ガソリン
ガソリンかけて火をつけたら、被害に関わらず即死刑。とかでいいんじゃないか、とさえ思う。
ほんとガソリンって危ないから。
数年前に所さんの目がテン!で、燃焼実験をしてたけど、他の燃料と比べて、ガソリンはずば抜けていた。
ほんと一瞬で火がつくし、燃え方も激しい。
ガソリンってこんなに危険なのか…、とその時初めて知った。
ガソリンの恐いところは、揮発性で、液体に火が触れなくても、蒸気だけで爆発的に燃えるとこだね。
まあ何しろ、ガソリンスタンドで給油口を開けて、そこから漂ってきた気化したガソリンに、手の静電気で着火して爆発する事故がたまに起こるくらいだもんね。
これこそまさに危険物。
犯人も巻き込まれて重体らしいけど、むべなるかな。
ほんとボウ!!!って火がつくから、気を付けても無理だと思う、大量にまいてたらそりゃ火つけた本人もただじゃすまないよ…。
燃焼の激しさに犯人もびっくりしたかもね。
もしかして灯油感覚でまいてたのかな…ガソリンはそんなもんじゃないよ!
まあともかく、放火はダメ!
ガソリンなんてほんとダメ!
わけの分からない怒りで火なんてつけるな、人を巻き込むな!!
ナイフとかも持ってたらしいけど、ほんとわけ分からん。
そのエネルギーを何か他のいいことに使ったらいいのに…。
ほんとガソリンって危ないから。
数年前に所さんの目がテン!で、燃焼実験をしてたけど、他の燃料と比べて、ガソリンはずば抜けていた。
ほんと一瞬で火がつくし、燃え方も激しい。
ガソリンってこんなに危険なのか…、とその時初めて知った。
ガソリンの恐いところは、揮発性で、液体に火が触れなくても、蒸気だけで爆発的に燃えるとこだね。
まあ何しろ、ガソリンスタンドで給油口を開けて、そこから漂ってきた気化したガソリンに、手の静電気で着火して爆発する事故がたまに起こるくらいだもんね。
これこそまさに危険物。
犯人も巻き込まれて重体らしいけど、むべなるかな。
ほんとボウ!!!って火がつくから、気を付けても無理だと思う、大量にまいてたらそりゃ火つけた本人もただじゃすまないよ…。
燃焼の激しさに犯人もびっくりしたかもね。
もしかして灯油感覚でまいてたのかな…ガソリンはそんなもんじゃないよ!
まあともかく、放火はダメ!
ガソリンなんてほんとダメ!
わけの分からない怒りで火なんてつけるな、人を巻き込むな!!
ナイフとかも持ってたらしいけど、ほんとわけ分からん。
そのエネルギーを何か他のいいことに使ったらいいのに…。
あー夏休み
ヤバい…この歌も29年前かー!(^皿^)
海老名と藤沢
ある日ダーリンが、タブレットで神奈川県の地図を見ながら、こう言った。
「海老名って、藤沢の隣なんやな」
…はいー?!
んなわけないじゃん!(≧▽≦)
藤沢なんてだいぶ南だよ、間に寒川とかがあるって。
「でもこれ、藤沢やろ?」
見せてもらうと、海老名市のすぐ南に、藤沢市立の小学校の表示が…。
…藤沢市立、って書いてあるねえ…。
いやでも、海老名と藤沢は離れてるって!
タブレットだと市境が分かりづらいからそう見えるだけだよ!
と、今度は地図帳を取り出して見てみたら…。

Σ( ̄□ ̄;)
接し…てますねえ?!
接してるね、海老名と藤沢!!!
えええ!!
海老名と藤沢って、隣だったの?!?!
知らなかったーーー!!!(≧皿≦)
藤沢は南の方、としか思ってなかった…。
よもや隣同士だったとは…。
その後wikiで調べても、「海老名市の隣接市町村」に藤沢市が載ってました!
確定~♪(≧▽≦)
まあでも、藤沢も平塚も茅ヶ崎も、海老名の南の方。としか思ってないからなー、地理感覚てきとーだよねww
海老名の真南にあるのは茅ヶ崎だったのか…。
ちなみに神奈川県の土地勘は一切ないダーリンは、海老名=嫁の出身地、藤沢=中居くんの出身地、とゆーことでちょっぴり親近感があるらしい(^^)
「海老名って、藤沢の隣なんやな」
…はいー?!
んなわけないじゃん!(≧▽≦)
藤沢なんてだいぶ南だよ、間に寒川とかがあるって。
「でもこれ、藤沢やろ?」
見せてもらうと、海老名市のすぐ南に、藤沢市立の小学校の表示が…。
…藤沢市立、って書いてあるねえ…。
いやでも、海老名と藤沢は離れてるって!
タブレットだと市境が分かりづらいからそう見えるだけだよ!
と、今度は地図帳を取り出して見てみたら…。

Σ( ̄□ ̄;)
接し…てますねえ?!
接してるね、海老名と藤沢!!!
えええ!!
海老名と藤沢って、隣だったの?!?!
知らなかったーーー!!!(≧皿≦)
藤沢は南の方、としか思ってなかった…。
よもや隣同士だったとは…。
その後wikiで調べても、「海老名市の隣接市町村」に藤沢市が載ってました!
確定~♪(≧▽≦)
まあでも、藤沢も平塚も茅ヶ崎も、海老名の南の方。としか思ってないからなー、地理感覚てきとーだよねww
海老名の真南にあるのは茅ヶ崎だったのか…。
ちなみに神奈川県の土地勘は一切ないダーリンは、海老名=嫁の出身地、藤沢=中居くんの出身地、とゆーことでちょっぴり親近感があるらしい(^^)
ご飯
普段、朝はパンを食べるまくまく。
朝からご飯なんて考えられない。
ところが、夏の間だけ、なぜかパンを食べたくなくなる。
特に食パン系。
仕方がないので、夏だけ、朝もご飯を食べたりします。
あと、普段は超コーヒー飲みのまくまく。
1日6杯ほど飲んだりするのですが。
これまた夏だけ、あまりコーヒーを飲む気にならず、朝1杯、夕方1杯飲むくらいになり、
普段は緑茶を飲みます。
それも、水出しの緑茶。
↑簡単だからww
その他、ペットボトルのミルクティーを飲むこともあるけど、日常的に飲むには高いので、これはシーズンに3回くらいかな!
なぜ夏だけパン<ご飯、コーヒー<緑茶になるのか、めっちゃ不思議…。
涼しくなるにつれて、いつの間にかまた元に戻ります。
他にも、5月辺りから語学熱が高まったり、2月はやる気がなくなったり、季節的なものがあります☆
朝からご飯なんて考えられない。
ところが、夏の間だけ、なぜかパンを食べたくなくなる。
特に食パン系。
仕方がないので、夏だけ、朝もご飯を食べたりします。
あと、普段は超コーヒー飲みのまくまく。
1日6杯ほど飲んだりするのですが。
これまた夏だけ、あまりコーヒーを飲む気にならず、朝1杯、夕方1杯飲むくらいになり、
普段は緑茶を飲みます。
それも、水出しの緑茶。
↑簡単だからww
その他、ペットボトルのミルクティーを飲むこともあるけど、日常的に飲むには高いので、これはシーズンに3回くらいかな!
なぜ夏だけパン<ご飯、コーヒー<緑茶になるのか、めっちゃ不思議…。
涼しくなるにつれて、いつの間にかまた元に戻ります。
他にも、5月辺りから語学熱が高まったり、2月はやる気がなくなったり、季節的なものがあります☆
ぬーず
今日学んだことは何ですか?
「news」の発音は、
ニューズ。
ではなくて、
ヌーズ
だ、ってこと!
えっ?!Σ( ̄□ ̄;)
はい?
ヌーズ?!?!
なんかちと間が抜けてませんか…。
っつか、「news」のsは、Zと発音する。とゆーのは聞いたことあるけど、
「ヌーズ」なんて読み方は初めて聞いたよ?!
ほんまかいな…。と先生の指摘を半信半疑で聞いて、レッスン後に辞書を引いてみたら。

Σ( ̄□ ̄;)
まぢか!
$マークの前がイギリス英語の発音、後がアメリカ英語の発音。
アメリカでは「ヌーズ」なのか!
それどころか、「new」もアメリカでは「ヌー」らしい…!
知らなかったっ…!!
いやしかし…仮にそうだとして、日本じゃなかなか普及しなさそうだなあ、「new=ヌー」。
イギリス英語じゃ「ニュー」なんだし…。
ヌーって…ねえ。
全く新しさを感じない。
えっじゃあ、おニューのスニーカーも、アメリカ式だとおヌーのスニーカー…。
ちょっとないな…。
まあそもそも最近「おニュー」とか言わんけど!(≧▽≦)
まあでも真実を知ったわけだから、英語ではちゃんとヌーって言おー♪
ちょっとしたトリビア!(≧▽≦)
「news」の発音は、
ニューズ。
ではなくて、
ヌーズ
だ、ってこと!
えっ?!Σ( ̄□ ̄;)
はい?
ヌーズ?!?!
なんかちと間が抜けてませんか…。
っつか、「news」のsは、Zと発音する。とゆーのは聞いたことあるけど、
「ヌーズ」なんて読み方は初めて聞いたよ?!
ほんまかいな…。と先生の指摘を半信半疑で聞いて、レッスン後に辞書を引いてみたら。

Σ( ̄□ ̄;)
まぢか!
$マークの前がイギリス英語の発音、後がアメリカ英語の発音。
アメリカでは「ヌーズ」なのか!
それどころか、「new」もアメリカでは「ヌー」らしい…!
知らなかったっ…!!
いやしかし…仮にそうだとして、日本じゃなかなか普及しなさそうだなあ、「new=ヌー」。
イギリス英語じゃ「ニュー」なんだし…。
ヌーって…ねえ。
全く新しさを感じない。
えっじゃあ、おニューのスニーカーも、アメリカ式だとおヌーのスニーカー…。
ちょっとないな…。
まあそもそも最近「おニュー」とか言わんけど!(≧▽≦)
まあでも真実を知ったわけだから、英語ではちゃんとヌーって言おー♪
ちょっとしたトリビア!(≧▽≦)
nail
「nail」と言えば。
「爪」という意味ですが。
実は、「くぎ」という意味もあるんですってよ、奥さん!!Σ( ̄□ ̄;)
知ってた?!?!
えっ有名?!?!
おまけに、「nail」は動詞もあるんですってよ!!
「くぎで打ち付ける、固定する」とか、「犯人などを捕まえる」、「(野球で)ランナーを刺す」とかって意味があるらしい!!
こーゆー普通の言葉を意外と知らないよね(´ω`)
あれ?私だけ?あせあせ
ちなみに、「ねじ」は、「screw」。
こっちはなんとなく知ってる感じ。
「爪」という意味ですが。
実は、「くぎ」という意味もあるんですってよ、奥さん!!Σ( ̄□ ̄;)
知ってた?!?!
えっ有名?!?!
おまけに、「nail」は動詞もあるんですってよ!!
「くぎで打ち付ける、固定する」とか、「犯人などを捕まえる」、「(野球で)ランナーを刺す」とかって意味があるらしい!!
こーゆー普通の言葉を意外と知らないよね(´ω`)
あれ?私だけ?あせあせ

ちなみに、「ねじ」は、「screw」。
こっちはなんとなく知ってる感じ。
How do you do?
もはや死語とまで言われる、
「How do you do?」。
現代で使うことはないのかと思っていたら。
こないだだいぶ前の『ふしぎ発見』を見ていたら、
ミステリーハンターが、デンマーク皇太子に、
「How do you do, Your Highness ?」
と声をかけていた。
そーーか!!
これくらいの階級の人たちにはまだ使うことがあるのね!!
日本語なら「ごきげんいかが」的な感じ?
古くさくて恐ろしく丁寧な言い方、ってこゆことか。
ちなみに『名探偵ポワロ』にはたまに出てきます。
この時代にはまだ「丁寧な挨拶」くらいの感じだったのかな。
ヘイスティングスさんが、「How do you do ?」って誰かに声をかけて、握手してた。
相手が誰かは忘れたけど、でも国王クラスじゃなかったと思うww
「How do you do?」。
現代で使うことはないのかと思っていたら。
こないだだいぶ前の『ふしぎ発見』を見ていたら、
ミステリーハンターが、デンマーク皇太子に、
「How do you do, Your Highness ?」
と声をかけていた。
そーーか!!
これくらいの階級の人たちにはまだ使うことがあるのね!!
日本語なら「ごきげんいかが」的な感じ?
古くさくて恐ろしく丁寧な言い方、ってこゆことか。
ちなみに『名探偵ポワロ』にはたまに出てきます。
この時代にはまだ「丁寧な挨拶」くらいの感じだったのかな。
ヘイスティングスさんが、「How do you do ?」って誰かに声をかけて、握手してた。
相手が誰かは忘れたけど、でも国王クラスじゃなかったと思うww
わーたん語録
飲み物をせがみながら、
「のみものがすいたよ」
=のどが渇いた
お腹が空いた、と混同してる様子(^_^;
言いたいことは分かる(^^)b
しぼんだ風船を持ってきて、
「へこんじゃった」。
意味は分かる(^^)b
「のみものがすいたよ」
=のどが渇いた
お腹が空いた、と混同してる様子(^_^;
言いたいことは分かる(^^)b
しぼんだ風船を持ってきて、
「へこんじゃった」。
意味は分かる(^^)b
辞書!
最近の愛読書は何ですか?
Ta-dah!

ロングマンの辞書でしたー♪
LONGMAN Dictionary of Contemporary English
ロングマン現代英英辞典 4訂増補版 上製版(CD-ROM付き)
アメリカ英語の辞書が欲しかったのに、アメリカ系の会社だと勘違いして買ってしまいました…。
ま、そんなに大きな違いはないでしょーー…アメリカ英語の辞書だとちょっと高いしぃ☆
カバーに日本語が書いてあるけど、中身は完全に英英辞典。
せめて凡例くらい和訳してくれたらいいのに…(´Д`)
この辞書のいい所は、説明に使われる英単語が、簡単!ってこと。
2,000語に抑えられてるらしい!
そんなわけで、読めばだいたいどんな感じの言葉なのか、くらいは察しがつきます。
前に買ったAmerican Heritageの辞書は、アメリカ人向けだけあって説明が容赦なく、読んでも意味が分からないことが多かった…説明文に必ず1つは見たことない単語が入ってた感じ!(´ω`)
それはそれで面白いんだけどね、ケイ素がどうとか突然出てきたり。
でも意味分かんないと結局困るので、分相応な辞書を中古で買ってみたのでした。
やっぱ面白い!(≧▽≦)
読んで分かるものは楽しいよねー!
日本語の訳語のニュアンスとは違う説明がされてたりして、「ああ、これはほんとはこーゆー感じの言葉なんだな」と理解が深まります(^^)
あと、ちゃんとタコとイカのとこには、触手の数もちゃんと書いてありました

オックスフォードも意外と分かったけど、私みたいな語彙がかなり少ないタイプには、ロングマンがいいかも。
あーせめて、赤字で書いてある単語は覚えたいわー。
「せめて」と言いつつ、3,000語もあるけど!(≧▽≦)
Ta-dah!

ロングマンの辞書でしたー♪
LONGMAN Dictionary of Contemporary English
ロングマン現代英英辞典 4訂増補版 上製版(CD-ROM付き)
アメリカ英語の辞書が欲しかったのに、アメリカ系の会社だと勘違いして買ってしまいました…。
ま、そんなに大きな違いはないでしょーー…アメリカ英語の辞書だとちょっと高いしぃ☆
カバーに日本語が書いてあるけど、中身は完全に英英辞典。
せめて凡例くらい和訳してくれたらいいのに…(´Д`)
この辞書のいい所は、説明に使われる英単語が、簡単!ってこと。
2,000語に抑えられてるらしい!
そんなわけで、読めばだいたいどんな感じの言葉なのか、くらいは察しがつきます。
前に買ったAmerican Heritageの辞書は、アメリカ人向けだけあって説明が容赦なく、読んでも意味が分からないことが多かった…説明文に必ず1つは見たことない単語が入ってた感じ!(´ω`)
それはそれで面白いんだけどね、ケイ素がどうとか突然出てきたり。
でも意味分かんないと結局困るので、分相応な辞書を中古で買ってみたのでした。
やっぱ面白い!(≧▽≦)
読んで分かるものは楽しいよねー!
日本語の訳語のニュアンスとは違う説明がされてたりして、「ああ、これはほんとはこーゆー感じの言葉なんだな」と理解が深まります(^^)
あと、ちゃんとタコとイカのとこには、触手の数もちゃんと書いてありました


オックスフォードも意外と分かったけど、私みたいな語彙がかなり少ないタイプには、ロングマンがいいかも。
あーせめて、赤字で書いてある単語は覚えたいわー。
「せめて」と言いつつ、3,000語もあるけど!(≧▽≦)
ロス
今日は私は落ち込んでいるのです。
オンライン英会話で、私の特にお気に入りな先生3人のうち、筆頭だと思ってたN先生が、今日で辞めちゃったのですーーー!!(T_T)
月曜のレッスンで、「今週いっぱいで辞めちゃうんだ」と聞き、「resign」とゆー単語を学習。
ちなみに理由は、大学は卒業したけど資格試験を受けなきゃいけないし、まだお金が必要で、別の仕事場を見つけて、そちらの方が稼げるから英会話の方は辞めることにした、とゆーことらしい。
↑たぶんね☆
明るいし、発音はきれいだったし、英語もよく知ってたし、ほどよくこちらの英語を直してタイプもしてくれたし、質問しやすかったし、説明も端的かつ丁寧で、まあまあオタク気質で面白かったし、わーたん見ると「sooooo cuuuuuute!!!(≧▽≦)」って意外なくらいとろけちゃう、smartな理系女子でした。
うう…しくしくしく。
めっちゃ悲しい。
私の心は千々に乱れてますよ…。
ユリもN先生のことがお気に入りだったので、ちょっと残念な様子。
まあこうなっちゃうのはしょうがないけどね、若い先生多いし、はっきり言ってそう何年も続けるような仕事でもないし。
今後活躍するために羽ばたくのは応援するよ!
世界のどこかで銅掘ってね!(^^)
さー、エースが2人になってしまった。
他の先生も好きなんどけど、1人は明るいし英語もよく知ってるけどもう一つ共感力が欲しい感じだし、もう1人は明るくてすごくよく話を聞いてくれて話しやすいんだけど、英語の知識が若干もの足りない。
ほんとN先生はあらゆる面でパーフェクトでしたよ…お互い語学好きで、他の趣味とかも結構合ったし、あとは猫好きだったら完璧だったくらい(^皿^)
また合う先生が見つかるといいなー。
また発掘していくか…。
オンライン英会話で、私の特にお気に入りな先生3人のうち、筆頭だと思ってたN先生が、今日で辞めちゃったのですーーー!!(T_T)
月曜のレッスンで、「今週いっぱいで辞めちゃうんだ」と聞き、「resign」とゆー単語を学習。
ちなみに理由は、大学は卒業したけど資格試験を受けなきゃいけないし、まだお金が必要で、別の仕事場を見つけて、そちらの方が稼げるから英会話の方は辞めることにした、とゆーことらしい。
↑たぶんね☆
明るいし、発音はきれいだったし、英語もよく知ってたし、ほどよくこちらの英語を直してタイプもしてくれたし、質問しやすかったし、説明も端的かつ丁寧で、まあまあオタク気質で面白かったし、わーたん見ると「sooooo cuuuuuute!!!(≧▽≦)」って意外なくらいとろけちゃう、smartな理系女子でした。
うう…しくしくしく。
めっちゃ悲しい。
私の心は千々に乱れてますよ…。
ユリもN先生のことがお気に入りだったので、ちょっと残念な様子。
まあこうなっちゃうのはしょうがないけどね、若い先生多いし、はっきり言ってそう何年も続けるような仕事でもないし。
今後活躍するために羽ばたくのは応援するよ!
世界のどこかで銅掘ってね!(^^)
さー、エースが2人になってしまった。
他の先生も好きなんどけど、1人は明るいし英語もよく知ってるけどもう一つ共感力が欲しい感じだし、もう1人は明るくてすごくよく話を聞いてくれて話しやすいんだけど、英語の知識が若干もの足りない。
ほんとN先生はあらゆる面でパーフェクトでしたよ…お互い語学好きで、他の趣味とかも結構合ったし、あとは猫好きだったら完璧だったくらい(^皿^)
また合う先生が見つかるといいなー。
また発掘していくか…。