2019年07月06日
辞書!
最近の愛読書は何ですか?
Ta-dah!

ロングマンの辞書でしたー♪
LONGMAN Dictionary of Contemporary English
ロングマン現代英英辞典 4訂増補版 上製版(CD-ROM付き)
アメリカ英語の辞書が欲しかったのに、アメリカ系の会社だと勘違いして買ってしまいました…。
ま、そんなに大きな違いはないでしょーー…アメリカ英語の辞書だとちょっと高いしぃ☆
カバーに日本語が書いてあるけど、中身は完全に英英辞典。
せめて凡例くらい和訳してくれたらいいのに…(´Д`)
この辞書のいい所は、説明に使われる英単語が、簡単!ってこと。
2,000語に抑えられてるらしい!
そんなわけで、読めばだいたいどんな感じの言葉なのか、くらいは察しがつきます。
前に買ったAmerican Heritageの辞書は、アメリカ人向けだけあって説明が容赦なく、読んでも意味が分からないことが多かった…説明文に必ず1つは見たことない単語が入ってた感じ!(´ω`)
それはそれで面白いんだけどね、ケイ素がどうとか突然出てきたり。
でも意味分かんないと結局困るので、分相応な辞書を中古で買ってみたのでした。
やっぱ面白い!(≧▽≦)
読んで分かるものは楽しいよねー!
日本語の訳語のニュアンスとは違う説明がされてたりして、「ああ、これはほんとはこーゆー感じの言葉なんだな」と理解が深まります(^^)
あと、ちゃんとタコとイカのとこには、触手の数もちゃんと書いてありました

オックスフォードも意外と分かったけど、私みたいな語彙がかなり少ないタイプには、ロングマンがいいかも。
あーせめて、赤字で書いてある単語は覚えたいわー。
「せめて」と言いつつ、3,000語もあるけど!(≧▽≦)
Ta-dah!

ロングマンの辞書でしたー♪
LONGMAN Dictionary of Contemporary English
ロングマン現代英英辞典 4訂増補版 上製版(CD-ROM付き)
アメリカ英語の辞書が欲しかったのに、アメリカ系の会社だと勘違いして買ってしまいました…。
ま、そんなに大きな違いはないでしょーー…アメリカ英語の辞書だとちょっと高いしぃ☆
カバーに日本語が書いてあるけど、中身は完全に英英辞典。
せめて凡例くらい和訳してくれたらいいのに…(´Д`)
この辞書のいい所は、説明に使われる英単語が、簡単!ってこと。
2,000語に抑えられてるらしい!
そんなわけで、読めばだいたいどんな感じの言葉なのか、くらいは察しがつきます。
前に買ったAmerican Heritageの辞書は、アメリカ人向けだけあって説明が容赦なく、読んでも意味が分からないことが多かった…説明文に必ず1つは見たことない単語が入ってた感じ!(´ω`)
それはそれで面白いんだけどね、ケイ素がどうとか突然出てきたり。
でも意味分かんないと結局困るので、分相応な辞書を中古で買ってみたのでした。
やっぱ面白い!(≧▽≦)
読んで分かるものは楽しいよねー!
日本語の訳語のニュアンスとは違う説明がされてたりして、「ああ、これはほんとはこーゆー感じの言葉なんだな」と理解が深まります(^^)
あと、ちゃんとタコとイカのとこには、触手の数もちゃんと書いてありました


オックスフォードも意外と分かったけど、私みたいな語彙がかなり少ないタイプには、ロングマンがいいかも。
あーせめて、赤字で書いてある単語は覚えたいわー。
「せめて」と言いつつ、3,000語もあるけど!(≧▽≦)
Posted by
まくまくm
at
00:39
│
英語