ぷぷっ
冷房ガンガン効いてめちゃ寒いスーパーに、
「クールビズ実践中」
の貼り紙がしてあったww
だったらまず設定温度上げろってーの!
寒すぎるから、ここには夏場は来ない。
特に、夏は薄着の子供とは、極力来ないようにしている。
震災後、たいていのスーパーは店内温度上がったのにねー、ここは相変わらずわざわざ電気代かけて店を冷やしまくっている。
客層は主婦とお年寄りがメインだろうに、これじゃスーツのサラリーマンじゃなきゃ長居できないよ。
アホなことしてはるわ…。
「クールビズ実践中」
の貼り紙がしてあったww
だったらまず設定温度上げろってーの!

寒すぎるから、ここには夏場は来ない。
特に、夏は薄着の子供とは、極力来ないようにしている。
震災後、たいていのスーパーは店内温度上がったのにねー、ここは相変わらずわざわざ電気代かけて店を冷やしまくっている。
客層は主婦とお年寄りがメインだろうに、これじゃスーツのサラリーマンじゃなきゃ長居できないよ。
アホなことしてはるわ…。
Posted by
まくまくm
at
10:31
おおかみ
ナツは、記憶力がいい。
こないだ、しまじろうの絵本を読んでいたら。
「着替えやお片付け、できるかな?」とか。
「きちんとあいさつできるかな?」とか。
「なかよくできるかな?」とか。
「できるかな?」というのが続き、
最後に
「できることがたくさんふえたね。いっぱいがんばったね!」
と、しまじろうが喜んでいるページを見たところで。
突然、
「おーかみ!」
と言って、恐がりだしたんである。
…またあなたの「おおかみ」ですか…。
オオカミいないよ。
しまちゃん喜んでるやん。
ナツもできることたくさんあるでしょ、よかったね。
と言って、ページをめくったら。
次のコーナーは、
『おおかみと7ひきのこやぎ』。
…ああ!
オオカミいたねえ!
そうなの、「できたね!」のコーナーの後は、「おおかみと7ひきのこやぎ」だったの!
よく覚えてたねえー、すごいね!
私も全く覚えてなかったので、めちゃびっくりしました。
こないだ、しまじろうの絵本を読んでいたら。
「着替えやお片付け、できるかな?」とか。
「きちんとあいさつできるかな?」とか。
「なかよくできるかな?」とか。
「できるかな?」というのが続き、
最後に
「できることがたくさんふえたね。いっぱいがんばったね!」
と、しまじろうが喜んでいるページを見たところで。
突然、
「おーかみ!」
と言って、恐がりだしたんである。
…またあなたの「おおかみ」ですか…。
オオカミいないよ。
しまちゃん喜んでるやん。
ナツもできることたくさんあるでしょ、よかったね。
と言って、ページをめくったら。
次のコーナーは、
『おおかみと7ひきのこやぎ』。
…ああ!
オオカミいたねえ!
そうなの、「できたね!」のコーナーの後は、「おおかみと7ひきのこやぎ」だったの!
よく覚えてたねえー、すごいね!
私も全く覚えてなかったので、めちゃびっくりしました。
Posted by
まくまくm
at
08:02
んがぁーっ!
日本史の問題のメルマガに、『蜻蛉日記』が載っていて。
問題の解説を読み、『蜻蛉日記』って右大将道綱母が書いたのかー、どんな内容なんだとwikiを検索し。
夫は藤原兼家なのか、どんな人だったんだ?とまたまたwikiを検索し。
その辺のことは『栄花物語』に書いてある。と知り、『栄花物語』をwikiで検索し。
面白そうだから本でも出てないのかと楽天やセブンネットを検索し。
どうやら岩波文庫から出てるらしい。と検索ワードに「岩波文庫」を追加して、Amazonの検索結果を見ていたら。
「これを買った人はこんな本も買ってます」欄に、
「太平記(一)岩波文庫」
の文字が…。
な…なぬ…?
岩波で、太平記だと…?
いや、太平記ファンの私、とぉーぜん岩波から出てないか見てましたよ。
岩波からは出てませんよ太平記。
しかし。
発行日に「2014/4/17」の文字が………


なぁーーーぬーーー!!!!
今頃になって、岩波から太平記がぁーーー???!!!
…ほんとなぜ今なんでしょ?(^^;
太平記来てるの?
聞いたことないけど?(^^;
まぁともかく、今のところ三巻まで出ていて、全六巻まで出るらしい!
わお!!
第一巻から半年ごとに1冊出されてるので、第四巻は今年の10月に出るものと思われる。
ほーーーしーーーいーーー!!!(≧∇≦)
ついでに、栄花物語全三巻と、平治物語と、保元物語もなんか欲しいーーー!!!
全部買ったら1万くらいするかな…。
太平記以外はブックオフでもいいか…。
読むかどーか怪しいし…(^皿^)
(↑とにかくまず本が欲しくなっちゃう人)
ああー太平記のドロドロした話、読みたーい!
…ただあれ、長いんだよねー…
抜粋の持ってるけど、それさえ冗長とゆーか…。
ちなみに日野俊基が京から鎌倉に送られる道中で、「守山、篠原」とかゆー地名が出てくるらしい。
ををーー!!とちと興奮します!(≧∇≦)
問題の解説を読み、『蜻蛉日記』って右大将道綱母が書いたのかー、どんな内容なんだとwikiを検索し。
夫は藤原兼家なのか、どんな人だったんだ?とまたまたwikiを検索し。
その辺のことは『栄花物語』に書いてある。と知り、『栄花物語』をwikiで検索し。
面白そうだから本でも出てないのかと楽天やセブンネットを検索し。
どうやら岩波文庫から出てるらしい。と検索ワードに「岩波文庫」を追加して、Amazonの検索結果を見ていたら。
「これを買った人はこんな本も買ってます」欄に、
「太平記(一)岩波文庫」
の文字が…。
な…なぬ…?
岩波で、太平記だと…?
いや、太平記ファンの私、とぉーぜん岩波から出てないか見てましたよ。
岩波からは出てませんよ太平記。
しかし。
発行日に「2014/4/17」の文字が………



なぁーーーぬーーー!!!!
今頃になって、岩波から太平記がぁーーー???!!!
…ほんとなぜ今なんでしょ?(^^;
太平記来てるの?
聞いたことないけど?(^^;
まぁともかく、今のところ三巻まで出ていて、全六巻まで出るらしい!
わお!!
第一巻から半年ごとに1冊出されてるので、第四巻は今年の10月に出るものと思われる。
ほーーーしーーーいーーー!!!(≧∇≦)
ついでに、栄花物語全三巻と、平治物語と、保元物語もなんか欲しいーーー!!!
全部買ったら1万くらいするかな…。
太平記以外はブックオフでもいいか…。
読むかどーか怪しいし…(^皿^)
(↑とにかくまず本が欲しくなっちゃう人)
ああー太平記のドロドロした話、読みたーい!
…ただあれ、長いんだよねー…

抜粋の持ってるけど、それさえ冗長とゆーか…。
ちなみに日野俊基が京から鎌倉に送られる道中で、「守山、篠原」とかゆー地名が出てくるらしい。
ををーー!!とちと興奮します!(≧∇≦)
Posted by
まくまくm
at
12:22
見出し
ダーリンが切り抜いてた新聞記事の見出し。
「西武・ダイエーの挫折」
…20年くらい前の野球の話?
と思ったら。
よくよく見たら大見出しは、
「土地本位制の終わり」
だって。
経営の話か(^^;
「西武・ダイエーの挫折」
…20年くらい前の野球の話?
と思ったら。
よくよく見たら大見出しは、
「土地本位制の終わり」
だって。
経営の話か(^^;
Posted by
まくまくm
at
09:32
遅さの理由
食べるのがめちゃ遅いまくまく。
原因は、噛む回数。
一口30回が普通の回数。
別に体にいいからこんなに噛んでるわけじゃなくて、ふつーに自然にこの回数。
あまり噛まずに飲み込むとお腹が痛くなるし、そもそもちゃんと噛まないと飲み込めない(^^;
ってわけで、アラフォーの今、よーやく計ってみました!
パンを一口食べるのにかかる時間は!
30秒!
つまり、パンはだいたい12口で食べてるので、1枚食べるのに約6分かかるわけです。
これはハチミツかけただけのパンなので、たとえばチーズやハムを乗せたパンならもっとかかるわけです。
そおだったのか…。
次はご飯で計ってみようかな…。
原因は、噛む回数。
一口30回が普通の回数。
別に体にいいからこんなに噛んでるわけじゃなくて、ふつーに自然にこの回数。
あまり噛まずに飲み込むとお腹が痛くなるし、そもそもちゃんと噛まないと飲み込めない(^^;
ってわけで、アラフォーの今、よーやく計ってみました!
パンを一口食べるのにかかる時間は!
30秒!
つまり、パンはだいたい12口で食べてるので、1枚食べるのに約6分かかるわけです。
これはハチミツかけただけのパンなので、たとえばチーズやハムを乗せたパンならもっとかかるわけです。
そおだったのか…。
次はご飯で計ってみようかな…。
Posted by
まくまくm
at
19:55
つまようじ
歯に肉などがはさまりやすいナツ。
最近、「つまようじで取る」とゆーことを覚えた。
自分でつまようじを取り、
鏡も見ずにうまいことはさまった物を取り、
使ったつまようじはまたつまようじの箱へ…。
…ってこらこらこらーーっっっ!!!
元の箱に返すなーーっっ!!
(≧皿≦)
どれ?どれ?
さっき使ったつまようじどれ???
しかし金太郎飴以上にどれも同じな大量のつまようじから、使用済みのつまようじは見つけられませんでしたとさ…。
もうっ!
返しちゃダメだからね!
使ったつまようじは、ママにハイ、って渡してな!!
ちなみに数日後、またつまようじを使ったときは、ちゃんと私に渡してくれました
よう覚えてたな(^^)
こーゆーのをちゃんと覚えて、次はできるのがナツは偉い。
最近、「つまようじで取る」とゆーことを覚えた。
自分でつまようじを取り、
鏡も見ずにうまいことはさまった物を取り、
使ったつまようじはまたつまようじの箱へ…。
…ってこらこらこらーーっっっ!!!

元の箱に返すなーーっっ!!


どれ?どれ?
さっき使ったつまようじどれ???
しかし金太郎飴以上にどれも同じな大量のつまようじから、使用済みのつまようじは見つけられませんでしたとさ…。
もうっ!
返しちゃダメだからね!
使ったつまようじは、ママにハイ、って渡してな!!

ちなみに数日後、またつまようじを使ったときは、ちゃんと私に渡してくれました

よう覚えてたな(^^)
こーゆーのをちゃんと覚えて、次はできるのがナツは偉い。
Posted by
まくまくm
at
08:05
懐メロ
最近びっくりしたことは?
若いママさん(おそらく20代)と話してたら。
「最近懐メロ聞くのが好きですね〜」
と言うので。
(松田聖子とか聞いてるのかな?)
と思いつつ、
「へえ〜何聞いてるの?」
と聞いて。
「ケツメイシとか」
と言われたこと。
ケツメイシでもう懐メロなのかっっっ!!!Σ( ̄□ ̄)
まっ…世代によって懐メロって違うし…うんっ!
大体懐メロで「松田聖子」ってのも…いやいや、ママさんの世代ならその辺が懐メロになるのかなーと思っただけで…。
一般的には石原裕次郎とかブルーコメッツ辺りですかね?
↑たぶんうちの母の懐メロはこの辺。
加山雄三とか舟木一夫とかかな…さすがに分からん…。
若いママさん(おそらく20代)と話してたら。
「最近懐メロ聞くのが好きですね〜」
と言うので。
(松田聖子とか聞いてるのかな?)
と思いつつ、
「へえ〜何聞いてるの?」
と聞いて。
「ケツメイシとか」
と言われたこと。
ケツメイシでもう懐メロなのかっっっ!!!Σ( ̄□ ̄)
まっ…世代によって懐メロって違うし…うんっ!
大体懐メロで「松田聖子」ってのも…いやいや、ママさんの世代ならその辺が懐メロになるのかなーと思っただけで…。
一般的には石原裕次郎とかブルーコメッツ辺りですかね?
↑たぶんうちの母の懐メロはこの辺。
加山雄三とか舟木一夫とかかな…さすがに分からん…。
Posted by
まくまくm
at
18:01
ちょーちょ
ナツのとめどない話。
「たっくんね、ほてるいった」
ほてる?
「ほてる」
何しに行ったの?
「はっぱにのるの」
…ああ、ほたる?たっくん、ほたるみにいったの?
「ん」
へえ〜いいねえ。
ほたるって葉っぱで何するの?
「んー…おうちいってー、おおかみくるの」
オオカミ来ないよ(^^;
オオカミほたる食べないし。
で、ほたる何するの?
「おうちいってー、ねてー、あさになったら、ちょーちょになるの」
えっ…ああそう…。
「ママも、朝になったらちょーちょになるでしょ?ねえねもちょーちょになるし、ナツもちょーちょになんで」
……君の頭がちょーちょだよ…(-"-)ξ
っつかホタルと言えば「ぴかー」とかなんじゃないのか。
ナツが、蛍や蛍は葉っぱにとまるとか知ってるとも思えないので、たぶんたっくんとお話しして、そんなことを聞いたのでしょう。
今度たっくんのお母さんに聞いてみよー。
「えっ…蛍??」とか言われたらどーしよww
「たっくんね、ほてるいった」
ほてる?
「ほてる」
何しに行ったの?
「はっぱにのるの」
…ああ、ほたる?たっくん、ほたるみにいったの?
「ん」
へえ〜いいねえ。
ほたるって葉っぱで何するの?
「んー…おうちいってー、おおかみくるの」
オオカミ来ないよ(^^;
オオカミほたる食べないし。
で、ほたる何するの?
「おうちいってー、ねてー、あさになったら、ちょーちょになるの」
えっ…ああそう…。
「ママも、朝になったらちょーちょになるでしょ?ねえねもちょーちょになるし、ナツもちょーちょになんで」
……君の頭がちょーちょだよ…(-"-)ξ
っつかホタルと言えば「ぴかー」とかなんじゃないのか。
ナツが、蛍や蛍は葉っぱにとまるとか知ってるとも思えないので、たぶんたっくんとお話しして、そんなことを聞いたのでしょう。
今度たっくんのお母さんに聞いてみよー。
「えっ…蛍??」とか言われたらどーしよww
Posted by
まくまくm
at
15:06