>

2016年08月31日

ひらがな

ナツ、4歳5ヶ月。

6月頃から、不意にひらがなに興味を持ち始め、書いたりするようになった。

宿題するユリの真似をして、「ナツも勉強する!」と言って余計なことをしようとしていたので、手近にあったひらがな表を渡し、「ほら、ひらがなのお勉強できるな」と言ってたのが最初。
それまでもひらがなには興味があったものの、具体的に習得する気になったのは今回が初。
ブームが来て、急激に覚え始めました。

それまでにも「く」と「も」などは読めていたんだけど、ダーリンやユリから色々教わり、少しずつ読める字が増え、
書く練習もさせたので書ける字も少し増えた。

最近は、本を読むのがお気に入り。
とは言え、まだ全部読めるわけではないし、さくさく読めるわけではないので、

「あーー、これ何?るーー、これ何?ひーー、おーー、しーー、こーー違った、いーー、これ何?さーー、これ何?んーー、かーー」
という具合。
濁点はまだスルーです(^_^;

そして、複雑な形の「あ」「お」「か」「け」などは読めるのに、「い」「こ」「ひ」「て」などのシンプルな字は読めなかったりする。
さすがミラクルなナツ…。
特徴がなさすぎて覚えづらいのかな…。

書く字は、まだめちゃくちゃ。
「な」は鏡文字、「こ」もどこが「こ」なんだか分からない。
その割に、「か」は普通に書ける。
…なぜ?(^_^;

まあ、3ヶ月前は「く」と「も」しか書けず、しかも「も」はほとんど「ユーロ」だったので、それからすれば結構な進歩。
さすが、それまではさっぱりでも一度始めると習得が早いナツ。
箸も、オムツ外れも、このパターン。
今年中にはお手紙も書けるようになるかなー?




Posted by まくまくm at 11:13

2016年08月31日

親切な店員

ナツとお買い物ごっこをした。

りんごを買ったら。

「あのー、お客さま。こちら、もしかして、毒が入ってるかもしれません。もし毒が入ってたら、ぺっ、って、できたらしてくださいね」

と、丁寧に説明してくれた…。

ああ…はい、気を付けます。
っつか白雪姫に毒されすぎでしょ。


そして、レジでピッとしたら。

「お客さま、毒があるかちょっと食べてみてください」
と、りんごを差し出してきた。

えええー。
もし毒があったらどうするの?

と思いつつ、
「ぱく。あ、毒ないです、大丈夫でした。ぱくぱくぱく」
と食べたら。

「全部食べちゃだめでしょ」
と怒られました。
食えっつったのお前だろー!

その後、サンドイッチやキャベツをピッとするたびに、ニヤニヤしながら、

「これも毒あるかもしれませんねー、これも毒あるかもしれませんねー」
だってさ。

何なのこの店?!(≧皿≦)




Posted by まくまくm at 10:53

2016年08月31日

電気代

赤ちゃんがやってきて、1ヶ月半余り。

連日30℃超えで、リビングのクーラーかけまくり。
8時から室内は30℃、なんとか頑張って9時からクーラーなんて日もあり、
24時間稼働させたことも2、3回ありました。

恐いのは、電気代。
ダーリンはクーラーかけると窓を速攻で閉めまくり、しかし私はややルーズ。
そして子供たちはしょっちゅうドアを開けっぱなしににて、めっちゃ怒られてました。

で、電気代はとゆーと。
なんと!
いつもより4,000円くらい?高い程度で済みました!

元々我が家の電気代は高めで、たいてい1万超えてるので、ダーリンは「クーラー代でいくらかかるんだ…」と戦々恐々としてたけど、思ってたよりはかからなかったので、
「これなら暑いの我慢して夜消したりしないで、明け方までつけっぱなしにして快適に寝る方がいいな」
と思ったらしい。

そして私は、「窓とかたまにいい加減にしてたのにこの程度で済むなら、もっと真面目に窓閉めてたらもう少し安く済んだんだなー」と反省しました…。
もしかしたら1,000円くらい下げられたのかも…。

やはりかけ始めが一番かかる、というのは事実なようで、ずーっと家にいるのであれば、特に真夏は、中途半端に止めないで、かけっぱなしにするのがいいんだなー。と思いました。
もちろん、長時間外出するなら、止めた方がいいと思うけどね。

ちなみに設定温度は、28℃か29℃にしてました。
服はとにかく涼しい格好にしてたので、これで充分。
授乳してると暑いけど、それでも27℃にしたことはなかったんじゃないかな。

しかもそれで、隣の和室まで冷やしてました。
さすがに昼間は和室はぬくいんだけど、和室でクーラーかけると冷えすぎちゃうし、赤ちゃん寝かせるのに多少はクーラーの風が通ってないと暑すぎるし…。
夜は寒すぎず、快適に寝れたよ。
ダーリンはすこーし暑かったみたいだけどね。

私の考えでは、1階全体が冷えてる方がいいので、リビングが冷えすぎたら、廊下のドアを開けて、冷気を流してました。
廊下が暑いままで、ドア開けた瞬間、リビングに熱風が吹き込んでくるのもイヤだからね…。
さすがに常時開けっぱなしはだめだと思うけど。

昨日からだいぶ夜は涼しくなってきた。
今日は15時からクーラー消したけど、すこーしぬくい程度。
このまま夜だけでも涼しいといいなー。




Posted by まくまくm at 00:39

2016年08月27日

虎視眈々

こないだ「笑ってコラえて!」を見ていたときのこと。

「アリに近い昆虫は?」
という問いがあり。

「ハチ!」
と即答するまくまく。

果たして答は「ハチ」だったわけですが。

案外こーゆー基礎知識がなかったりするダーリンに聞いてみた。


まくまく「アリの仲間は何でしょう!って問題が出たら、ダーリンって「ハチ!」ってパッと思い付くの?」

ダーリン「思い付くけど、俺は「アリの仲間は?」って聞かれて、「モハメド・アリ」って思ってた」

まくまく「そこでそれ来る?!モハメド・アリ?!(≧▽≦)(爆笑)」

ダーリン「関西人はそんなもんなんやって、俺も大阪人やねん。ボケどころがないか、いつも狙ってるんやって」

まくまく「つまり、私が「アリの仲間?おっしゃ、ハチ!」ってなるみたいに、ダーリンは「アリの仲間?おっしゃ、モハメド・アリ!」ってなるわけね。にしても、こんな真面目な問題で、ボケなんて出てこないよww」


腹よじれるくらいウケて大笑いしましたwwww

反射的に模範解答が出てくる私には、ボケ解答なんてできませんわ。
恐るべし関西人。




Posted by まくまくm at 22:46

2016年08月24日

ダーリンの夢。
っつか目標。

来年、家族5人で、
札幌のビアガーデンの、ジンギスカン食べ放題に行きたい。

だそーです。

素敵!!
いいねえ、ジンギスカン!!

そのために頑張ってチケット代稼ぐそーです。
ぜひぜひ!
頑張ってください!!

でもそーなると、帰り遅くなるんだよなー(´ω`)
乳児抱えてる今、おいら的にはちょっと痛し痒し。
まあおいら働いてないからしょーがないか…。

家族5人だと、ホテルの部屋ってどうなるのかな…。
ツイン2部屋かな…。
私もダーリンも日本の標準規格(?!)の4人家族だったので、5人って色々未知の領域です。




Posted by まくまくm at 00:02

2016年08月23日

北海道は広い

少し前にケンミンshowでもやってたけど。

北海道って、広いねー!

ウィキによると、北海道の面積は約83,000km2。

都府県で最も広い岩手県が、約15,000km2。

東北地方…67,000 km2 (1.2倍)
関東地方…32,000 km2 (2.6倍)
中部地方(三重含む)…72,000 km2 (1.1倍)
近畿地方…33,000 km2 (2.5倍)
中国地方…32,000 km2 (2.6倍)
四国地方…18,000 km2 (4.6倍)
九州地方(沖縄除く)…42,000 km2 (2倍)

つまり北海道は、
青森+(岩手×2)+秋田+宮城+山形+福島とほぼ同じ、
山梨+長野+新潟+富山+石川+福井+静岡+愛知+岐阜+三重よりも少し(?)広く、
九州のほぼ倍、
なわけですね!

そりゃ、広いわ。
2泊3日で北海道満喫、とか無理だわ。


ちなみに、日本の面積が約378,000km2。
北海道が占める割合、約22%。
そりゃ広いわ!!




Posted by まくまくm at 23:54

2016年08月23日

近況

生後50日目。
最近どうですか?

ちょっと乳量が足りなくなってきているのか?
おっぱい飲んで、ころりと寝…なくなってきました。
静かに起きてれば、段々起きるようになってきた、と思えるんだけど、
もがいて身をよじってうめいているので、「眠いんだけど、寝付けない」感じ。
でも、追加で飲ませようとしても、3ターン目はまず飲まないし、2ターン目でも拒否されることが多々。
飲まないなら寝なさいよ…(^_^;

ご飯がてきとーになってきた。
朝ごはんも遅いし、ご飯と漬物程度で済ますことも…。

夜の授乳が5時間以上空いたりする。
完母の敵…!
でも…、寝てる人を起こす、ってのがたまらなく苦手なのです!
ユリもナツも、滅多に起こしたことないし…。
寝起きに飲ませても、寝ぼけてることが多いので、気が進まない、とゆーのも大きい。


ご近所さんから借りてるハイローチェアが大活躍。
我が家のリビングにはやや大きく、場所取るので大きさ的にはしょーじき邪魔なんだけど(^_^;、
リビングに、腰くらいの高さで赤ちゃんを置けるのはけっっこーー便利!!

さらに、手動で揺らせる機能が、我が家的にはもう神のレベル。
ふぎゃふぎゃ泣いても、揺らせばぴたっと泣き止む。
抱っこして揺らして寝かしつけようとして寝れない時でも、このハイローチェアに寝かせて揺らせば、けっこーな確率で寝入ります!!
素晴らしすぎる!!
元々、私の抱っこは正解率が低く、抱っこして寝かしつけようとしてもユリもナツもそんなには寝てくれなかった。
ああ、このハイローチェアがあったら、もっと楽できたのに…!と思います。

っつかあまりに効きすぎるので、「そろそろ授乳だなー」というタイミングで泣き出しても、ユリやナツが揺らして、赤ちゃんがまた寝入ってしまう…とゆー事態も発生。
よほどこの子には合ってる模様。


向き癖が顕著です…(^_^;
生後2週間頃から、右を向いてる。
そのせいで、左の頭は自然な丸みなのに、右は頭から頬まで真っ平ら、かなり絶壁状態です…。
今頃になって、リビングのハイローチェアを逆向きにしたけど…間に合うだろーか。

首据わり対策として、うつぶせで練習を始めました。
授乳前にソファに寄りかかり、胸の上でうつぶせにさせてます。
が…、この赤ちゃん、ちと根性なしとゆーか…。
大半は、顔を横向きにして、胸にしがみついて寝てます。
たまーに顔を持ち上げるけど、2回もやればいい方。
まあうつぶせは1分くらいしかしないから、こんなもんかしら…。
でも、ナツはかなり根性があって、こちらが心配になるくらい顔を持ち上げてたような。
30秒で3回くらいとか。
顔を真っ赤にして、時に泣きながら頑張ってて、かなり微笑ましかったものです。
それと比べると物足りないなあ。
まあまだ1ヶ月だし、時期的に早いのかしら。

手がよく動く。
今日は、何度も目を触ろうとしていた。
ほんとに狙ってたのかはともかく、手が同じ動きをして、目の近くの同じところに何度も右手が当たっていた。
…こんな時期から、狙って手なんて動かせるの??
右手が動く辺り、この子は右利きかな?

抱っこすると、なんだか嬉しそうな顔をする(^^)
社会的に笑ってるのか?と思えるほど笑顔なこともある。
得な子だね。

数日に一度、声を出す。
突然赤ちゃんから有声音が出てくるので、私もユリもナツもびっくりします。
クーイングっぽい音も出るけど、「あ~」みたいな母音も出てくるのでびっくりする。
意外とダミ声とゆーか、なんか低い声です…赤ちゃんなのになあ…。

うんちが、段々隔日になってきた。
いちおー毎日するけど、多い日と少ない日がある。

ぽつぽつニキビ、乳児湿疹が落ち着いてきた。
ネットで、「優しくなでるような洗い方じゃダメ。よく泡立てた石鹸で、しっかり洗った方が良くなる」と書いてあったのでやってみたら、確かに良くなった。
まあ時期的なものかもしれんけど。
でも、ユリの時は確かに、頭もなでるように優しく洗っていたせいか、頭にかさぶたのような湿疹ができてしまって、慌ててしっかり洗うようにして治したことがあったので、ある程度しっかり洗うべきなんだろうなあ、と思う。

手の爪を切れずにいたら、伸びてしまい、鼻に引っ掻き傷がついてしまった。
慌てて切りました。
ユリ&ナツとは爪の感じが違うような。
今回は私に似たかな?
ユリ&ナツの爪は、手も足もダーリン似です。
ある日ダーリンの足の爪を見て、「どこかで見たような…、あ、ユリの足の爪と同じだ!」と気付いた時の感動はいまだに忘れません(^皿^)

ふさふさの髪がさらに伸び、いよいよモヒカン期に入ってきました。


兄弟の年が離れてると、助かるなあ。と実感してます。
ユリーナツ3歳半、ナツー赤ちゃん4歳半。
赤ちゃんが泣けば、いそいそとハイローチェアを揺らし、「赤ちゃん、泣いてるの?オムツ?」と語りかけ、2人で歌を歌ってやり、手を取って慰めたりして、私が2階にいたら「ママ、赤ちゃん泣いてはる!」と教えてくれます。
お腹がすけば自分たちでパンなども食べられるし、ナツができないことはユリが面倒見てくれるし、ありがたやありがたや。
家族の協力なしでは、3人育てるのはなかなか大変なので、子供たちが自分であれこれしてくれるのはほんと助かります。
泣き出したときにハイローチェアを揺らしてくれるだけでも、時間稼ぎになるので大助かり!

特にユリは、子供が大好物で面倒見たがりな子なので積極的。
まあやることもだいぶ的確なので、役立ってます。
人と関わろうとする性格で子供が好きなので、幼稚園か保育園の先生とか向いてるんじゃないかなあ。
ナツは、まだ年中さんなので、構いたい気持ちはありつつ、やることは時に的外れ。
危なっかしいこともあるので、ナツが赤ちゃんと関わろうとしてる時は目を離さないようにしてます。
まあそれでも、だいたい的確に相手できてるかなー。
赤ちゃんが寝てるときに、ハイローチェアを揺らし始めたり、話しかけたり、手を取ったり、とゆー余計なことをすることもあるけどね…。




Posted by まくまくm at 23:50

2016年08月23日

渇望

プリンセスプリキュアが見たくて仕方ない…。
アラフォーが何血迷ったことを。ってなとこですが。


今年から魔法使いプリキュアになり、初回からだいたい全話見てるのですが。

全くハマらない…(-_-)ξ

キャラはまあかわいいし、ファンシーだけど…、
話がよく分からん。
敵もよく分からん。
何のために戦ってるのかもよく分からん。
大体、なんでモフルンにあんな重責が?とか思ってしまう…。
なんかとにかく、色んなことがちぐはぐに思える。


約1年前の7月、お友達に感化されてナツが不意に「ぷりきゅあ見たい」と言い出して、不意に見たプリンセスプリキュア。
前半の終盤で、かなり盛り上がる回ではあったけど、1度見たら、続きが気になって仕方なかった。
24時間録画してた分だったので、ナツに「まだプリキュア見れるよ」などとけしかけ、まんまと続きを見て、ある意味私の方がハマってました。
それ以降、最終回までほぼ全部見て、子供をうまいこと乗せて映画まで見た。
面白かったなあ、所々よー分からん部分もあったけど、まあ人間が考えたお話なんだからしょーがないよね。

はるかたちはかわいいし、なんと言っても敵がよかった。
私が見始めた頃はシャットとロックだけだったけど、いいキャラだったな~。
トワ様もステキだったし、衣装もかわいかったなあ。
まあ、要は話も敵も分かりやすい、ってことなんだけどね。
みんながひたすら前向きだったとこもよかった(´ω`)

ナツも、いまだに「プリンセスプリキュア」と言うし、コンプリートブックもお気に入りでたまに見てる。
主題歌も案外覚えてて、不意に歌い出す。
まあ記憶のタイプが私に似てて、古いもの・最初に覚えたものをよく覚えてて、一度覚えるとなかなか忘れないので、初めてのプリキュアってことでよく覚えてる模様。

ああ…。
10万円あったら、DVD全巻買うのに…。
なんて言ってるうちに、買えなくなっていく…。
ああ…。
プリンセスプリキュア見たい…。
初回から見たいなあ…。
レンタルしたいなあ…。

はっ!
いつかBS辺りで再放送あるかもしれないから、気を付けとかなきゃ!!




Posted by まくまくm at 23:44

2016年08月22日

賢い

ユリが使っていた、「ひらがなかけたよ」の本を持ってきたナツ。
ホワイトボード用のペンで書き込んで、練習できるのです。

最近ひらがなを覚え始めたナツは、この本がお気に入り。
ホワイトボード用のペンがなくてしばらく遊べなかったんだけど、今日ようやく買ってきたので、ワクワクと遊び始めた。


で、数年前にユリが書いた字がそのままになっていたので、消そうとし始めた。
でも、ボード消しでいくらこすっても、消えない!

ホワイトボードの字は、書いて時間がたちすぎると、消えなくなるんだよねー。

ああ、ナツ…。
それは雑巾濡らして消すしかないよ…。
と眺めていたら。

ナツは、消えない字の上から、ぐるぐる書き始めた。
それから消すと。
消えない字が、消え始めたんである!

おおー。
ペンを溶媒に使ってるんですね!
なかなか賢いねえ(^^)

誰が発見したテクなんだろ?
ねえね?
ナツが自分で発見した?
だとしたらかなり賢いねえ~。




Posted by まくまくm at 17:42

2016年08月22日

揺らし方

ハイローチェアを揺らすときは。

普通に前後に揺らすのではなく、

前か、後ろなど、
どちらか一方に揺らすつもりで揺らすのが、コツ。
その方が早く寝る気がする。




Posted by まくまくm at 10:16
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
QRコード
QRCODE