>

2015年02月28日

タクシー

「アメリカのタクシーは黄色」
と子ども向けの本に書いてあった。

ので。
ユリに、
「日本のタクシーは何色か知ってる?」
と聞いたら。

「んー、赤」

また来たよ(-"-)ξ

赤いタクシーなんか見たことないわ!!
あったにしても、タクシーの標準的な色じゃないっ!

で、ユリのめんどくさいとこは、

「いや、赤いタクシー見たことあるで」
と主張し続けることなのです…。

どれだけ「タクシー≠赤い」を説明しても、

「赤いタクシー、見たことある」。

「タクシー」の意味は分かってるらしい。
じゃあなんで「タクシー=赤い」になんのよ…。
その自信はどこから来るんだよ…。

ほんっっとに疲れます(+_+)




Posted by まくまくm at 23:55

2015年02月28日

いらっ

ふと寝ているユリを見たら。

上は半袖の下着だけになっていた。

普段は長袖のパジャマを着てるのですよ。
今日は久々に、半袖の下着を下に着ていたのです。
で、暑くなったので、パジャマを脱いで、寝たらしい。

…暑い、ってのは分かるけどさあ…。
一応冬なのに、半袖で寝る、って軽く奇行でしょ…。
暑けりゃ下着脱いでパジャマ着なさいよ…。
普段はそうしてるくせに…。

こーゆー短慮がしょっちゅーー!!!なので、ユリの行動を見てるとしょっちゅーーー!!!!イライラします。
そろそろ少しは考えろ!


ユリは幼い頃からこのちょーし。(-"-)ξ
ナツの方がまだ常識があるとゆーか、私の理解の範囲内で収まるので、心穏やかに過ごせます…。

2歳代のユリのおかしいor極端な行動は、2歳だししょーがない。と思ってたけど、ナツを見てると、同じ2歳でもこーも違うか…。と、なんかある意味目からウロコです。
2人目のアドバンテージを考慮しても、世の2歳児みんながこうとはとても思えない。

ざくっと言うと、ユリは衝動的で短慮、ナツは常識的で深慮。
まあ世の6歳児からするとユリはまだ落ち着いてて指示が通る方だし、ナツだって突然妙なわがままを言い出したりもするんだけどね。
でも、ナツのわがままなんて、ユリに比べたらわがままのうちに入りません

これまでバトった回数や質で言うと、ユリの方がほんっっっっとに苦労させられてます。
車で出かけようとして徹底的に拒否されて、「イオンまで歩いて行けんのか!」と何度思ったか…。
ナツとはそもそもバトった記憶があんまりない。

姉妹でも性格・行動は色々です(´ω`)




Posted by まくまくm at 23:36

2015年02月28日

においの記憶

今日は、余呉高原にスキーに行ってきた。

今シーズン2回目。
っつか結婚後2回目(^^;
ちなみに私はスキー場4回目ですww
南関東出身なら珍しくないんじゃないかと…。
たぶん妹は行ったことないんじゃ??

先週に雪遊びに行ったとき、プラスチックスキー?子供用のお遊びのスキーでユリがまあまあ滑れてたので、ユリにほんとのスキーを用意!
ダーリンは、昔ハマりすぎて毎週末スキー場に通い、ついに長野にまで行くようになったほどのスキー好き。
カービングスキー?とゆー短くて小回りの利くスキーを買って、ユリをサポートしてました。
さすが滋賀県民、ユリは6歳にしてスキーデビュー!

私、スキーは詳しくないんだけど、最初歩き方から覚えるものなの?
私が昔友達から教わったときは、こける・滑る・止まるから習ったけどなあ。
ユリはスキー板の滑り具合に苦戦して、全く歩けず。
歩くのは後回しにして、とりあえず滑るか。とリフトに乗せられてました(^^;
中〜上級者のダーリンは、初心者の気持ちを忘れたらしく、「歩くのが大変とかもう忘れたわ」だって。

私とナツはスキーはせず、家から持ってきたスコップで雪遊び
しまじろうのお砂場セットの電車やブルドーザーのスコップはなかなか楽しかったよ!
小さい雪玉がぽこぽこ作れて、積み上げて8連のアイスクリームとかやってました(≧∇≦)
スキー場で雪玉積み上げて喜んでるアラフォー女ってどーなんだ…と自分で思ってしまった。
でも楽しかったよ(^^)

ユリと違ってあまりアウトドア派ではないナツは、雪遊びも早めに飽きてました。
着いて30分で「かえろ〜」。
さすがナツ、でもさすがにまだ帰らないよ!
餌に弱いナツにはあんぱんを与え、私も早めにおにぎりでお昼。

途中で2回ほど、「あれっ…今釣りしてるんじゃないんだ…」と、釣りに来てるような錯覚を覚えた。
たぶん、日焼け止めを塗ってたからだろうな。
日焼け止めのにおいで、釣りをしてた頃の記憶が蘇ったらしい。
木之本まで来たら敦賀も近いのになー…。

2時頃ナツが眠たくなったので、私とナツは車へ。
「パパと行く〜」とワガママ言ってたけど、おやつを食べてのんびりしてたら車で寝た。
ユリとダーリンは4時前に終了。
ユリは少しスキーに慣れた程度で思うように滑れず、まだスキーは好きとまでは言えないようです。

釣り…暖かくなったら行きたいなあ〜…。
スキーはさほど興味ない…ってか体力なさすぎて満喫できないのよね(^^;




Posted by まくまくm at 23:32

2015年02月28日

必要?!

余呉からの帰り、北陸自動車道を走っていたら、電光掲示板にこんな情報が表示されていた。

「厚木IC―横浜町田IC 渋滞10km」

………はっ?!?!
なぜここに厚木の情報??!!

ダーリン曰く、
「つながってるからやろww」。

つながってるけど!
そりゃ行けますけど!
あんなのまで載せてたら情報過多になるでしょ!(≧皿≦)
どれだけの滋賀の人にこの情報の意味が伝わるのよ
厚木って神奈川ですよ、東名。
300kmは離れてるでしょたぶん…ほぼ関係ないかと(^^;

えーとちなみに厚木ICってのは神奈川県央にあるインターチェンジです。
海老名市民が西に行くときはお世話になります(^^)
横浜町田ICってのは、いわゆる町田インターってやつ?
昔から「横浜町田」って名称だった?

ってか横浜と町田って接してたんだ…。
↑おそらく他県民にはどーーでもいい、元神奈川県民のつぶやきでした。

ちなみに「横浜」と入ってますが、みんながイメージする「ヨコハマ」にたどり着くにはまだけっこー距離あると思いますww
調べたら、横浜駅まで約25kmあるらしい。
横浜も広いからね〜〜。




Posted by まくまくm at 17:06

2015年02月27日

目玉焼き丼

我が家のお昼の定番、目玉焼き丼。

作り方はとっても簡単。

1.目玉焼きを焼く。
半熟がオススメ!

2.火を消したら、フライパンに醤油を入れる。
目玉焼きを少し浮かせて、下に醤油が付くようにする。
こうすると、目玉焼きの裏面全体に醤油が付く。

3.目玉焼きが熱いうちにどんぶりご飯に乗せ、適当に目玉焼きに切れ目をいれ、フライパンに残った醤油をかける。
特に、黄身に醤油がかかるようにするとおいしい。

出来上がり〜(^^)

熱いうちの目玉焼きはめちゃおいしいし、半熟の黄身+醤油がご飯に混ざるとうまい!!
生の卵かけご飯はあまり食べないけど、これは好き(^^)
黄身にしっかり火を通してもおいしいので、子どもにも食べさせやすい




Posted by まくまくm at 12:40

2015年02月25日

ナツ語録

ここ数日のナツ語録。


「お名前は?」と聞かれて、
「わかんない」。

分かんないことが分かってるのはなかなかえらい。


開けっ放しの食器棚の扉にぶつかり、怒りながら
「しめて!」。

こゆとこいっちょまえに言えてます(^^)


マグボトルの水が残り少なくなって、
「たりない」。

子どもが、「水が足りない」とか言うか?!
「ない」とか「欲しい」とか言うのならまだともかく…。
へんなとこ高度。


ミカンの皮をむきながら、
「おしゃらちょーだい」。

皿を要求してきた。
我が家では私がとにかく皿を使わせるので、パンでもおやつでも、袋のまま食べてもよさそうなものでも子供たちは「皿」と言ってきます。
いいことなんだけど、ミカンにも皿がいるのか…とこちらが不思議な感覚になります(^^;


大好きなコーンフレークが残り少なくなってきて、
「もうないから、かお。かいにいこ」。

よーわかっとるのう!




Posted by まくまくm at 23:24

2015年02月25日

また当たり



今日は少し時間があったので、幼稚園の後、ユリ&ナツと草津のエイスクエアに行ってきた。

ユリの小学校の制服用のスカートとブラウス、あとナツのスリッポンタイプの靴を見るのが目的。
あくまで、「見る」のが目的。

エイスクエアに着くと…。
もう16時だというのに、まだまだ出庫する車が多い。
土日か?!と思うくらい、車が連なっている。
さすがエイスクエア…。

と、おののいていたら!
なんと!

昨日・今日と、アルプラ草津は、お得意さま特招会だったらしい〜!

そしてそれに伴い、エイスクエア内の専門店も、様々なセールや特招会をやっていたらしい〜!

そりゃ混むわー!
車も多いはずだわー!!

見るだけのつもりなのに、
よりによって年に3〜4回しかない、そしてめちゃめちゃ混む特招会の日に来てしまったとは!!!!(≧皿≦)

いや〜、素で笑けましたよww
ユリから気味悪がられましたよwww

まあ、おかげで衣料品が2割引だったので、スカートとポロシャツを買いましたよ。
割引は関係ないけど、ABCマートでナツの靴も買いましたよww

17時半に帰るときも、運良く隙間ができたので道路に出られたけど、凄い車列でした…。
ああ、恐るべし特招会。

私、それほどしょっちゅうアルプラに行くわけでもないのに、知らずに(or忘れて)行って特招会。ってよくあるんだよね…。
ここ5年で、4回目くらいです…。
月に1〜3回くらいしか行かないのに…。
アルプラ草津なんて、ここ1年で4回くらいしか行ってないのに…(T_T)

とにかく駐車場が混んで車を入れられないので、知らずに行って特招会に当たると、外れくじを引いた気分になります(^^;
人多いし〜。




Posted by まくまくm at 23:23

2015年02月25日

どーしゅゆー?

ある日、幼稚園の帰りに。
側溝の近くを歩いていたらナツが、

「もちあくとねーねがおったらどーしゅゆー?」

と、ニヤニヤしながら聞いてきた。

一緒にいたママ友さんは聞き取れなかったけど、私が解読したところ、

「もし、私とねえねが落ちたらどうするー?」
と聞いたらしい。

…ろくにしゃべれない子が、そんなこと聞いてくるかー?!
そんなこと言うひまがあったら、もっと普通にしゃべれー!とゆー気持ちになります(^^;

ほんとナツは、頭の中は年相応以上なのよね、言えてないだけで。
もう2歳10ヶ月だし、そろそろもーちょいはっきり発音して欲しいところ…。

今のとこ発語能力は、めちゃ話せる2歳0ヶ月児と同じくらいじゃないかしら
発語能力とゆーより、発音能力のような気もしてくるけど。
単に舌足らずなんだろーか?




Posted by まくまくm at 11:21

2015年02月25日

違和感

最近違和感を感じたことは何ですか?

BSのアンパンマンの再放送で、
牛車を使い、蹴鞠を愛するちゃわんむしまろさんが、「俳句」を詠んだこと。

他の言葉遣いとかも色々無理矢理なとこはあるけど、
あんだけ京の貴族を意識したキャラなら、やっぱ「和歌」を詠んでほしいです(^^;
俳句を詠まれると、えっ、えっ、あれっ??ってちょっとずっこけちゃいます




Posted by まくまくm at 10:13

2015年02月24日

物の名前



これ何?」
と2歳児から問われたら、
「アイス」
って答えますよね。
それで充分ですよね。

しかし我が家の2歳10ヶ月児・ナツは。
「アイスだよ」と答えたら。

「これは?」と、アイスの下の方も聞いてきたんである…。

…アイス…。
いや、正確には「コーン」ですけど…。

すると彼女は満足げに、「これはアイス、これはコーン」と主張してました。




続いてナツは、この絵を指して、また聞いてきた。

「これ何?」



「木だよ」と答えたら。
ナツは、幹の部分を指して「き」と言い、
実の部分を指して、「これ何?」と聞いてきた。

えーと…それも木でいいと思うんですけど…。
正確には、「実」かな?

するとナツは、「リンゴ!」と主張。
それぞれの実を指しながら、「リンゴ、リンゴ、リンゴ…」と連呼してました。



うん…正しいよ、そりゃ。
木のとこと実のとこは違うよね。

でも…2歳でそこ分ける必要ある??(^^;
薄々感じてたけど、ちとめんどい子だわ…。
勉強には向いてそうだけどね…。



Posted by まくまくm at 11:21
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
QRコード
QRCODE