大掃除
我が家には、ダイニングテーブルがあるのですが。
テレビの前の座卓で食べるようになってしまい、今はユリの勉強机になっております。
そして、ユリは片付けが超下手くそ。
私が言うのもなんだけど、それにしてもヒドイ。
せめてペンはペン立てに立てようよ。
おもちゃは、放り込むだけの引き出しがあるじゃない。
絵本だって、本棚に入れなよ。
なんで使ったハンカチをテーブルに置いとくの?
筆箱はランドセルに入れときなよ。
という具合で、片付ける場所が分からないものを放置しちゃうのはともかく、片付ける場所があるものまでテーブルに置きっぱなしなので、いつもテーブルの上はぐちゃぐちゃ。
スペースを作るのも一苦労で、ついにイスをテーブル代わりにして宿題をするようになってしまった。
これじゃいかん!!
テーブルに物を置くの禁止!!
全部下ろして、片付ける!!
とゆーわけで、ユリと二人で全ての物を床に下ろして、お片付け。
いらないものは捨てて、いるものはどこかに片付ける!
テーブルには置かない!
とりあえず、半日でだいぶ片付きました

やっぱり、やるならガーッ!とやらないとね。
全部下ろして片付けるのは有効ですな(´ω`)
あと、最低限の物を置くのはOKにしつつ、マスキングテープを貼って置き場所を指定することにしました。
これ以外は、置かないように!
さあ、これが長続きするといいね。
とりあえず、「いるけど分類が難しいもの」を片付ける、何でも箱みたいなのがいるのかもなあ。
そのために、出窓に棚が置けるように、テーブルの向きも変えて…。
…まだまだ先は長いなあ。
テレビの前の座卓で食べるようになってしまい、今はユリの勉強机になっております。
そして、ユリは片付けが超下手くそ。
私が言うのもなんだけど、それにしてもヒドイ。
せめてペンはペン立てに立てようよ。
おもちゃは、放り込むだけの引き出しがあるじゃない。
絵本だって、本棚に入れなよ。
なんで使ったハンカチをテーブルに置いとくの?
筆箱はランドセルに入れときなよ。
という具合で、片付ける場所が分からないものを放置しちゃうのはともかく、片付ける場所があるものまでテーブルに置きっぱなしなので、いつもテーブルの上はぐちゃぐちゃ。
スペースを作るのも一苦労で、ついにイスをテーブル代わりにして宿題をするようになってしまった。
これじゃいかん!!
テーブルに物を置くの禁止!!
全部下ろして、片付ける!!
とゆーわけで、ユリと二人で全ての物を床に下ろして、お片付け。
いらないものは捨てて、いるものはどこかに片付ける!
テーブルには置かない!
とりあえず、半日でだいぶ片付きました


やっぱり、やるならガーッ!とやらないとね。
全部下ろして片付けるのは有効ですな(´ω`)
あと、最低限の物を置くのはOKにしつつ、マスキングテープを貼って置き場所を指定することにしました。
これ以外は、置かないように!
さあ、これが長続きするといいね。
とりあえず、「いるけど分類が難しいもの」を片付ける、何でも箱みたいなのがいるのかもなあ。
そのために、出窓に棚が置けるように、テーブルの向きも変えて…。
…まだまだ先は長いなあ。
離乳食
最近よーやく、離乳食が1日3回になってきました

朝は、パン。
ぶどうパンや、黒糖パンなど。
昼は、ベビーフード+お粥。
お粥は、4倍粥。
夜は、すりつぶしたおかず+お湯+お粥。
煮込みハンバーグや、野菜と鶏のコンソメスープなどはよく食べる。
煮込み系がないときは、炒めものなどのおかずをすりつぶしたり刻んだりして、味噌汁+お湯で味付け。
刺身があるときは、味噌汁でゆでて、野菜や豆腐などを足す。
最終的には、全てお粥に混ぜちゃいます(^_^;
白粥だと食べないので、おかずを混ぜて、お粥を食べさせてる、って感じ。
肉っけが好きなようで、肉をすりつぶしてお粥に混ぜたものがベースで、そこに野菜を足す感じになります。
トマトや人参、カボチャくらいかな、単品で食べさせるのは。
食べるのは好きなようで、離乳食の器とスプーンを見ると、「アー!」と声をあげて喜びます(^^)
ほんと「口を開けて待ってる」状態。
そして、よく食べる。
基本的に、選り好みはナシ。
ベビーフードは何でも食べて不正解はないし、
手作りの晩ごはんも、飲み込んだらもう次!って感じ。
このベビーフードは食べたけど、あれは食べなかったとか、こないだは割と食べたのに、同じのを今日はほとんど食べないとか、何が正解か分からなかったユリとは大違い。
百歩譲って、手作りの晩ごはんはユリの時より上手になってるとしても、ベビーフードの出来はそんなに変わらないだろうし。
何か格別においしくなる新技術でも採用されてるんだろーか…?
まあ…ユリの時より、いい加減・テキトーになってるのは確か。
味付けは、間違いなく濃くなってる。
大人用のおかず入れて、味噌汁をスプーン1杯入れて、お湯はスプーン2~3杯、とかだもんね。
味が薄すぎると食べないし…。
…つまりわーたんの食欲は、私が迎合した味付けに喚起されてるのか……?


朝は、パン。
ぶどうパンや、黒糖パンなど。
昼は、ベビーフード+お粥。
お粥は、4倍粥。
夜は、すりつぶしたおかず+お湯+お粥。
煮込みハンバーグや、野菜と鶏のコンソメスープなどはよく食べる。
煮込み系がないときは、炒めものなどのおかずをすりつぶしたり刻んだりして、味噌汁+お湯で味付け。
刺身があるときは、味噌汁でゆでて、野菜や豆腐などを足す。
最終的には、全てお粥に混ぜちゃいます(^_^;
白粥だと食べないので、おかずを混ぜて、お粥を食べさせてる、って感じ。
肉っけが好きなようで、肉をすりつぶしてお粥に混ぜたものがベースで、そこに野菜を足す感じになります。
トマトや人参、カボチャくらいかな、単品で食べさせるのは。
食べるのは好きなようで、離乳食の器とスプーンを見ると、「アー!」と声をあげて喜びます(^^)
ほんと「口を開けて待ってる」状態。
そして、よく食べる。
基本的に、選り好みはナシ。
ベビーフードは何でも食べて不正解はないし、
手作りの晩ごはんも、飲み込んだらもう次!って感じ。
このベビーフードは食べたけど、あれは食べなかったとか、こないだは割と食べたのに、同じのを今日はほとんど食べないとか、何が正解か分からなかったユリとは大違い。
百歩譲って、手作りの晩ごはんはユリの時より上手になってるとしても、ベビーフードの出来はそんなに変わらないだろうし。
何か格別においしくなる新技術でも採用されてるんだろーか…?
まあ…ユリの時より、いい加減・テキトーになってるのは確か。
味付けは、間違いなく濃くなってる。
大人用のおかず入れて、味噌汁をスプーン1杯入れて、お湯はスプーン2~3杯、とかだもんね。
味が薄すぎると食べないし…。
…つまりわーたんの食欲は、私が迎合した味付けに喚起されてるのか……?
後追い
薄々思っていたけど…。
いよいよわーたん、本格的に後追いするようになってきました。
何が気に入らないのか、突然わぁわぁと泣き出し、必死に私の方にずりばいしてきて、
私にたどり着くと、「ふぅ~♪」みたいな感じで、落ち着きます。
お嬢さん、それ完璧に後追いですよね…。
近頃は、あんなに大好きだったねえねに抱っこされてもむずかることが。
そして私が抱っこすると、ぴたっと泣き止む。
あぅ…。
め…。
めんどくさいっ…。
後追いはまあまあかわいいし、「なんだかんだ私のことが好きなのね♪」みたいなちょっとした優越感もあったりしますが、
とーにーかーく、めんどくさい。
ひーたーすーら、めんどくさい。
ちょっと姿が見えないだけで、不安がって「どーした」とゆーくらい大泣きするとか、
私以外の人は、ダーリンも含めて断固拒否とか、そんなんやめてね。
今のところはそこまでではないけど…。
頼むから、台所に行ったとか、歯磨きに行ったとか、それくらいのことであまりわーわー泣きわめかないでね。
そーそーどっか行ったりしないし。
思ったよりはユリ寄りでもないことが分かってきたから、後追いもマイルドだといいなあ。
ユリクラスだとけっこーキツイ。
いよいよわーたん、本格的に後追いするようになってきました。
何が気に入らないのか、突然わぁわぁと泣き出し、必死に私の方にずりばいしてきて、
私にたどり着くと、「ふぅ~♪」みたいな感じで、落ち着きます。
お嬢さん、それ完璧に後追いですよね…。
近頃は、あんなに大好きだったねえねに抱っこされてもむずかることが。
そして私が抱っこすると、ぴたっと泣き止む。
あぅ…。
め…。
めんどくさいっ…。
後追いはまあまあかわいいし、「なんだかんだ私のことが好きなのね♪」みたいなちょっとした優越感もあったりしますが、
とーにーかーく、めんどくさい。
ひーたーすーら、めんどくさい。
ちょっと姿が見えないだけで、不安がって「どーした」とゆーくらい大泣きするとか、
私以外の人は、ダーリンも含めて断固拒否とか、そんなんやめてね。
今のところはそこまでではないけど…。
頼むから、台所に行ったとか、歯磨きに行ったとか、それくらいのことであまりわーわー泣きわめかないでね。
そーそーどっか行ったりしないし。
思ったよりはユリ寄りでもないことが分かってきたから、後追いもマイルドだといいなあ。
ユリクラスだとけっこーキツイ。