>

2013年10月04日

持ち方

禁断の、姉妹比較。
…禁断とか言いつつ、よくやってますが(^^;

ユリの、1歳5ヶ月~6ヶ月頃の記事を読んでみました。
発語は4語ほど、サインも4語ほど。
まねっこが大好きだったらしい。

ユリはこの頃から、箸やペンの持ち方が、それらしくできていた。
握り箸ではなく、ちゃんとした手つきで持てていて、今にも使えそうだったんである。

その点、ナツはふつーとゆーか…。
持とうとはするけど、完全握り箸。
おまけに、箸の上下が逆転してたり、片方だけ逆転してても気にしない。
箸で食べるなんてまだまだ。

ペンも、ナツは持ち方がおかしい。
なんかあのー、美術部の人がデッサンする時のような感じ?
サインペンを見つけてきて、やたらフタを取れと主張して、紙も床もいっしょくたにしてがーっと書きます…やめてー(+_+)



Posted by まくまくm at 12:11 YURI NATU

2013年10月04日

自分の子限定

ちっちゃい子って、よく分かんないんだよね。
まだちゃんとしゃべれない子どもが何を欲しがってるか分かるなんて、世のお母さんってすごいよね。
と思ってるあなた。

それはあくまで、自分の子限定です。
もっと言うと、自分が世話してる子限定です。

なので、接する時間が短い父親は、幼い我が子が何を求めてるか分からないことが多々あるし、お母さんでもよその子はお手上げです。
たまによその2歳くらいの子を見てると、ほんと何言ってるか分からん。って思います。
ってか自分の子でさえ、3/4は何言ってるか分かんないことも多いし。

特に1歳〜3歳くらいは、最も特殊性が高い時期かと思います。
この時期の子を預かるのは、ためらいを覚えるとゆーか、勇気がいります。
この時期の子どもは言いたいことがあって、通じないと怒るしね〜。




Posted by まくまくm at 00:11 独り言
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
QRコード
QRCODE