>

2019年05月11日

アンバランス

メダカを繁殖させる場合、理想的な組み合わせは、「オス1匹、メス2匹」なんだそーだ。

しかるに我が家のメダカたちは、ヒレの見分け方がよく分からんので、お腹のふくらみを元に類推するに、
オス11匹、メス3匹。

バランス悪っ!
おまけに、メスのうち2匹はなんとなくダルマっぽい体型。
ご近所さんからいただいたメダカなので素性がよく分からないんだけどね…。

どうしたらいいんだろう…。
ってか、今更どうにかなるんだろうか…。
てきとーに黒メダカでも買ってくる。くらいしか思い付かない…。



Posted by まくまくm at 22:36 メダカ

2019年05月11日

採卵

よーやくメダカの採卵や稚魚の育て方を調べ始めたまくまく。

メダカは水草などに産み付けられた卵を見つけると、餌だと思い、食べてしまう。
孵化した稚魚を見つけると、餌だと思い、食べてしまう。
…気の毒な生き物…。

そんなわけで、メダカが産卵したら、孵化~稚魚用の水槽に、卵と水草を移した方がいいんだけど、どうやって移したらいいんだろ…。
ホテイアオイの根に産み付けてあるのをこないだ見たけど、我が家にはホテイアオイが2株しかないので、こいつを孵化用の水槽に入れちゃうと、本水槽が困るんですけど…。

そしたら、卵は水草から指で取って移してもいいらしい。
そーなの??

そんなわけで今日、ホテイアオイの掃除と根の剪定をしたついでに、卵を探してみました。
そしたら、なんだかんだで10個ほど発見。
傷んだ卵は捨てて、半透明のきれいな卵を根から外して、小さめの発泡スチロールの箱に移してみました。
1個は、中に噂の黒い点々が…!
おおー!
育ってるやつなのかなあ!

とゆーわけで、しばらくワクワクです♪
産卵時期がよく分からないけど、5~10日ほどで全部孵るんじゃないかしら、うまくいけば。
あまり増えられても困るのであまり採卵する気はないんだけど、なんとかうまく孵ってくれるといいなあ(^^)



Posted by まくまくm at 22:30 メダカ
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
QRコード
QRCODE