相場
友達とごっこ遊びをしていたナツ。
設定は、結婚式場らしい。
ナツが式場の人、友達は客で、電話で問い合わせてきた。
ナツ「結婚式場ですか?お値段70万円くらいしてしまうんですよねー、あと40万円くらいのもあります」
友達「ドレスはどうですか?」
ナツ「ドレスは3万円くらいになりますねー」
なんか大外れじゃないお値段が笑えるww
子供の遊びにしちゃけっこーいいとこ突いてるね~(≧▽≦)
設定は、結婚式場らしい。
ナツが式場の人、友達は客で、電話で問い合わせてきた。
ナツ「結婚式場ですか?お値段70万円くらいしてしまうんですよねー、あと40万円くらいのもあります」
友達「ドレスはどうですか?」
ナツ「ドレスは3万円くらいになりますねー」
なんか大外れじゃないお値段が笑えるww
子供の遊びにしちゃけっこーいいとこ突いてるね~(≧▽≦)
餌実験
大量にメダカを飼っていると…。
どこまで餌が必要なのか?
とか、検証したくなります…。
え、ならない?
私はなっちゃったんだよね…。
とゆーわけで、6月半ば頃?から、メダカの稚魚の餌の実験をしてました。
1リットル強入るプラケースを2つ用意。
ケースAには、水道水を投入。
そこに生まれたばかりの稚魚11匹を投入。
ホテイ草だけ入れて、餌なしで観察。
ケースBは、藻だらけ。
去年メダカや水草を入れてて藻だらけになり、メダカを別の大きい水槽に移した後は無人(無魚?)で、一度も洗っていないうえに、一度水が干上がったものの、雨水が入り、藻復活!
ここに生まれたばかりの稚魚11匹を投入。
ホテイ草だけ入れて、餌なしで観察。
しかし4日ほどでケースAのメダカが3匹になってしまい、実験やり直し。
稚魚8匹を加えて11匹にして、今度はちゃんと餌やりをして観察。
どちらのケースも、水替えは一切せず、雨水頼み、あまりに減ったら水道水を足すことに。
日当たりがいい所に置いてたけど、真夏はさすがにかわいそうすぎたので、半透明のボードを日除けにしておきました。
で、9月になって、どうなりましたか?
ケースA…5匹 (餌あり)
ケースB…6匹 (餌なし、藻だらけ)
なんとどちらもほぼ同じ!!
恐るべし、藻だらけ!!(((((゜゜;)
実験期間が終了したので、この11匹は大きい水槽に移しておきました。
ってわけで、現在第二弾を敢行中。
藻だらけケースBに卵を大量投入、どうやら20匹ほど孵った模様。
さすがに冷えてきたので、朝だけ餌をやってみることにしました。
果たして、どうなるやら?
こちらは、3月まで観察する予定。
今年の冬は普通に寒いらしいから、どうだろうなあ…。
どこまで餌が必要なのか?
とか、検証したくなります…。
え、ならない?
私はなっちゃったんだよね…。
とゆーわけで、6月半ば頃?から、メダカの稚魚の餌の実験をしてました。
1リットル強入るプラケースを2つ用意。
ケースAには、水道水を投入。
そこに生まれたばかりの稚魚11匹を投入。
ホテイ草だけ入れて、餌なしで観察。
ケースBは、藻だらけ。
去年メダカや水草を入れてて藻だらけになり、メダカを別の大きい水槽に移した後は無人(無魚?)で、一度も洗っていないうえに、一度水が干上がったものの、雨水が入り、藻復活!
ここに生まれたばかりの稚魚11匹を投入。
ホテイ草だけ入れて、餌なしで観察。
しかし4日ほどでケースAのメダカが3匹になってしまい、実験やり直し。
稚魚8匹を加えて11匹にして、今度はちゃんと餌やりをして観察。
どちらのケースも、水替えは一切せず、雨水頼み、あまりに減ったら水道水を足すことに。
日当たりがいい所に置いてたけど、真夏はさすがにかわいそうすぎたので、半透明のボードを日除けにしておきました。
で、9月になって、どうなりましたか?
ケースA…5匹 (餌あり)
ケースB…6匹 (餌なし、藻だらけ)
なんとどちらもほぼ同じ!!
恐るべし、藻だらけ!!(((((゜゜;)
実験期間が終了したので、この11匹は大きい水槽に移しておきました。
ってわけで、現在第二弾を敢行中。
藻だらけケースBに卵を大量投入、どうやら20匹ほど孵った模様。
さすがに冷えてきたので、朝だけ餌をやってみることにしました。
果たして、どうなるやら?
こちらは、3月まで観察する予定。
今年の冬は普通に寒いらしいから、どうだろうなあ…。
ほろり
いやー菅首相見てると…。
なんかいまだに夢みたい。
政治家になったとき、将来こうなると思わなかったよねえ。
市議会議員から、総理大臣だよ。
お父さんやお母さんがこの姿をご覧になったら、涙にむせぶでしょうね…、となんか親戚みたいな気持ちになります。
↑なぜだろね(^_^;
なんかいまだに夢みたい。
政治家になったとき、将来こうなると思わなかったよねえ。
市議会議員から、総理大臣だよ。
お父さんやお母さんがこの姿をご覧になったら、涙にむせぶでしょうね…、となんか親戚みたいな気持ちになります。
↑なぜだろね(^_^;
弟?
昨日の『麒麟がくる』。
向井理が襲撃されるシーンを見て、ナツは「あーー殺されちゃうーー!!」。
「イケメンなのにーー!!」
…イケメンは関係ないだろ、だいたいほんとの義輝がイケメンだったかどうか分からんし(^_^;
しかしけっこーメンクイなナツには、「イケメンかどうか」はけっこー大事。
向井理が倒れたところで、
「ああー殺されちゃったん?イケメンなのに?」。
だからイケメンかどうかはどーでもええねん!
あの人は将軍なの、偉い人なの。
でもこの頃は、偉い人かどうか関係なく、都合の悪い人は殺されちゃったりしてたの!
向井理を殺した人たちが、次は自分たちの都合のいい人を将軍にしようとしてるのよ。
「え、で、次の将軍はどうなるの?」
この人だってさ、向井理の弟の覚慶。
義昭になるんだよ。
で、滝藤賢一演じる覚慶を見たナツは。
「こんなんイケメンちゃう、弟やないやんか!!」
ぷっっっっ!!!!(≧▽≦)
イケメンはともかく、
確かに、
「弟」ではないかも!!!(≧▽≦)
向井理の弟じゃないな、どっちかっつーと、いやかなり兄ちゃんだな!!!
いやードラマの配役はある意味何でもありだけど、心のフィルターを取り払ってありのままを見ちゃうと…うぷぷぷ!
ナツの素直な目で、私もちょっと目が覚めましたわ!
まーそれ言っちゃうと、佐々木蔵之介の秀吉もだいぶ年いっちゃってるけどね(^_^;
足利義輝が亡くなったのは1565年、秀吉の生年は1537年らしいので、この頃秀吉は28くらい。
28なあ…。
ま、ドラマだからね(^_^;
しかし佐々木蔵之介が秀吉のイメージはないわなあ、もう少し人懐っこさがにじみ出てほしい…。
あと私、義輝の次が義昭だと思ってたけど、間に義栄が入るのね…!
知らなかったわ。
在任期間も半年ほどだったらしい…。
向井理が襲撃されるシーンを見て、ナツは「あーー殺されちゃうーー!!」。
「イケメンなのにーー!!」
…イケメンは関係ないだろ、だいたいほんとの義輝がイケメンだったかどうか分からんし(^_^;
しかしけっこーメンクイなナツには、「イケメンかどうか」はけっこー大事。
向井理が倒れたところで、
「ああー殺されちゃったん?イケメンなのに?」。
だからイケメンかどうかはどーでもええねん!
あの人は将軍なの、偉い人なの。
でもこの頃は、偉い人かどうか関係なく、都合の悪い人は殺されちゃったりしてたの!
向井理を殺した人たちが、次は自分たちの都合のいい人を将軍にしようとしてるのよ。
「え、で、次の将軍はどうなるの?」
この人だってさ、向井理の弟の覚慶。
義昭になるんだよ。
で、滝藤賢一演じる覚慶を見たナツは。
「こんなんイケメンちゃう、弟やないやんか!!」
ぷっっっっ!!!!(≧▽≦)
イケメンはともかく、
確かに、
「弟」ではないかも!!!(≧▽≦)
向井理の弟じゃないな、どっちかっつーと、いやかなり兄ちゃんだな!!!
いやードラマの配役はある意味何でもありだけど、心のフィルターを取り払ってありのままを見ちゃうと…うぷぷぷ!
ナツの素直な目で、私もちょっと目が覚めましたわ!
まーそれ言っちゃうと、佐々木蔵之介の秀吉もだいぶ年いっちゃってるけどね(^_^;
足利義輝が亡くなったのは1565年、秀吉の生年は1537年らしいので、この頃秀吉は28くらい。
28なあ…。
ま、ドラマだからね(^_^;
しかし佐々木蔵之介が秀吉のイメージはないわなあ、もう少し人懐っこさがにじみ出てほしい…。
あと私、義輝の次が義昭だと思ってたけど、間に義栄が入るのね…!
知らなかったわ。
在任期間も半年ほどだったらしい…。
てくてく
今日は、11,500歩歩いた。
恐るべし送り迎え!(≧▽≦)
だいたい2歩で1秒だから、5750秒。
だいたい100分歩いた計算か…、
なるほど…。
恐るべし送り迎え!(≧▽≦)
だいたい2歩で1秒だから、5750秒。
だいたい100分歩いた計算か…、
なるほど…。
PB
プライベートブランドってのは、安さが命。
おいしさはその次で、味が「普通」であれば十分なわけですが。
西友のプライベートブランドの食べ物は、
おいしい
(^^)
レトルトカレーもカップ麺もかつおのだしパックもチョコチップクッキーも納豆もお餅もおいしい。
そして、もちろん安い
ま、しょーじきカレーとパスタソースはもーちょい安かったらなー、って思うけどね。
普通であればいいのに、おいしいじゃん…!と、けっこー感激します。
近所にイオンがあるので、そちらでもイオンのプライベートブランドの食べ物を買ってみたのですが。
そちらはイマイチ…(-"-)ξ
おいしいどころか、二度と買わねー。と思うこともしばしば…。
焼きそばは完食できなかったし、納豆はタレが甘くて私の好みじゃなかった。
普通であればいいんだけど、しょーじき私の中では普通未満…。
そこのイオンは野菜はとてもいいし、えっ!って思うような値段でいい野菜があったりする。
あと、肉も安くておいしい。
だから野菜と肉は買うけど、安い加工品はあまり買わない。
安いだけで中身がイマイチな缶詰めとか売ってたりするしね…。
そこのイオンはほんと、安いものは安いなりです、肉と野菜以外。
反対に西友は野菜がちょっと物足りない。
元々西友は野菜が今一つで、10年前はほんと何コレみたいな状態の野菜が売り場にあったものです。
そこからテコ入れして、今はそれからすれば質は良くなったんだけど、全体的にちょっぴり高め。
なので最近は、肉と野菜を買いにイオンに行き、それ以外の食品を買いに西友に行ってます。
ちょっと手間だけどしょーがない(^_^;
西友の野菜がイオン並みになったら一ヶ所で済むんだけどなあー。
Rien n'est parfait !(≧▽≦)
おいしさはその次で、味が「普通」であれば十分なわけですが。
西友のプライベートブランドの食べ物は、


レトルトカレーもカップ麺もかつおのだしパックもチョコチップクッキーも納豆もお餅もおいしい。
そして、もちろん安い

ま、しょーじきカレーとパスタソースはもーちょい安かったらなー、って思うけどね。
普通であればいいのに、おいしいじゃん…!と、けっこー感激します。
近所にイオンがあるので、そちらでもイオンのプライベートブランドの食べ物を買ってみたのですが。
そちらはイマイチ…(-"-)ξ
おいしいどころか、二度と買わねー。と思うこともしばしば…。
焼きそばは完食できなかったし、納豆はタレが甘くて私の好みじゃなかった。
普通であればいいんだけど、しょーじき私の中では普通未満…。
そこのイオンは野菜はとてもいいし、えっ!って思うような値段でいい野菜があったりする。
あと、肉も安くておいしい。
だから野菜と肉は買うけど、安い加工品はあまり買わない。
安いだけで中身がイマイチな缶詰めとか売ってたりするしね…。
そこのイオンはほんと、安いものは安いなりです、肉と野菜以外。
反対に西友は野菜がちょっと物足りない。
元々西友は野菜が今一つで、10年前はほんと何コレみたいな状態の野菜が売り場にあったものです。
そこからテコ入れして、今はそれからすれば質は良くなったんだけど、全体的にちょっぴり高め。
なので最近は、肉と野菜を買いにイオンに行き、それ以外の食品を買いに西友に行ってます。
ちょっと手間だけどしょーがない(^_^;
西友の野菜がイオン並みになったら一ヶ所で済むんだけどなあー。
Rien n'est parfait !(≧▽≦)
滋賀県日本一
滋賀県日本一と言えば、琵琶湖ですが。
なんとスマホ普及率も日本一らしい!
新し物好きだから、とかなんとか…。
そーいやゲーム機の普及率も高かったよーな。
ユリ&ナツの周りも、だいたい3DSとSwitch持ってるしな…。
電子デバイス好きなんですかね。
で、またまた始まった国勢調査も、
前回5年前、
なんと滋賀県はネット回答率が日本一だったらしい!
えーまぢで!
前回は48.4%、
今回は60%を目指すそうですよ!
じゃっちょっと貢献しようかな?!(≧▽≦)
たぶん前回は、スマホ導入して数ヶ月とかだったからやらなかったのかもしれないけど、
もう今回は完全に慣れたからね!
国勢調査のスマホ回答やってみよー!
なんとスマホ普及率も日本一らしい!
新し物好きだから、とかなんとか…。
そーいやゲーム機の普及率も高かったよーな。
ユリ&ナツの周りも、だいたい3DSとSwitch持ってるしな…。
電子デバイス好きなんですかね。
で、またまた始まった国勢調査も、
前回5年前、
なんと滋賀県はネット回答率が日本一だったらしい!
えーまぢで!
前回は48.4%、
今回は60%を目指すそうですよ!
じゃっちょっと貢献しようかな?!(≧▽≦)
たぶん前回は、スマホ導入して数ヶ月とかだったからやらなかったのかもしれないけど、
もう今回は完全に慣れたからね!
国勢調査のスマホ回答やってみよー!
優先順位
ポイント大好きなまくまく。
日々、どうやってポイントをもらうか考えております。
こないだまでの悩みは、
何で払えば最もお得なのか!
クレカ
楽天ペイ
PayPay
Edy
楽天ポイント
で、私の場合、優先順位はこうなります。
楽天ペイ(1.5%)
クレカ(1%)
PayPay(1%)
Edy(1%)
楽天ポイント(1%)
最強は楽天ペイ。
楽天カードでチャージして0.5%、楽天ペイで支払って1%、計1.5%。
汎用性が高いのは、やっぱクレカだよね!
だいたいどこでも払えるもんね。
クレカ使えないけど他の電子マネーやQR払いは使える。って店、私の行動範囲にあるかしら?ってくらい。
ちなみに、Edy自体の還元率は0.5%だけど、楽天カードでオートチャージすると0.5%つくので、私的には計1%という扱いになります。
ただし、たぶんポイントでチャージするとポイントがつかないので、ポイントをEdyにしてEdy払いするのはちともったいないような…。
ポイントでチャージしたらポイントつかないよね??
調べてみたけど、なんかその辺が今一つよう分からんのです…。
ああ、もっと色んなとこで楽天ペイで支払えたらいいのに…!!
楽天は楽天銀行推しだろうから、お店がウザがってなかなか広がらないんじゃないかなあ!楽天って色々うるさそうだし!と邪推する。
近所の店だって楽天ペイ導入してるのに、楽天ペイアプリのお店一覧に載ってないし。
あれは店側が「載せて」と言うもので、楽天側で載せる載せないを決めるわけではないらしい。
手数料とかの問題なのかもしれないけど、あまり楽天ペイで払ってほしくないのかもなー、と思ったりします。
PayPayでも払えるけど、そちらは店一覧に載ってる。
店の雰囲気的にも、PayPay推しって感じ。
私は楽天王国の住人だから、気にせず楽天ペイで払ってるけどね!
とにかく最近はほとんど現金を使わないので、たまに現金で支払うと、初めてのお使いのような、ワクワクした気分になって、ちょっと照れくさい気持ちになります#^^#
↑いくつだよ!(≧▽≦)
日々、どうやってポイントをもらうか考えております。
こないだまでの悩みは、
何で払えば最もお得なのか!
クレカ
楽天ペイ
PayPay
Edy
楽天ポイント
で、私の場合、優先順位はこうなります。
楽天ペイ(1.5%)
クレカ(1%)
PayPay(1%)
Edy(1%)
楽天ポイント(1%)
最強は楽天ペイ。
楽天カードでチャージして0.5%、楽天ペイで支払って1%、計1.5%。
汎用性が高いのは、やっぱクレカだよね!
だいたいどこでも払えるもんね。
クレカ使えないけど他の電子マネーやQR払いは使える。って店、私の行動範囲にあるかしら?ってくらい。
ちなみに、Edy自体の還元率は0.5%だけど、楽天カードでオートチャージすると0.5%つくので、私的には計1%という扱いになります。
ただし、たぶんポイントでチャージするとポイントがつかないので、ポイントをEdyにしてEdy払いするのはちともったいないような…。
ポイントでチャージしたらポイントつかないよね??
調べてみたけど、なんかその辺が今一つよう分からんのです…。
ああ、もっと色んなとこで楽天ペイで支払えたらいいのに…!!
楽天は楽天銀行推しだろうから、お店がウザがってなかなか広がらないんじゃないかなあ!楽天って色々うるさそうだし!と邪推する。
近所の店だって楽天ペイ導入してるのに、楽天ペイアプリのお店一覧に載ってないし。
あれは店側が「載せて」と言うもので、楽天側で載せる載せないを決めるわけではないらしい。
手数料とかの問題なのかもしれないけど、あまり楽天ペイで払ってほしくないのかもなー、と思ったりします。
PayPayでも払えるけど、そちらは店一覧に載ってる。
店の雰囲気的にも、PayPay推しって感じ。
私は楽天王国の住人だから、気にせず楽天ペイで払ってるけどね!
とにかく最近はほとんど現金を使わないので、たまに現金で支払うと、初めてのお使いのような、ワクワクした気分になって、ちょっと照れくさい気持ちになります#^^#
↑いくつだよ!(≧▽≦)
PayPay
PayPayを使うにあたり。
クレカを紐付けたのですが。
楽天カードなので、PayPayのポイント付与対象外に。
PayPayのポイントが付くのは、Yahoo!カードを紐付けた場合か、銀行口座などからチャージした場合のみ。
というわけで、ポイントをもらうべく、ダイソーとかでPayPayで払う前に、払いそうな額だけチャージして、PayPay残高払いをしてたのですが。
PayPay残高払い → 0.5%。
PayPayクレジット払い → 0%。
しかし、考えてみたら、クレカ払いにしたら、楽天カードのポイントが付くわけです。
PayPayクレジット払いした場合の楽天ポイント → 1%。
Σ( ̄□ ̄;)
クレカ払いした方がお得だった!!!
わざわざ銀行口座にお金入れたり、支払う前に都度銀行からチャージして、0.5%。
特に何もせずクレカ払いして、1%!


今まで何やってたんだおバカさん………!!!orz
と、ゆーわけで、PayPayの残高払い、やめました!
今はPayPayクレカ払いにしております!
何かお得なキャンペーあればまた残高払いするかもだけど、
PayPayチャンスとかそんなに当たらんしね(´ω`)
クレカを紐付けたのですが。
楽天カードなので、PayPayのポイント付与対象外に。
PayPayのポイントが付くのは、Yahoo!カードを紐付けた場合か、銀行口座などからチャージした場合のみ。
というわけで、ポイントをもらうべく、ダイソーとかでPayPayで払う前に、払いそうな額だけチャージして、PayPay残高払いをしてたのですが。
PayPay残高払い → 0.5%。
PayPayクレジット払い → 0%。
しかし、考えてみたら、クレカ払いにしたら、楽天カードのポイントが付くわけです。
PayPayクレジット払いした場合の楽天ポイント → 1%。
Σ( ̄□ ̄;)
クレカ払いした方がお得だった!!!
わざわざ銀行口座にお金入れたり、支払う前に都度銀行からチャージして、0.5%。
特に何もせずクレカ払いして、1%!



今まで何やってたんだおバカさん………!!!orz
と、ゆーわけで、PayPayの残高払い、やめました!
今はPayPayクレカ払いにしております!
何かお得なキャンペーあればまた残高払いするかもだけど、
PayPayチャンスとかそんなに当たらんしね(´ω`)
お寿司
オンライン英会話でのお寿司の驚きと言えば。
あまり実際お寿司を食べたことがある先生がいないので、色々話すと驚かれます。
「そんなにしょっちゅうお寿司は食べない」とか。
「普通自分では作らない」とか。
「ご飯には酢が入ってる」とか。
話したことないけど、今どきは厨房の機械でご飯が作られてる、っていうのも言えば面白いだろうなぁ。
お寿司屋さんではラーメンやうどんやデザートも食べられる、とかね。
ゆでエビが普通だけど、生のエビも食べる、ってのも驚きかもなぁ…食べたらおいしいけど、想像したらちょっと気味悪いかもね(^皿^)
ちなみに私は、食後にチョコレートケーキとコーヒーを注文するのが楽しみです(^^)
先月行ったばかりだけど、また行きたいなぁ。
あまり実際お寿司を食べたことがある先生がいないので、色々話すと驚かれます。
「そんなにしょっちゅうお寿司は食べない」とか。
「普通自分では作らない」とか。
「ご飯には酢が入ってる」とか。
話したことないけど、今どきは厨房の機械でご飯が作られてる、っていうのも言えば面白いだろうなぁ。
お寿司屋さんではラーメンやうどんやデザートも食べられる、とかね。
ゆでエビが普通だけど、生のエビも食べる、ってのも驚きかもなぁ…食べたらおいしいけど、想像したらちょっと気味悪いかもね(^皿^)
ちなみに私は、食後にチョコレートケーキとコーヒーを注文するのが楽しみです(^^)
先月行ったばかりだけど、また行きたいなぁ。