Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
QRコード
QRCODE

2016年08月23日

近況

生後50日目。
最近どうですか?

ちょっと乳量が足りなくなってきているのか?
おっぱい飲んで、ころりと寝…なくなってきました。
静かに起きてれば、段々起きるようになってきた、と思えるんだけど、
もがいて身をよじってうめいているので、「眠いんだけど、寝付けない」感じ。
でも、追加で飲ませようとしても、3ターン目はまず飲まないし、2ターン目でも拒否されることが多々。
飲まないなら寝なさいよ…(^_^;

ご飯がてきとーになってきた。
朝ごはんも遅いし、ご飯と漬物程度で済ますことも…。

夜の授乳が5時間以上空いたりする。
完母の敵…!
でも…、寝てる人を起こす、ってのがたまらなく苦手なのです!
ユリもナツも、滅多に起こしたことないし…。
寝起きに飲ませても、寝ぼけてることが多いので、気が進まない、とゆーのも大きい。


ご近所さんから借りてるハイローチェアが大活躍。
我が家のリビングにはやや大きく、場所取るので大きさ的にはしょーじき邪魔なんだけど(^_^;、
リビングに、腰くらいの高さで赤ちゃんを置けるのはけっっこーー便利!!

さらに、手動で揺らせる機能が、我が家的にはもう神のレベル。
ふぎゃふぎゃ泣いても、揺らせばぴたっと泣き止む。
抱っこして揺らして寝かしつけようとして寝れない時でも、このハイローチェアに寝かせて揺らせば、けっこーな確率で寝入ります!!
素晴らしすぎる!!
元々、私の抱っこは正解率が低く、抱っこして寝かしつけようとしてもユリもナツもそんなには寝てくれなかった。
ああ、このハイローチェアがあったら、もっと楽できたのに…!と思います。

っつかあまりに効きすぎるので、「そろそろ授乳だなー」というタイミングで泣き出しても、ユリやナツが揺らして、赤ちゃんがまた寝入ってしまう…とゆー事態も発生。
よほどこの子には合ってる模様。


向き癖が顕著です…(^_^;
生後2週間頃から、右を向いてる。
そのせいで、左の頭は自然な丸みなのに、右は頭から頬まで真っ平ら、かなり絶壁状態です…。
今頃になって、リビングのハイローチェアを逆向きにしたけど…間に合うだろーか。

首据わり対策として、うつぶせで練習を始めました。
授乳前にソファに寄りかかり、胸の上でうつぶせにさせてます。
が…、この赤ちゃん、ちと根性なしとゆーか…。
大半は、顔を横向きにして、胸にしがみついて寝てます。
たまーに顔を持ち上げるけど、2回もやればいい方。
まあうつぶせは1分くらいしかしないから、こんなもんかしら…。
でも、ナツはかなり根性があって、こちらが心配になるくらい顔を持ち上げてたような。
30秒で3回くらいとか。
顔を真っ赤にして、時に泣きながら頑張ってて、かなり微笑ましかったものです。
それと比べると物足りないなあ。
まあまだ1ヶ月だし、時期的に早いのかしら。

手がよく動く。
今日は、何度も目を触ろうとしていた。
ほんとに狙ってたのかはともかく、手が同じ動きをして、目の近くの同じところに何度も右手が当たっていた。
…こんな時期から、狙って手なんて動かせるの??
右手が動く辺り、この子は右利きかな?

抱っこすると、なんだか嬉しそうな顔をする(^^)
社会的に笑ってるのか?と思えるほど笑顔なこともある。
得な子だね。

数日に一度、声を出す。
突然赤ちゃんから有声音が出てくるので、私もユリもナツもびっくりします。
クーイングっぽい音も出るけど、「あ~」みたいな母音も出てくるのでびっくりする。
意外とダミ声とゆーか、なんか低い声です…赤ちゃんなのになあ…。

うんちが、段々隔日になってきた。
いちおー毎日するけど、多い日と少ない日がある。

ぽつぽつニキビ、乳児湿疹が落ち着いてきた。
ネットで、「優しくなでるような洗い方じゃダメ。よく泡立てた石鹸で、しっかり洗った方が良くなる」と書いてあったのでやってみたら、確かに良くなった。
まあ時期的なものかもしれんけど。
でも、ユリの時は確かに、頭もなでるように優しく洗っていたせいか、頭にかさぶたのような湿疹ができてしまって、慌ててしっかり洗うようにして治したことがあったので、ある程度しっかり洗うべきなんだろうなあ、と思う。

手の爪を切れずにいたら、伸びてしまい、鼻に引っ掻き傷がついてしまった。
慌てて切りました。
ユリ&ナツとは爪の感じが違うような。
今回は私に似たかな?
ユリ&ナツの爪は、手も足もダーリン似です。
ある日ダーリンの足の爪を見て、「どこかで見たような…、あ、ユリの足の爪と同じだ!」と気付いた時の感動はいまだに忘れません(^皿^)

ふさふさの髪がさらに伸び、いよいよモヒカン期に入ってきました。


兄弟の年が離れてると、助かるなあ。と実感してます。
ユリーナツ3歳半、ナツー赤ちゃん4歳半。
赤ちゃんが泣けば、いそいそとハイローチェアを揺らし、「赤ちゃん、泣いてるの?オムツ?」と語りかけ、2人で歌を歌ってやり、手を取って慰めたりして、私が2階にいたら「ママ、赤ちゃん泣いてはる!」と教えてくれます。
お腹がすけば自分たちでパンなども食べられるし、ナツができないことはユリが面倒見てくれるし、ありがたやありがたや。
家族の協力なしでは、3人育てるのはなかなか大変なので、子供たちが自分であれこれしてくれるのはほんと助かります。
泣き出したときにハイローチェアを揺らしてくれるだけでも、時間稼ぎになるので大助かり!

特にユリは、子供が大好物で面倒見たがりな子なので積極的。
まあやることもだいぶ的確なので、役立ってます。
人と関わろうとする性格で子供が好きなので、幼稚園か保育園の先生とか向いてるんじゃないかなあ。
ナツは、まだ年中さんなので、構いたい気持ちはありつつ、やることは時に的外れ。
危なっかしいこともあるので、ナツが赤ちゃんと関わろうとしてる時は目を離さないようにしてます。
まあそれでも、だいたい的確に相手できてるかなー。
赤ちゃんが寝てるときに、ハイローチェアを揺らし始めたり、話しかけたり、手を取ったり、とゆー余計なことをすることもあるけどね…。

Posted by まくまくm at 23:50