タケノコ
親戚の山で、タケノコ掘りをしたよ。

大小合わせて40本くらい取れたのかな?
ナツが意外と見つけるのがうまく、ただの地面からよく見つけてました。
ユリはタケノコを見つけるより、わーたんの世話に一生懸命でした。
足場が不安定な山での作業で、たいして何もしてないけど疲れました(´ε`)
わーたんもちょっと登ったり歩いたりしたくらいなのに疲れたようで、1時~5時くらいまで昼寝してました。
長っ!
タケノコ掘りの後、親戚の家に寄ってリンゴジュースをいただき、うどん屋で柔らかい筑後うどんを食べて、帰宅。
ユリ&ナツは車内で爆睡。
私は疲れて、部屋で30分ほど寝ました。
帰ったら、早速あく抜き。
皮は山で剥いてたので、鍋に入る大きさに切って、唐辛子とぬかを入れてグツグツ♪
何になるかなー(^^)

大小合わせて40本くらい取れたのかな?
ナツが意外と見つけるのがうまく、ただの地面からよく見つけてました。
ユリはタケノコを見つけるより、わーたんの世話に一生懸命でした。
足場が不安定な山での作業で、たいして何もしてないけど疲れました(´ε`)
わーたんもちょっと登ったり歩いたりしたくらいなのに疲れたようで、1時~5時くらいまで昼寝してました。
長っ!
タケノコ掘りの後、親戚の家に寄ってリンゴジュースをいただき、うどん屋で柔らかい筑後うどんを食べて、帰宅。
ユリ&ナツは車内で爆睡。
私は疲れて、部屋で30分ほど寝ました。
帰ったら、早速あく抜き。
皮は山で剥いてたので、鍋に入る大きさに切って、唐辛子とぬかを入れてグツグツ♪
何になるかなー(^^)
イモ万十
饅頭屋さんに、いきなり団子を買いに行ったら。
どうぞ、と出されたのがこれ。
↓

…あれ?
これ、いきなり団子?
なんか思ってるのと違う。
これは…ただの芋饅頭では…(^_^;
事実、棚には「イモ万十」と書いてあったΣ( ̄□ ̄;)
母によると、
「饅頭屋さんだから、いきなり饅頭を作ってる」
とのこと。
そおなのか…いきなり団子といきなり饅頭は違いがあるのか…。
言い方が違うだけかと思ってた。
ちなみに、中にはちゃんとあんこが入ってました(^^)
よかった、ただの芋饅頭じゃなかった♪
どうぞ、と出されたのがこれ。
↓

…あれ?
これ、いきなり団子?
なんか思ってるのと違う。
これは…ただの芋饅頭では…(^_^;
事実、棚には「イモ万十」と書いてあったΣ( ̄□ ̄;)
母によると、
「饅頭屋さんだから、いきなり饅頭を作ってる」
とのこと。
そおなのか…いきなり団子といきなり饅頭は違いがあるのか…。
言い方が違うだけかと思ってた。
ちなみに、中にはちゃんとあんこが入ってました(^^)
よかった、ただの芋饅頭じゃなかった♪
よじよじ
発達がゆっくりめで、よーやく歩行がしっかりしてきたわーたん、1歳8ヶ月。
両親もそんな気でいるので、わーたんが何かできると喜びます。
今朝は、
「自分でテーブルのイスに登れたよ!」。
ああ…はい、登るのは結構できますよ(^_^;
歩ける前からソファもこたつも階段もよじ登ってましたからね。
うちにダイニングテーブルがあった頃は、自分でイスにもテーブルにも登って、
テーブルに乗せてあるあれやこれやを荒らしまくってたし。
その他にも、自分でミニイスを持ち運んで、カゴからパンを取って勝手に食べたり、台所の台に乗って流し台にためてる水を飲んでたり。
母によると、「洗面所の台にも登れなかったよ?」。
…それは皮かぶってんですよ…。
もしくは、乗せてやろうとすると恐がるかもね、自分でさせたら余裕ですよ。
両親もそんな気でいるので、わーたんが何かできると喜びます。
今朝は、
「自分でテーブルのイスに登れたよ!」。
ああ…はい、登るのは結構できますよ(^_^;
歩ける前からソファもこたつも階段もよじ登ってましたからね。
うちにダイニングテーブルがあった頃は、自分でイスにもテーブルにも登って、
テーブルに乗せてあるあれやこれやを荒らしまくってたし。
その他にも、自分でミニイスを持ち運んで、カゴからパンを取って勝手に食べたり、台所の台に乗って流し台にためてる水を飲んでたり。
母によると、「洗面所の台にも登れなかったよ?」。
…それは皮かぶってんですよ…。
もしくは、乗せてやろうとすると恐がるかもね、自分でさせたら余裕ですよ。
にゃんこスターの歌
大塚愛の『さくらんぼ』が流れると。
両手の親指を立て、口をとがらせて目をつぶって踊り出すユリ&ナツ。
そして、「にゃんこスターの歌~(^^)」と大喜び。
(………あれは、大塚愛の歌だよーー!!( ≧皿≦))
と、心の中で叫ぶアラフォー(´ω`)
私でさえこうなんだから、大塚愛ファンの心中やいかに…。
両手の親指を立て、口をとがらせて目をつぶって踊り出すユリ&ナツ。
そして、「にゃんこスターの歌~(^^)」と大喜び。
(………あれは、大塚愛の歌だよーー!!( ≧皿≦))
と、心の中で叫ぶアラフォー(´ω`)
私でさえこうなんだから、大塚愛ファンの心中やいかに…。
大牟田にて
某食べ放題付きのお店で。
普通のランチセットは、ドリンク・スープ・サラダの食べ放題が付いてるけど、
キッズセットには、サラダバーは付いていない、とのこと。
店員さん
「お子さまにはサラダバーはついておりませんので、もし食べたいとなりましたら…、分けて食べさせてあげてください」
言っちゃった!
子供に分けてあげてもいいの?!
ぶっちゃけてるなー!
イオン大牟田店の店内放送で、「ポケモンGO」の注意喚起をしていた。
と言っても、「ご遠慮ください」という内容ではなく、
むしろ「楽しく遊んでください(^^)」とゆー内容。
店内で遊んでいいんですか!!
その上で、「前を見て歩きましょう」とか、「探しながら歩かなくても大丈夫、見つけたら振動で教えてくれます」とか、「駐車場では絶対禁止」とか、
なんか他にもプレイ中のことまで軽く踏み込んだ内容でした。
親切やな!!( ≧▽≦)
こんなの初めて聞いた気がするけど、草津のイオンでもやってたかしら??
ミスドでユリを連れて、普通サイズのドリンクを頼もうとしたら、
「キッズサイズもありますよ(^^)」
と教えてくれた。
親切!!
ミスドはみんなそうなんかな、普段ユリにドリンクなんて買わないから分からないけど。
なんかいい人多かった(´ω`)
普通のランチセットは、ドリンク・スープ・サラダの食べ放題が付いてるけど、
キッズセットには、サラダバーは付いていない、とのこと。
店員さん
「お子さまにはサラダバーはついておりませんので、もし食べたいとなりましたら…、分けて食べさせてあげてください」
言っちゃった!
子供に分けてあげてもいいの?!
ぶっちゃけてるなー!
イオン大牟田店の店内放送で、「ポケモンGO」の注意喚起をしていた。
と言っても、「ご遠慮ください」という内容ではなく、
むしろ「楽しく遊んでください(^^)」とゆー内容。
店内で遊んでいいんですか!!
その上で、「前を見て歩きましょう」とか、「探しながら歩かなくても大丈夫、見つけたら振動で教えてくれます」とか、「駐車場では絶対禁止」とか、
なんか他にもプレイ中のことまで軽く踏み込んだ内容でした。
親切やな!!( ≧▽≦)
こんなの初めて聞いた気がするけど、草津のイオンでもやってたかしら??
ミスドでユリを連れて、普通サイズのドリンクを頼もうとしたら、
「キッズサイズもありますよ(^^)」
と教えてくれた。
親切!!
ミスドはみんなそうなんかな、普段ユリにドリンクなんて買わないから分からないけど。
なんかいい人多かった(´ω`)
福岡
春休みの福岡帰省♪
出発前日
ご近所さんとこでお昼にタコパ♪
そしてナツは、ふざけて遊んで、滑って床におでこを強打してました…何しとんねん…。
夜はCoCo壱♪
1日目
6:30起床。
なんだかんだで8:10出発。
お昼は12時頃福山SAでチャーシュー麺。
わーたんも気に入って、私とダーリンのラーメンをけっこー食べました。
ナツはざるうどん、ユリはざるそば。
実家へのお土産(桐葉菓、カツオ)と、叔母へのお土産(スティックケーキ、レモン牡蠣の缶詰)を購入。
壇之浦に16時頃到着、みんなでアイス♪
18:30に柳川着、お寿司食べたよ。
お向かいさんから預かってたお酒を父に渡したら、喜んでました(^^)
2日目
ダーリンは10時半の新幹線で帰宅。
見送りに行ったユリたちが改札であっさり別れたので、拍子抜けしたらしい(^皿^)
早くも親離れ?
お昼前に外で、竹トンボと折り紙飛行機で遊んだよ。
竹トンボは、ナツの方が上手。
ユリは紙飛行機を練習して、ちょっとうまくなってました。
お昼ご飯は、ナツはあんパンとおにぎり、他はうどん。
午後は、ゲームしたり、本読んだり、ぼーっとしたり。
6時から入浴。
私がまず入って髪をタオルで巻いて、ユリとわーたんが次に入り、私がわーたんを上げる、とゆー順番。
普段はダーリンがわーたんを入れて、私が上げる係なので、一人で全部やるのは不慣れなのです(^_^;
ちなみにナツは、「ママとは絶対入りたくない!」と、おじいちゃんと入ってました(^皿^)
晩ごはんは、揚げ物、タケノコご飯♪
3日目
イオンへ。
お昼にステーキを食べて、両親&ユリ&ナツは、映画『ボスベイビー』を見た。
ユリ&ナツは、最後泣いちゃったらしい(^皿^)
ちなみに母は、ほとんど寝てたらしい(^_^;;
映画館を何だと思ってるんだ?!
その間、わーたんはほぼ寝ていて、私はお店をぶらぶら。
本屋で、プリキュアアラモードのオフィシャルブックをゲット♪♪♪
ぐひひひ♪♪♪
一辺109cmの大判の風呂敷を買ったら、3人ともお姫さまになってました(^皿^)
風呂敷はただの布なのに、子供の創作意欲を掻き立てるよね。
晩ごはんは、ケンタッキーのチキン♪
出発前日
ご近所さんとこでお昼にタコパ♪
そしてナツは、ふざけて遊んで、滑って床におでこを強打してました…何しとんねん…。
夜はCoCo壱♪
1日目
6:30起床。
なんだかんだで8:10出発。
お昼は12時頃福山SAでチャーシュー麺。
わーたんも気に入って、私とダーリンのラーメンをけっこー食べました。
ナツはざるうどん、ユリはざるそば。
実家へのお土産(桐葉菓、カツオ)と、叔母へのお土産(スティックケーキ、レモン牡蠣の缶詰)を購入。
壇之浦に16時頃到着、みんなでアイス♪
18:30に柳川着、お寿司食べたよ。
お向かいさんから預かってたお酒を父に渡したら、喜んでました(^^)
2日目
ダーリンは10時半の新幹線で帰宅。
見送りに行ったユリたちが改札であっさり別れたので、拍子抜けしたらしい(^皿^)
早くも親離れ?
お昼前に外で、竹トンボと折り紙飛行機で遊んだよ。
竹トンボは、ナツの方が上手。
ユリは紙飛行機を練習して、ちょっとうまくなってました。
お昼ご飯は、ナツはあんパンとおにぎり、他はうどん。
午後は、ゲームしたり、本読んだり、ぼーっとしたり。
6時から入浴。
私がまず入って髪をタオルで巻いて、ユリとわーたんが次に入り、私がわーたんを上げる、とゆー順番。
普段はダーリンがわーたんを入れて、私が上げる係なので、一人で全部やるのは不慣れなのです(^_^;
ちなみにナツは、「ママとは絶対入りたくない!」と、おじいちゃんと入ってました(^皿^)
晩ごはんは、揚げ物、タケノコご飯♪
3日目
イオンへ。
お昼にステーキを食べて、両親&ユリ&ナツは、映画『ボスベイビー』を見た。
ユリ&ナツは、最後泣いちゃったらしい(^皿^)
ちなみに母は、ほとんど寝てたらしい(^_^;;
映画館を何だと思ってるんだ?!
その間、わーたんはほぼ寝ていて、私はお店をぶらぶら。
本屋で、プリキュアアラモードのオフィシャルブックをゲット♪♪♪
ぐひひひ♪♪♪
一辺109cmの大判の風呂敷を買ったら、3人ともお姫さまになってました(^皿^)
風呂敷はただの布なのに、子供の創作意欲を掻き立てるよね。
晩ごはんは、ケンタッキーのチキン♪
マフラー
わーたんは。
首に何かを巻くのが好き。
自分のフリースの上着とか。
ズボンとか。
フェイスタオルとか。
もちろんマフラーも。
恐らく最初は、服を着ようとして着られず、
肩や首にかければ体には乗るので、
それでとりあえず満足していたんだと思われる。
その後、何度もやってるうちに、首にはかけられるようになった。
ってとこかな…(^_^;
最近は、台所の手拭きタオルを自分で取って、首に巻くのが定番。
…いやいや、タオル持ってかれるとけっこー地味に困る(^_^;
首に何かを巻くのが好き。
自分のフリースの上着とか。
ズボンとか。
フェイスタオルとか。
もちろんマフラーも。
恐らく最初は、服を着ようとして着られず、
肩や首にかければ体には乗るので、
それでとりあえず満足していたんだと思われる。
その後、何度もやってるうちに、首にはかけられるようになった。
ってとこかな…(^_^;
最近は、台所の手拭きタオルを自分で取って、首に巻くのが定番。
…いやいや、タオル持ってかれるとけっこー地味に困る(^_^;
電池
ねえねたちの、プリキュアの音が出るおもちゃが大好きなわーたん。
まだ自分で電源を入れられないので、「つけて」とアピールしてくるのですが。
ちょくちょく電池切れ。
「あー、わーたん、電池もうないよ。電池替えなきゃなー」と言うと。
「電池」とゆー言葉に反応するのか、
台所の引き出しを開け、
ドライバーを取り出し、
おもちゃの裏の電池カバーを外そうとします!Σ(゜゜;)
おいおい、なんでそこに電池があるって分かってるんだ、
ってかそこドライバーで開けたらいいって分かってたら、
電池ふたのネジの意味がないじゃん!!
子供が勝手に開けないように、電池ふたを開けづらくしてあるのに!
電池交換作業を目の前で見たことあったんだろーなー。
ってかまだ分からないだろうと思って油断してたかも。
今はまだドライバーとネジ穴が合ってないので大丈夫だけど…、
開けられるようになるのも時間の問題か…。
こゆとこはさすが3人目とゆーか、世の中の理解は年相応かそれ以上。
だったらもーちょい何か話せよー!
…って↑これ、ナツの時も言ってたなー(´ω`)
しかし1歳8ヶ月で「ママ、パパ、(ねね)」だからナツと比べてもだいぶ少ないなあ。
まだ自分で電源を入れられないので、「つけて」とアピールしてくるのですが。
ちょくちょく電池切れ。
「あー、わーたん、電池もうないよ。電池替えなきゃなー」と言うと。
「電池」とゆー言葉に反応するのか、
台所の引き出しを開け、
ドライバーを取り出し、
おもちゃの裏の電池カバーを外そうとします!Σ(゜゜;)
おいおい、なんでそこに電池があるって分かってるんだ、
ってかそこドライバーで開けたらいいって分かってたら、
電池ふたのネジの意味がないじゃん!!
子供が勝手に開けないように、電池ふたを開けづらくしてあるのに!
電池交換作業を目の前で見たことあったんだろーなー。
ってかまだ分からないだろうと思って油断してたかも。
今はまだドライバーとネジ穴が合ってないので大丈夫だけど…、
開けられるようになるのも時間の問題か…。
こゆとこはさすが3人目とゆーか、世の中の理解は年相応かそれ以上。
だったらもーちょい何か話せよー!
…って↑これ、ナツの時も言ってたなー(´ω`)
しかし1歳8ヶ月で「ママ、パパ、(ねね)」だからナツと比べてもだいぶ少ないなあ。
オムツ
わーたんは。
うんちをしたり、おしっこでもオムツが気持ち悪かったらすると。
自分でオムツの袋からオムツを取り出し、
私に持ってきて、
「替えて!」
とアピールします(^^)
おおー賢い。
感覚も悪くない。
オムツ外し順調だといいな。
ちなみに、ユリはオムツが気持ち悪いそぶりは一切なく、うんちしてるとこも外から見てると全く分からず、昼のオムツは3歳過ぎに外れたものの、5歳直前までトイレでうんちができなかったのでほんと大変でした…何枚パンツ捨てたか…。
ナツは、わーたんのようにオムツが気持ち悪いと「替えて」アピールをしてきて、オムツ外れは早いかと思いきや、昼のオムツ外れは3歳半、夜のオムツ外れは4歳過ぎ。
となると、わーたんもあまり期待はしない方がいいか…(^_^;
うんちをしたり、おしっこでもオムツが気持ち悪かったらすると。
自分でオムツの袋からオムツを取り出し、
私に持ってきて、
「替えて!」
とアピールします(^^)
おおー賢い。
感覚も悪くない。
オムツ外し順調だといいな。
ちなみに、ユリはオムツが気持ち悪いそぶりは一切なく、うんちしてるとこも外から見てると全く分からず、昼のオムツは3歳過ぎに外れたものの、5歳直前までトイレでうんちができなかったのでほんと大変でした…何枚パンツ捨てたか…。
ナツは、わーたんのようにオムツが気持ち悪いと「替えて」アピールをしてきて、オムツ外れは早いかと思いきや、昼のオムツ外れは3歳半、夜のオムツ外れは4歳過ぎ。
となると、わーたんもあまり期待はしない方がいいか…(^_^;
ヘレン・ケラー
近頃、中国語熱が高まってきているまくまく。
東方書店の日中・中日辞典(中古279円)を買い、
小学館の中日辞典(中古688円)を購入。
うひうひ(^皿^)
中国語本は、
Kindleで西遊記(162円)を買い、
さらにAmazonであちこち巡ってる間に見つけた、『もしも私に三日間の明りくれたら』(1,080円)を楽天で購入。
この『もしも私に三日間の明りくれたら』は、ヘレン・ケラーの話で、中国語のタイトルは『假如給我三天光明』。
その元は、『Three days to see』(目の見える三日間)とゆー、ヘレン・ケラーが書いたコラムらしいけど、邦訳はないらしい。
で、このコラムはそう長くないので、『假如給我三天光明』は内容的にはヘレン・ケラーの伝記らしい。
ヘレン・ケラーね。
私、彼女の話がほんと大好きなのですよ。
初めて小学生の時に伝記を読んで以来、ほんとに好き。
小学館の学習漫画を読んで、手に書いてたのは文字ではなく指文字と知って、アルファベットの指文字を26字覚えたものです。
色々伝記を読むと、きちんと取材してそうなものから、ほぼ『奇跡の人』のリライトじゃんwwってのまであって、まあ興味深いです(^皿^)
ヘレン・ケラーのお話を中国語で読むのも面白いかもね。
内容はだいたい分かると思うけど、一字一句まで知ってるわけじゃないし。
ってことで、お買い上げ。
届く時期が微妙だったので、送付先は実家にしときました、春休みに帰省するからね。
…で。
今は、それを実家で受け取るのを楽しみにしてるわけですが。
…そーいや…Kindle版ってないのかな…。
と悪魔の囁きのままに、Kindleで検索したら。
ありました!
500円から2,000円、はたまた5,000円まで!
Kindleで5,000円もする本って売ってるんだ…(廉価を期待してKindleを導入した人)。
しかし、こんなに出てくるとゆーことは、何か決まった底本があるのかな??
もしかして、楽天で買ったのと中身は同じ???
…と思いながら、572円のをぽちっ!
あー!
早速ダウンロード。
読んでみました。
んー、第一章は、なんか昔買ったヘレン・ケラーの自伝『The Story of My Life』に雰囲気似てる?
第二章はサリバン先生についてらしい。
そして第三章に『假如給我三天光明』。
実家に届くやつとどう違うんだろ!
ああー早く読みたい~~( ≧▽≦)
ちなみにKindle版の『假如給我三天光明』で、あの有名な「water」のくだりを読んだら、
やっぱ凄かったです

いい話は何語で読んでもいいね。
力が違う(´ω`)
東方書店の日中・中日辞典(中古279円)を買い、
小学館の中日辞典(中古688円)を購入。
うひうひ(^皿^)
中国語本は、
Kindleで西遊記(162円)を買い、
さらにAmazonであちこち巡ってる間に見つけた、『もしも私に三日間の明りくれたら』(1,080円)を楽天で購入。
この『もしも私に三日間の明りくれたら』は、ヘレン・ケラーの話で、中国語のタイトルは『假如給我三天光明』。
その元は、『Three days to see』(目の見える三日間)とゆー、ヘレン・ケラーが書いたコラムらしいけど、邦訳はないらしい。
で、このコラムはそう長くないので、『假如給我三天光明』は内容的にはヘレン・ケラーの伝記らしい。
ヘレン・ケラーね。
私、彼女の話がほんと大好きなのですよ。
初めて小学生の時に伝記を読んで以来、ほんとに好き。
小学館の学習漫画を読んで、手に書いてたのは文字ではなく指文字と知って、アルファベットの指文字を26字覚えたものです。
色々伝記を読むと、きちんと取材してそうなものから、ほぼ『奇跡の人』のリライトじゃんwwってのまであって、まあ興味深いです(^皿^)
ヘレン・ケラーのお話を中国語で読むのも面白いかもね。
内容はだいたい分かると思うけど、一字一句まで知ってるわけじゃないし。
ってことで、お買い上げ。
届く時期が微妙だったので、送付先は実家にしときました、春休みに帰省するからね。
…で。
今は、それを実家で受け取るのを楽しみにしてるわけですが。
…そーいや…Kindle版ってないのかな…。
と悪魔の囁きのままに、Kindleで検索したら。
ありました!
500円から2,000円、はたまた5,000円まで!
Kindleで5,000円もする本って売ってるんだ…(廉価を期待してKindleを導入した人)。
しかし、こんなに出てくるとゆーことは、何か決まった底本があるのかな??
もしかして、楽天で買ったのと中身は同じ???
…と思いながら、572円のをぽちっ!
あー!
早速ダウンロード。
読んでみました。
んー、第一章は、なんか昔買ったヘレン・ケラーの自伝『The Story of My Life』に雰囲気似てる?
第二章はサリバン先生についてらしい。
そして第三章に『假如給我三天光明』。
実家に届くやつとどう違うんだろ!
ああー早く読みたい~~( ≧▽≦)
ちなみにKindle版の『假如給我三天光明』で、あの有名な「water」のくだりを読んだら、
やっぱ凄かったです


いい話は何語で読んでもいいね。
力が違う(´ω`)