>

2015年03月31日

高菜購入


↑高菜50kg。

高菜を漬けるのが趣味?の父。
自家用に毎年100kg漬けるらしい。

毎年もらってるけど、ちゃんとおいしいのです(^^)
売ってるのよりはるかにオイシイ

今日はとりあえず50kg購入。
洗って干す作業をしてました。

しかし「高菜50kg」ってゆーとスゴいインパクトだけど、
実際見るとそーでもなかった。
これくらい個人で漬ける人もいるだろーなー。くらいの感じ。
こんなに漬ける人は限られるだろうけどね(^^;




Posted by まくまくm at 10:14

2015年03月30日

かくれんぼ

「もういいかい」
「まあだだよ」
「もういいかい」
「もういいよ」

のやりとりがお気に入りのナツ。

しかしまだ「ルール」が分かってないので…。

じゃんけんをすれば、勝っても負けても、「まけたー(≧皿≦)」と大騒ぎ。


鬼になると、延々
「もーいーかい」
と言い続ける。


ナツ 「もーいーかい」

ユリ 「まーだだよ」

ナツ 「もーいーかい」

ユリ 「もーいーよ」

ナツ 「もーいーかい」

ユリ 「もーいーよ」

ナツ 「もーいーかい」

ユリ 「もーいーよもーいーよもーいーよ!」

ナツ 「もーいーかいもーいーかいもーいーかい!」

まくまく 「もーいーよゆーてはるやろ、はよ探しに行きーや…」


と、子が「もーいーよ」と言ってるのに、鬼が一向に探しに来ない。とゆー事態になります


逆にナツが子になると、延々
「まーだだよ」
と言い続けます。


ユリ 「もーいーかい」

ナツ 「まーだだよ」

ユリ 「もーいーかい」

ナツ 「まーだだよ」

ユリ 「もーいーかい」

ナツ 「まーだだよ」

ユリ 「もーいーかーい!」

ナツ 「まーだだよー」

まくまく 「いつ隠れんのよ…


と、いつまでたっても子が隠れない。とゆー事態に

言いたいだけのくせに「かくれんぼしたい」とか言って、ねえねを巻き込むんじゃない!(≧皿≦)

こんな目に遭っても、ケラケラ笑って面白がるユリは、心が広いなぁ…。と、傍で見てていつも感心します。
心が広いのか何なのか、やや疑問はあるけれど…(^^;




Posted by まくまくm at 20:26

2015年03月30日

パパ友

お昼に入ったお店で、それぞれ(たぶん)未就園の子どもを連れたパパ同士が、一緒に食事をしていた。

奥さん抜きで!

いや~イマドキだなぁ~!(´ω`)

これって、普段からパパも子どもの世話をしてるからできるんだよね。
単に食わせたりトイレの世話をしたりだけでなく、
子どもが普段何を食べてて、何が好きかを分かってないと、なかなかできない。
意外と「子どもと外食」って難しいのですよ。

いいねえ(^^)
これからどんどんパパ友同士の子連れ外食が増えるといいねえ。



Posted by まくまくm at 13:47

2015年03月30日



山鹿の川辺の桜。

菜の花も咲いてて、いいコントラスト(^^)
テレビ局に教えてあげたいくらい、今がベスト!撮るなら今日!って感じの咲き具合でした。




Posted by まくまくm at 12:24

2015年03月30日

一応進化

ユリ 「ママ、車屋さんごっこしようよ」

まくまく 「ああ〜、前にもそんなんしたねえ」

ユリ 「車いりませんか?」

まくまく 「じゃエスティマください」

ユリ 「はーい」

まくまく 「おいくらですか?」

ユリ 「んー、50万円です」

まくまく 「おお!ちゃんとした値段になってきたね!」

(50万円でも安すぎるけど、1年半前に同じく車屋さんごっこをした時は、「エスティマは756円。女の人3人で買うと、無料」とゆー画期的な料金体系だった)

ユリ 「何をおつけしましょう?」

まくまく 「何があるの?」

ユリ 「カーテンとか」

まくまく 「あ〜あ。じゃ、カーテンつけてください」

ユリ 「あと、テレビは?」

まくまく 「じゃあ後ろで見れるDVDのテレビつけてください。あとナビも」

ユリ 「はーい。あと、子どもさんが席でジュース置けるところはいりませんか?」

まくまく 「それもつけてください」

ユリ 「何色のがいいですか?」

まくまく 「何色がありますか?」

ユリ 「オレンジとか、水色があります」

まくまく 「ぷっww 派手だな。じゃオレンジにします」

ユリ 「はーい。あと、天井の色は何色がいいですか?虹色を選ぶ方が多いんですけど〜」

まくまく 「虹色(≧∇≦) 子どもが喜びそうだし、虹色にします」

ユリ 「ママ、たくさんつけるねえ。お金たくさんいるよぉ」

まくまく 「いくらになりますか?」

ユリ 「んーと〜…60万円」

まくまく 「高っ!!車が50万円なのに!」

ユリ 「あ…いやえーと、高い人もいるんですけど、安い人もいるんです」

まくまく 「へえ。で、いくら?」

ユリ 「100円」

まくまく 「100円?!!(≧∇≦)」

まくまく、大ウケwww

まくまく 「100円って!!(≧∇≦)カーテンとDVDとナビとドリンクホルダーと虹色の天井まで付いて、100円!!!」

ダーリン 「期末やしな、出血大サービスなんやって」

まくまく 「ほんとに血が出るんじゃない?(≧∇≦)」


そしてその後、料金を払ったら、100円くれました。
えっ私が100円もらえるの??!
何だそりゃー!(≧∇≦)




Posted by まくまくm at 00:20

2015年03月30日

ナント集

つぶれて古ぼけた店に、

「ナント 集」

と貼り紙がしてあった。

……??
「 集」?
「 」(←空欄)に何が入るんだ?

「ナント全集」?
何だそりゃ?
んなわけないか。

……
ああ!

「テナント募集」だ!


プチクイズみたい(^^)
面白い




Posted by まくまくm at 00:09

2015年03月30日

ファミマ

『ファミマ』


関東イントネーション

↓ファ ↑ミ ↑マ


関西イントネーション

ファ ↑ミ ↓マ


滋賀歴も早10年、気付けば「ファミマ」は関西イントネーションで言ってることが多いです。

でも、「マック」は死守してる!
(関西は「マクド」と言う。イントネーションは「マ ↑ク ↓ド」。クで上がって、ドで下がる)




Posted by まくまくm at 00:07

2015年03月30日

水揚げ済み

最近ナツは、スーパーなどの魚売場に行くと。

あちこち指さしながら、

「おちゃかなちゃん、ちんでるー。おちゃかなちゃん、ちんでるのー?かわいちょー」

(お魚さん、死んでるー。お魚さん、死んでるのー?かわいそー)

と、大声で連呼します…(^^;;;

んなこと大声で言わんでよろしい!
わざわざ言わんでも、スーパーの魚は大概死んでますから!

切り身の魚を見ても同じように言うのがなんかフシギ。




Posted by まくまくm at 00:02

2015年03月29日

解説

ユリも大好き、『日野の2トン』。
ナツも巻き込んで、二人で「♪トントントントン…」とやり始めた。


ユリ 「トントントントン、しののいとん」

まくまく 「『しの』じゃなくて、『ひの』だよ」

ユリ 「トントントントン、ひのーいとん、トントントントン、ひのーいとん」

まくまく 「『ひののにとん』だよ」

ユリ 「トントントントン、ひのーいとん」

まくまく 「『ひのの、にとん』。日野って会社の2トンのトラック、ってことだよ」

ユリ 「そうなん?!トントントントン、ひののいとん」

まくまく 「だから、『ひののにとん』だってば。4トン車とか6トン車とか2トン車とかあるの。その中の2トン車、ってこと」

ユリ 「トントントントン、ひののにとん

まくまく 「そうそう」

ユリ 「トントントントン、ひののにとん」


解説したら、ちゃんと言えるようになりましたww

ちなみにそんなこととは知らないナツは、

「とんとんとんとん、ちゅあーいとん」

と、リズムと雰囲気だけで一緒に歌ってます




Posted by まくまくm at 23:28

2015年03月28日

見えない事実

今日は母が生け花を習いに行く日。

母が運転席に乗り込むところを、居間から見つめていたユリ&ナツ。

ユリ 「えっ?おばあちゃん運転するの?」

最近母だけで出かけることはあまりなく、普段は父が運転するので、
ユリは母が運転するとこを見たことがなく、びっくりしたらしい。

「急に運転できるようになってびっくりしたー」。

いやいや、母上は免許歴約50年のベテランですよ。
彼女が免許を取った頃は、普免を取っただけで自動二輪も付いてきて、バイクも小型だろうが大型だろうが乗れた時代ですよ。
360であちこち行ってた人ですから、心配には及びませんよ。
今のとこ加齢は影響なさそうだし。

そんなこととは知らないユリは、
「大丈夫かな…」
と心配そうに見つめ、

ナツに至っては「運転席に座っている」という事実をスルーして、
「おじいちゃんがこっち(運転席)、おばあちゃんは後ろにいるのよ、ね」
とユリに説明していた(^^;

その後発進した車を見ながら、ユリは
「こわー。うわーこわー」
だって




Posted by まくまくm at 14:04
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
QRコード
QRCODE