>

2015年06月30日

おやさい!

『おやさい!』終わっちゃった…(T_T)

6/30 10時
43125ターン
1803日
(ログイン日数計1802日)

6/30 11時終了予定で、11時過ぎても入れたから「さすがおやさい!ww」とか思ってたけど、11:23頃つながらなくなりました…。
ああ…やっぱ終わっちゃった…。
最後11時過ぎてから、アンスリウム(緑、赤)とスイートピー(赤)の種まいて、ジェット気流体験でアクシ召還したのにな。

ちなみに『おやさい!』は、野菜を育てるゲームね。

確か2010年7月から始めたんだよ。
その年の2月に国盗りを始めて、7月に帰省したときに国盗りに励んでたら、「おやさい!に登録するとコバンがもらえる」とゆーキャンペーンをしていて、コバン欲しさにおやさい!に登録したんだよ。
最初は耕しすぎて金欠になり、3日ほどでやり直して、以来毎日ログイン。

終わってみれば、始めてから43125時間、1802日をおやさい!に費やしたらしい。
考えてみたら、1803日の間、1日だけ忘れたけど、あとは毎日毎日ログインして、種まきして、ほぼ毎日ピーマンとかキャベツとかニンジンとかの6時間収穫のオシゴトをして、ここ1年ほどはヤギとかコーヒーとかウズラとかの複数収穫物とキリの樹で、毎日毎日Pを稼いでたんだよ。
スゴいよね。
ある意味、どーかしてる

でもそのどーかしてた日々も、もうおしまい…。
機種変でおやさい!につながらなかったら困るから、って敬遠してたスマホに変えても別にいい。
連続ログインが途切れるのがイヤだったから気乗りしなかった海外旅行も、行きたきゃ行けばいい。…お金ないけど
旅行中、P稼ぎに空飛ぶわらじを使いながら位置登録する必要もない…。

…はあああああぁ…
すごい喪失感…虚無感…脱力感…。
寂しいなあ、悲しいなあ。
たいして人と交流してない私でこうなんだから、色んな人と掲示板や日誌で親しくしてた人は、さぞ寂しいだろうねえ…。


ところで、43125ターンとログイン日数1803日が計算が合わないのが気になる。
連続ログインって、私が始めて少ししてから始まったのよ。
だから、「ターン数>ログイン日数」のはずなのよね。
ところが、1803×24=43272。
ログイン日数の方が、147時間も多い。

誤差にしちゃ大きすぎるよーな?
リセットした日数が記憶違いで、実は5日後くらいに一度やめてる?
でもそれにしても、連続ログイン日数の方が多い、ってことはないよね??
……まあ、おやさい!も、ターンが遅れたりずれたり色々あったからね!
それが積み重なったのかな??!

何にせよ、5年間ほんとにありがとう!
楽しかった!
また…復活して欲しい…こういうまったりしたゲーム…(T_T)

さっ、これからはモバゲーかグリーで遊ぼっ!
今のところ、アクアリウムがなかなか楽しい(^^)
チョコボ農園、ほっこりーな、ちょこっとファーム、カメ農園も楽しいけど、ついクエストにとらわれてしまって、まったりできない。
あと捕獲とか逃がすとか他の人のとこで収穫とか、わけが分からない…。
人のとこで収穫なんかして、 大丈夫なの??
怒られない??
おっかなくってできないよーSNS恐いよー。
おやさい!の資源提供とか防衛支援程度の、ゆるーいつながりでいいんだけどなあ(^^;




Posted by まくまくm at 11:59

2015年06月26日

音変化

お餅、おちゅい。

↑「お餅、おいしい」か「お餅、面白い」と言ったのかと思ったら、

正解は「お餅、熱い」でした。

出たっ、ナツお得意の母音変化!!
「あ」を「お」と言うだけで、まるで分からなくなる。
いっつぁみらこー☆


にゃっぱ。

↑ん?
「葉っぱ」?
と思ったら。

正解は、「ラッパ」でしたー☆

ま…まあ、「ら行」の発音は幼児には難しいし、
「ら行」も「な行」も舌の先を上顎に付けて発音するので、「ら→な」はまあ分かるけど、
とは言え、「ら」が「にゃ」になるかね(^^;
下を広く上顎に付けると拗音化するのかにゃ?




Posted by まくまくm at 22:55

2015年06月24日

1年生の会話

お友達とおやつを食べながら。


ユリ 「最初5個で、1個食べたから4個やな。5引く1は、4やもん」

ちーちゃん 「うん」

ユリ 「2個食べたら、5引く2やから、答えは何でしょう!」

ちーちゃん 「えー分からへん、まだ知らへんもん」

ユリ 「3個やで、5引く2は3やもん」

ちーちゃん 「分かってるんなら聞かんといてよ」

ユリ 「だって問題出したかったんやもん」


「5−2」も、小1には最先端の知識のようですww
ってか「○+6」でちと苦戦してるユリが、引き算ができてるのにちとびっくり。
そして「5−2」程度でなんかえらそうなのが、ちとね…(^^;




Posted by まくまくm at 21:26

2015年06月22日

王道

最近、ダンゴムシ捕りがブームのナツ。

暇さえあれば朝でも庭でダンゴムシ捕り。
帰ってからもダンゴムシ捕り。


雨が降り出しても、ダンゴムシ捕り。

「雨降ってるで、屋根のとこおいで」
と言ったら。

「かちゃ!(傘!)」
と言って、
ダンゴムシを入れていた箱を塀の縁に乗せ、

倒して、

ダンゴムシ逃亡Σ(°□°;)

「ああーー、だんごむちっ!!

と絶叫してました。
ぷぷっ。
なんてありがちな展開ww




Posted by まくまくm at 15:45

2015年06月22日

ミスマッチ

まくまく

聞いたことをそのまま受け取りがち。
細かいことを気にする。


ユリ

周りをあまり見てないし、細かいことをあまり気にしない。
記憶が甘く、言うことに正確性がない。
平たく言うと、言ってることがテキトー。





よって、
まくまくは、ユリのテキトーな言葉に振り回され、
ユリは、まくまくにいちいち細かいことを指摘される。

よって、
どちらもストレスがたまる。
とゆー構図。


ちなみにナツは、まくまくと同じく、言われたことを真に受け、細かいことを気にして、かつ記憶も比較的正確。
少なくとも、ユリのように現実のできごとなのかファンタジーなのか分からないような世迷い言は言いません。
ナツの言うことは、多少おかしなことを言ったとしても、ほぼ現実に根ざしている。

よって、ナツといても、お互いそれほどストレスはたまりません。
ユリに激怒したことは数え切れないほどあるけど、ナツに激怒した回数は片手で足りる。

母から「ユリのことばかり怒ってる」って言われるけど、ツッコまれるようなことばっかしてんだもん。
もうちょっと周りを見て、細かいとこ気にしようよ。

さすがにそろそろ、食べたパンやお菓子の袋は自分で捨てようよ。
脱いだパジャマはパジャマ用のカゴに入れようよ。
「ご飯だよ、動画止めなさい」って言われて、「ええー」って言うのやめようよ。
牛乳飲んだコップを下げてきたのはえらいけど、私がハンバーグの肉こねてるのに、コップを手渡ししてくるのはやめてよ。受け取れないの、見て分かんない?
水遊びしてる子の真横で、目に水が入りそうになって顔をしかめてるけど、少し離れたら?

とまあ、「少しは自分で気付きなさいよ…」ってなことがてんこ盛りで、どーしてもツッコミを入れてしまうのです。
そして私は黙ってられない性分なのです…。
そして物事をなかなか忘れられないので、いつまでもユリの悪行を覚えていて、毎日鬱屈した気持ちでいるのです…。

ユリも気の毒なんだけどね。
と言って自分の性分もなかなか直せないしね。

はあ…




Posted by まくまくm at 00:50

2015年06月22日

独自アレンジ

金曜に学校から帰ってきたユリ。

「月曜はプールあるけど、雨やし音楽になるって」

と言うので、惑わされてほんとに月曜は雨かと思ってしまった。

っつか金曜の時点で、先生は「月曜は雨」なんて断言しないと思うよ。
この季節、気象庁でさえ「週間予報はあてにしないで」って言ってるのに。

「雨『だったら』、音楽」って言ったんじゃないの?
と言ったら、

「そうそう、雨だったら音楽、って言わはった」
だって。

そこ、けっこー大事だから。
月曜にプールの用意がいるかいらないかの瀬戸際よ。
一応大人なんで、推測して用意はしときますけど。


ユリが聞いてきたことを言う時は、いちいち軽くズレていて、鵜呑みにできないので困ります(-"-)ξ

どーしてそう頭の中で、勝手なエッセンスを一垂らししちゃうのよ。
自分でアレンジしなくていいから、聞いたまま覚えてきてよ。
毎回毎回、「どこまでほんとなんだろ…」とか思いながら聞くのもしんどいわ。


プールのカードも、「先生が、毎日持ってきなさい、って言わはった」って言ってるけど…ほんとか??

じょーしきてきに考えて、小学校では毎日は入らないよね?
それでも毎日いるわけ?
隣のクラスの子のお母さんに聞いたら、「プールがある日だけ持たせてる」って言ってましたけど??
雨続きで日程詰まってて、1学期の終わりに立て続けに入る、ってゆーならまだ分かるけど…。

でもまあ本人がそう聞いてきたと言うので、とりあえずカードだけ持たせてます。
入る日以外は、何も書かずww
無駄としか思えないけど、本人がそーだと言うのでしょーがない。
やれやれ。




Posted by まくまくm at 00:22

2015年06月21日

ウンティー

いまだにオムツっ子のナツ。

「ママ、うんちでたー」
と訴えてきた。

ああ、はいはい。
オムツ替えね…。

そして私を待つ間、ナツはひまつぶしに歌い出した。

うんてぃーてぃー、うんてぃ、うんてぃ、うんてぃーてぃーうんてぃーうんてぃー

…うんちを「うんてぃ」とかアレンジすなっ!(-"-)ξ

…しかし「ち」を「てぃ」に変換するなんて、まあまあ高度なことをしよるな。
た行において、本来「ti」は「ち」ではなく「てぃ」である、なんて知ってるはずないし…。
そもそもまだ五十音で日本語の音をとらえてないんだから、た行がどうとかいう概念もなさそーな。

まあ「たちつてと」はもう知ってるし、実はユリはうっかりしてると「たてぃとぅてと」なんて言ったりするので、
英語のtiを知ってる現代っ子には「ち⇔てぃ」は結構なじみがあるのか?




Posted by まくまくm at 08:51

2015年06月19日

あめふりくまのこ

ある夜のこと。

ナツが手をひらひらさせながら、

「かーわ…くーま…おやま…」

とたどたどしく何かを言っていた。

…何言ってんの?
熊?
川?

「あーめ…んんー…」

何かを思い出そうとしているらしい。

熊とか川とか雨とか言えば…。

「おやまにあーめがふりましたーあとからあとからふってきてー、ちょーろちょーろおがわができましたーコレ?」

と聞いたら。

「それ!」
みたいなキラキラした顔になりました(^^)

どうやら幼稚園で、手のふりつきで、「あめふりくまのこ」を習ったらしい。
両手をグーにして頭に乗せて、「くま」とか、なかなかカワイイ
うちにある歌の本を引っ張り出してきて、全部歌ってやったら、楽しそうに一緒に歌おうとしてたよ。
(まだまだうろ覚え)

幼稚園では3番まで習ってるっぽい。
個人的には5番まで全部好き

ナツは色々覚えてきて、それをよく披露してくれる。
インプット→アウトプットができてる。
なかなか期待大(^^)




Posted by まくまくm at 15:54

2015年06月19日

ジャムパンのおいしい食べ方

ナツが、ジャムパンを食べながら、こう言った。

「パンと食べるとおいしいんだよ、ジャムは」

おっしゃるとーり!


ちなみにナツは以前、
ブドウパンのレーズンだけ食べたり、
チョコパンのチョコだけ食べたり、
ハチミツトーストのハチミツのとこだけ食べたり()、

「そこだけ食べちゃあとがおいしくないじゃん!」

ってな食べ方をよくしていたので、

「ナツ!ブドウだけ食べちゃダメ!ブドウもパンも、一緒に食べなさい!」

と、散々言われ倒していた時期があるのです。

それをまだ覚えてたんだね。
ナツはほんとよく色々と覚えてるねえ〜。




Posted by まくまくm at 15:45

2015年06月18日

18歳以上

これ…18歳そのものより、周りの大人の方が大事だろww

本人が選挙に行く気でも、
「そんなの行かなくていいわよ〜」
って親が言ったらどーなる?
今の投票率、60%ぐらいなのよ?
4割の人は選挙権放棄してるのよ?
引きずられて、投票に行かなくなる若者。
想像できますな。

逆に、投票に行く気のない若者に、
「ほら、行こう」
って親が言ったらどうなる?
みんながみんな行くとは思わないけど、「投票に行く人が身近にいる」というのは、のちのちいい影響を与える可能性がある。
ちなみにダーリンは元々投票に行かない人だったけど、私は絶対に投票に行く人なので、引きずられて投票に行くようになりました。

ちなみになぜ私が必ず投票に行くのかとゆーと。

親が必ず行ってたから。

投票所は隣の学区の小学校で、歩くと15〜20分くらいかかるとこだったけど、うちの両親は私たちを連れて散歩がてら出かけたり、買い物や遠出のついでに寄ったりして投票していた。
不在者投票がまだ厳しかった頃なので、投票日当日に行ってましたよ。

それからすると、今住んでるとこは歩いて行けるとこにあるし、市役所も近いから不在者投票もしやすいし、ほんとありがたい。

みんな、遠くても頑張って投票に行くんだ!

もし「選挙」とゆーものがなかったら、為政者のやりたい放題。
今以上に何のチェックもなく、自分らの好きに税金使われるし、好きなように法律作られても文句も言えないんだよ。
平たく言えば、お隣の世襲独裁国家や一党独裁の国と同じことに…
それでいーの?




Posted by まくまくm at 07:24
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
QRコード
QRCODE