言おうとする、くらいかな。
「親の真似をする」は、とある発達表では9ヶ月前後らしいので、確かに遅いな…。

そーいやわーたんって、まだ共同注視してこないんだよね…。
共同注視とゆーのは、相手が見るもの、あるいは指すものを一緒に見る、とゆーもの。
「ほら、わんわんだよ」と言われて、赤ちゃんも一緒に犬を見る、ってのが共同注視。
これができないと、言語の習得に影響があるんじゃないかな…。
1歳くらいならできてもよさそーな。

なんか色々怪しいにおいがするなー。
目が合って、笑いかけてやると笑い返してくれるんだけどなー…。

次回は、9月。
それまでに掴まり立ちまでいってるといいですねー。
だって。
その時点で既に1歳2ヶ月ですけどね(^_^;
まあ焦らず、こつこつじわじわ進んでいきましょう。
これはこれで面白い体験ってことで



Posted by まくまくm at 03:15 わーたん

2017年06月28日

おすわり

近頃、わーたんは。
ちょこちょこ、自力でおすわりするようになった。
いつの間にかおすわりして、にこにこして、いつの間にかまたうつ伏せに戻っている。

おすわり自体もだいぶ安定してきて、後ろでガードしなくても大丈夫になってきている。
とは言え、機嫌が悪くてわーわー泣いてる時に座らせようとすると、嫌がって何も考えずに後ろにのけぞるので、かなりキケン(^_^;

安定してるとは言っても、まだ片手を床についてることがほとんど。
まだおすわりの完成度は6割ってとこかなー。
普段の姿勢は、うつ伏せ8、仰向け1.5、おすわり0.5くらい。

ずりばいは割と機敏なので、わりとよくできた6ヶ月児くらいの感じかな?



Posted by まくまくm at 23:29 わーたん

2017年06月26日

買い物

昨日はダーリンが出勤だったので、子供3人連れて、草津のイオンに買い物に行ってきた。

10時には出るべきだったのに、なんだかんだで10時半出発。
そしてガソリンが少なくなってることに気付き、守山で給油。
結局、着いたのは11時半。
しかもその時点で、立体駐車場は屋上まで満車!
日曜とは言え、ここまで混む?!
今日って何かあったっけ?
仕方ないので、スポーツ棟の立体駐車場へ。
ここは割とすいてるし、建物の中を通れるので、けっこー好きなのです(^^)

お昼を食べにフードコートに行ったけど、とーーぜんここも満席。
いっそ1階のレストランの方が、並べば確実に入れるしいいかなあ…、と思いつつ、フードコートをうろうろ。
すると、あと2分くらいで席を立ちそうな親子を発見。
「ここ空きますか?次いいですか?」と声をかけて、席ゲット!
私もこんなことができるようになりましたよ…(´ω`)

ユリは、「たこ焼きが食べたい」と言い出した。
自分で買ってくる、と。
ってわけで、1,000円札を持たせて、派遣。
無事たこ焼き6個入りを買ってきましたとさ。
おおー、さすが3年生!(^^)
…これ…イイな…
ナツもたこ焼き食べたいと言って2人で食べて、6個入りをペロリ。
もう1回買いにいってました。
ちと高くついたなあ(^_^;
私は、新しくできた店のトンテキ丼。
肉柔らかくておいしかったけど、なんか食欲がなくて残しちゃった。
脂身は少なめではあったけど…。
わーたんは、ベビーフードの親子丼。
みんなが食べ終わってから、ベビーコーナーでミルク。

お昼の後は、買い物。
まずは、ユリの絵の具。
赤と青がないらしいんだけど、なぜか青だけ売り切れていた。
なぜ?!
誰かピカソの模写でもしてるのか?!
あと、家用に色鉛筆とクレヨンを購入。
既にあるやつは、どっかのおまけのちゃちいやつがいくつかと、ユリの幼稚園の頃のきったない使い古し。
アホみたいなのがいくつもあったって結局使わないんだよね。
ちゃんとしたのが1つあったらいい!

それから、ユリが工作で使うというモールと、ビーズを買いに、手芸屋さんを眺めてから、100均へ。
モールと、ビーズではなく小さいリボンを買っていた。
何作るの??
そして画用紙買うの忘れてた。

それから、ジョーシンへ。
お得意様価格で、アナログ式の電波時計が2,500円くらいだったので、購入。
ついでに、デジタル表示の電波時計1,000円も購入。
なぜ2つも?
…なんか時計って好きなんだよね(*´ω`*)
デジタル時計って今うちにないし。
10%引きになるので、LR44のボタン電池2個入りを3個購入。

おやつは、ユリは駄菓子、ナツはアイスを主張。
私が乗っかって、アイスに決定♪
ユリは「こないだもママはナツに味方した」と不満げだったけど、私もアイス食べたかったんだよ、それだけだよ。
まあ、場所が近い、ってのもあったけど。
ジョーシン出て、まっすぐ歩いてたどり着いちゃうし。
駄菓子屋は狭くて、わーたん連れだと入りにくいのもちと難。
ダーリンがいるときに行っといで。
私はドルセデブラッドオレンジ、ユリはブルーカモフラージュ、ナツはラブポーションサーティーワン。

そしてユリが、腕時計が欲しいと言い出した。
あんたは紐靴だとか時計だとか、ほんとあれこれ欲しがるね…。
ってか腕時計なんてどこで売ってるの?
モールには時計屋はないらしい。
うろうろ探して、イオン2階のバッグとか傘とか売ってるコーナーで発見。
そこそこよさげで、1,300円ほどの子供向けの腕時計があったので、購入。
電池交換したり、腕時計ってめんどくさいんだけどね…、まあとりあえず壊さないでね!

ってわけで、散財してきました。
なんだかんだでイオンでは使っちゃうんだよねー。
イオンのクレカ作ってもいいくらいなんだけど、ポイントがあれこれあってややこしいから作ってない(^_^;



Posted by まくまくm at 12:15 日常

2017年06月26日

野を越え山を越え

ずりばいマスターのわーたん。

近頃は、山も乗り越えられるようになりました

うん…喜ばしいことなんだけど、困ったことでもあるんだよね…。

とにかく好奇心の赴くまま突進していくので、来られて困る場合は、脚でブロックしてたのですが。
近頃はそれが通じなくなってるのです。

パズルの片付けをしてたら、突進してくるし。
ナツがリカちゃんで遊んでても、突進してくるし。
ハサミ使ってても、突進してくるし。
縫い物してても、もちろん突進。
そして脚ガード通じない。
しかも、座卓の上に置いても、端に置くと取ろうとする

安寧の地が狭まってるー。
半分近く物で占拠されてる座卓も、近いうちに片付けないと、ヤバイことになるなあ。



Posted by まくまくm at 04:06 わーたん

2017年06月26日

必死

わーたん、11ヶ月。
最近どうしてますか?

座卓の上に興味津々です。
両手を床について、上体を起こせるようになったので、なんとか片手で支えて、片手で物を取ろうと奮闘してます。
すでに10cmほどは彼女の射程に入っていて、下手すると煮物のお皿などを取られそうになります。
やめてー!!

座卓の高さがちょーどわーたんの目の高さなのがかなりコワイ。
一度ソフトにおでこでもぶつけて痛い思いして、学習してほしいんだけどね…。



Posted by まくまくm at 03:59 わーたん

2017年06月24日

ほろり

よそんちの訃報で勝手にほろほろきてるまくまく。
子供が足さすったりしてるとか…泣けるだろそりゃ!
亡くなる直前に一瞬正気に返る、という話は聞いたことがあるけど、最期の言葉が「愛してる」だなんて…そんなできすぎたことある??
実は全てのことは壮大などっきりだったんじゃ…、などと思ってしまう。
じつは本人は元気に暮らしてて、今日も普通に晩ごはん作ったりしてて、子供がキュウリつまみ食いしたりして…なんて。
そんなわけないんだけどねさすがに…。
私はやっぱり精神的にしんどくてブログは読んだことなくて、テレビで近況を見る程度だったんだけど、本人たちの前向きな姿勢ばかり見ていて、
もしかしてほんとに治るのかも。
ステージ4でも治るのかも。
なんて、ちょっと思ってた。
まあ、そんなわけないよね。
そうそう逆転できるもんじゃないよね。
やはり治せるうちに治しとかないと。
この世に奇跡はないんだもんね。
今回のことでつくづく思ったよ…。

すぐ会見開いた海老蔵さんも、辛いだろうけど、でも語る場があったのはよかったな…、って思う。
亡くなった時のこととか、人によって違いはあると思うけど、私は話したいタイプ。
でも、普通だと話すのは憚られるし、聞く方だって遠慮するだろうし、話したくない人もいるだろうし、聞きたくない人もいるだろうし、だいたい話さない方向で行っちゃうよね。
海老蔵さんがどういうタイプか分かんないけど、もし話したい方だったら、あの場が設けられてよかったな、って思う。
直後に話せてよかったような、でも翌日じゃなくてももう少し落ち着いた頃でもよかったよーな…翌日はさすがにしんどいだろうし…。
まあ、がんの場合は亡くなるまで日数があるから、ある程度覚悟はできてたろうけど…。

私は6年前から毎年乳がん検診は受けてて、毎回再検査になって、実際再検査に行ったのは1回だけたけど、今回はちゃんと再検査しなきゃねー。
去年は産後すぐで、がっつり授乳中だったから、受けられなかったし。
今年も母乳やめて1週間で無理矢理検診受けて、エコーで再検査になったのよねー。
いや、無理矢理ったって、ゴリ押ししたんじゃないんだよ、私は母乳やめた直後だし無理だろーなー、って思ってたんだけど、せっかくだしできるだけやってみましょう、って技士さんが頑張ってくれたんだよ。
母と叔母が乳がんになってそこそこリスキーだし、産後や授乳中は検査できない上に、実は乳がんのリスクが高まる、なーんて説もあるらしいんだよね。
理屈は忘れたけど。
まあそんなわけで、3ヶ月後また検査に行く予定。
総合病院にするか、乳腺専門の病院にするか…、まあでも、そりゃ専門の方がいいわね…。



Posted by まくまくm at 23:46 独り言

2017年06月24日

一輪車

春休み前、一輪車を練習しようとしていたナツ。
その頃は、手すりに掴まって乗るだけで精一杯で、こぐどころではなかったのですが。

新年度になったら、乗るのはできるように
こぐのは…まあまあかな。

このまま乗れるようになったらいいけど、どうかなー?
ユリはガッツで何度も練習して、乗れるようになったけど、ナツは…。
あんまり根性ないもんなー。
恐がりだし。

まあ私も、小6で学校の一輪車クラブに入って、結局手を離せずじまいでした(^皿^)



Posted by まくまくm at 00:39 NATU

2017年06月23日

イス

やっとわーたんのイスを出したよ。
リッチェルの2WAYチェアだったかな、床でも使えるし、大人用のイスに乗せて使うこともできます(^^)

過去の経験から、座面に滑り止めを敷いて、わーたんを座らせたら。
ちゃんと座れました~(^^)

ユリもナツも、焦っておすわり未完成の頃から使っちゃって、滑り止めを敷いてもずりずり前に滑ったりしてたけど、
わーたんはまあまあおすわりもできてきてるので、初めてでも割とちゃんと座ってられました
ある意味、3人目にして、やっとちょうどいいタイミングで使えたのかもww

しかしその後、晩ごはんの時は使わず。
なぜかって?

…忘れてた(^_^;

早くイス生活に慣れねば



Posted by まくまくm at 23:45 わーたん

2017年06月23日

ゴーグル

ユリが、ゴーグルが欲しいと言い出した。
水泳で使うの…そおなの…。

まあだいたい1,000円くらいで売ってたので、1個買ってみました。
どっかプールに遊びに行く時も使えるしね。

そそっかしくて力加減が下手くそなユリ、いきなり壊したりしないように気を付けてね!



Posted by まくまくm at 23:39 YURI

2017年06月23日

ドクターフィッシュ



ドクターフィッシュ。
及びユリの手。

先週、ひっさびさに鳥羽水族館に行ってきたよ。
確か…結婚した頃に行って以来だから、10年ぶりくらい?
中はそんなに変わってないよーな…、そりゃ建物は基本同じだろうし。
でも展示はそれなりに入れ替わってるよねえ?
ダーリン曰く、イベントスケジュールの掲示の仕方がだいぶ親切になってた、らしい。
そーなのか…、ってか私あんまりイベントスケジュール気にしてないから、変化があっても気付かないだろうな…(^_^;
あとはこのドクターフィッシュとか、珍しいカエルがいる所も新しくできたんかな。
吊り橋面白かったww ←ってかそこ?

変な生き物を見たり、アシカやセイウチやビーバー、カブトガニ、おいしそうな型のタイやスズキ、案外でかいカピバラさんなどを見たよ。
ラッコのショー?も見たけど、ラッコも意外と芸するのね。
アシカのリコちゃんとスーちゃんだっけ、その子たちもかわいかった(^^)
どっちかがベテランで、どっちかが新人?
ベテランはさすが動きもこなれて、芸達者でした(^^)

帰りに、お土産買って、終了。
帰宅後は、ピザ食べたよ。
うまうまー!



Posted by まくまくm at 23:35 日常
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
QRコード
QRCODE