>

2013年10月03日

やりたいこと

やりたいことがどんどん増えているナツ。

靴を自分で履きたい!
アンパンマンの自動販売機で遊びたい!
コップで牛乳を飲みたい!
水筒のお茶をコップにつぎたい!
ヘルメットをかぶりたい!
「こんにちは」ってぺこぺこして遊びたい!
バナナが食べたい!
あれもしたい!
これもしたい!

しかし!
ナツはいまだに、「ママ」「ちゃ(お茶)」「た(痛い)」しか言えない1歳6ヶ月児。

伝えたいことはたくさんあるけれど。
伝える術がほとんどない。

ってわけで、わーわー騒ぐことが増えて、厄介です(-"-)ξ

まあ、目の前に物があるときはいいですよ。
言えなくてもだいたい分かる。

だけど、居間で遊んでるのに突然バナナを食べたいとか言われても、何か食べたそうなのは分かっても、何が食べたいかは分かんないわけです。
「さっきやった遊びをもっとしたい」と思われても、何か遊びたいとこまでは分かっても、何をしたいんだかさっぱり分からないわけです。
「あれをしたい!」「これをしたい!」に至っては、もうお手上げです。

だけど、思い通りにこちらが動かないと、
「違う!そうじゃない!」
とわーわー騒ぎ、泣くのです…。
これがまたのどの奥から絞り出すような声で、かつ間違ってる間はひどく騒ぎ続けるので、ほんと神経に来るとゆーか、参ります。

…早く日本語覚えてください…(-"-)ξ




Posted by まくまくm at 23:52 NATU

2013年10月03日

ちくちく

こないだ予防接種に行ったときのこと。

これまで注射で泣いたの3回くらい。とゆー強者・ユリ。
初めての同時接種。
2本打ちます。

2歳以降はほんとに注射で泣いてないんだけど、今回は両腕に1本ずつ打つ。
さすがに泣くんじゃないかと期待、いや心配していたら。

右腕にちく
ユリ、真顔。

左腕にちく
ユリ、真顔。

しゅーーーりょーーー!!

今回も、泣きませんでしたとさ。
さすがに(逆に)心配になって、ユリに
「痛い…んだよね?でも泣くほどじゃないんだよね?」と聞いたら、
先生から「大丈夫ですよお母さん。ちゃんと痛いと思います」と言われてしまった。
いやまあうん、そうだろうとは思いますけど…。
この人、注射じゃ泣かないけど、他のことだとほんとすぐ泣くんですよ…、そこがなんかすごく不思議なんです…。


さてもう一人の犠牲者、いや患者のナツはとゆーと。

診察からもう泣いてました。
人が間近に近づいてくるのもイヤ、聴診器を当てられるのもイヤ、口を開けるのもイヤ、手や体を押さえられるのもイヤ。

そして刺されたら、めちゃ泣いてました。
恐かったろうねえ、おおよちよち。

でもこれが一般的な姿だと思いますよ、はい。
期待される姿、と言うべきか。

これまで注射で泣く子を間近で見たことがほとんどないので、ほんと新鮮です。




Posted by まくまくm at 23:38 YURI NATU

2013年10月03日

添い寝不要

生まれた頃から、ほぼ寝かしつけ不要だったナツ。
生まれてから寝かしつけをしたのは、5回くらいじゃなかろーか…(遠い目)。
これ、世間では希有なことらしく、言うとかっなっらっずっビックリされます。

そんなナツは、最近もっと進化してます。

ダーリンが、寝ようと和室に行くと。
ほぼ毎回、一緒についていき、布団でころころします。
そして週に2回くらいは、そのまま寝つきます!

なんと、寝かしつけ不要!
ある意味、添い寝も不要!
私、めっちゃ助かる!(≧▽≦)


ちなみにユリは、いまだに添い寝は必要です。
私がいないと、11時でも12時でも起きてるくらいの勢い。
本当に眠いと、一人で寝ることもあるけど、月に数回あるかないか。




Posted by まくまくm at 21:50 NATU

2013年10月03日

バイク

幼稚園の帰り道。
事故でもあったのか、警察がバイクをあれこれ調べていた。


まくまく 「どうしたんやろ。ぶつけたんかな」

ユリ 「うーん。あのな、たぶんな、バイクがびゅーって来てな、あの道に間違って入ったからな、てくてくーって行っちゃったんじゃない?」

まくまく 「…ちょっと待った。バイクの人はどうしたの?歩いて行ったの?」

ユリ 「そう」


何しに来た、バイクの人!!

っつかあんな感じでバイク放置したくらいでは警察4人は来ないと思いますよ…




Posted by まくまくm at 15:42 YURI

2013年10月03日

魔法

ユリが、「ひんやりだんご」とゆーお菓子を食べていた。
餅だんごの周りの粉がひんやりする、とゆーちょっと不思議なお菓子。


ユリ 「ママ、ちょっと来てみて」

まくまく 「ん?」

ユリ 「粉。この粉がひんやりするねん。食べてみて」

まくまく 「(ぺろ)ほんとだ、ひんやりするー。不思議だね、なんでだろ」

ユリ 「魔法かけたんちゃう?」


…魔法…ですか…?

…なんかユリが、だんだんフーちゃんぽくなってきてる気がする…。
(cf.うちの3姉妹)




Posted by まくまくm at 15:26 YURI

2013年10月03日

ピエリ

ネットでも話題と言う、ピエリ守山。
さびれてるのはわんわん王国の犬たちの呪いとも(ごく一部の人たちに)言われてる、ピエリ守山。

なんとついに、売却されたらしい!
しかも売られたの、2回目らしい!
…知らなかったっ!

今後は100〜200店舗くらい入れて、新装開店するそうです。
by Yahoo!ニュース。


ともかく頑張ってほしいです。
あのさびれ具合は気の毒すぎる。
いやさびれ具合と言っても、私が最後に行ったのは2010年11月頃なので、まだ店も20か30はあったんじゃないでしょーか。
今は6店舗らしいから、そのさびれ具合はもう想像の範囲を超えすぎてる。
あれ以上さびれてる、ってもうほんと廃墟なんじゃ…。

でもオープンした頃は、クリスマスのイオン草津以上に人だらけで、向こうから来る人とすれ違うのもめっちゃ気を遣う感じだったのですよ。
商圏人口に大差があるとは言え、イオンとピエリがこうも明暗が分かれるとは、オープン当初誰が想像しただろうか…。


場所があまりよくないのは確か。
町中から離れる方角にあるので、何かのついでに行く感じではなく、「わざわざ」「ピエリのために」行くことになるのです。
なので、ここに行かないと他にはない!とゆー、立地に左右されにくい店舗をどれだけ入れられるか、がポイントかなー、とか思ったりする。




Posted by まくまくm at 10:41 独り言

2013年10月03日

鍵が大好きなナツ。
元々鍵が大好きで渡せばおとなしくなってたけど、最近は玄関のドアの鍵を開けることに興味津々。

幼稚園の送りから帰ってくると、玄関のドアに駆け寄り、下の鍵穴を指し、鍵を要求し、
渡してやると、3分でも5分でもほっとけばたぶん10分でも、延々鍵穴に鍵を差そうと奮闘します。

早く家に入りたいので「鍵返して」と言っても、拒否。
鍵要求を無視してドアを開けると、めっっちゃ怒って泣きわめくので、非常にめんどくさいです(-"-)ξ


鍵穴に鍵を差す、とゆーひじょーーに初歩的なことでも、まだまだナツには難しい。
どうしても鍵穴に対して斜めにしてしまうので、入らないのですよ。

いや、鍵穴と、鍵の先はちゃんと合うのです。
そこはできてる。
が、鍵穴が横なので、鍵自体も水平に保たないといけないんだけど、
鍵の先より鍵の持ち手を下げて斜めにしてしまうので、入らないのです。
(大人にはなかなか思いつかない落とし穴)

これはユリもそうで、かつて彼女も鍵と鍵穴にハマってた頃、同じことをしてました。
「手をもう少し上に上げて!まっすぐしないと入らないよ!」とユリにも何度言ったことか。
今ではちゃんと鍵を開けられるようになってるけどね。

ナツはいつになったら鍵を水平に保てるのでしょうねえ。
幼稚園から帰るたびに、ナツの鍵開け?に付き合う羽目になるのでなかなか家に入れず、閉め出された状態になるのです…。
鍵持ってるのに閉め出されてるって…


そうそう、今日はこの記事を書いてたので、鍵を渡したまま好きにさせてたら。
なんと7分で、鍵開け終了!
自ら鍵を返してくれました!
7分邪魔せずに待てば、すんなり終わるようです!

…しかし7分か…。
その後もめることを考えたら短いもんか…いやでもなあ…。




Posted by まくまくm at 09:23 NATU
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
QRコード
QRCODE