>

2014年06月19日

おださが!

小田急で脱線事故だって!
ええー!
あの小田急で?!

こんな大きな事故、初めて聞いたよ!!
人身事故はたまにあったけど、こんな規模の大きい事故は記憶にない。

台風でも大雪でも滅多に止まらない小田急が止まると、ほんと慌てますよ。
新宿から海老名まで、どう帰ったらいいの?!的気分。

ってか、海老名はまだ横浜経由で相鉄線とか、もしかして橋本経由で相模線とかもある?とか思うし、
小田原は東京かどっかから東海道線でも帰れなくはないなとか思うけど、
伊勢原辺りはどうしたらいいか思いつかない

以上、28歳まで神奈川県民だったまくまくの独り言でした。
もう小田急なんてしばらく乗ってないのに、一人で熱くなって見てました。
うちから半径5km以内で、このニュースでこんなに盛り上がってるの、私のほかに何人いるやら。

滋賀県民…ってか、南関東以外の人からすれば、全国的に「小田急線って何?」だよね。
かのロマンスカーの走ってる路線、と言えば何人か「ああ〜」ってなるかもしれないけど…。

小田急線というのは、神奈川県の小田原から東京の新宿までがメインで、江ノ島線と多摩線もある、神奈川県民的にはひじょーーに重要な私鉄なのです。
これが止まると、家に帰れなくなる神奈川県民が大量発生します。
いや、もちろん都民で困る人も多いと思うけど、都民はまだつぶしがきくだろうからね…。

今回事故が起きた相模大野駅は、本格的に神奈川に入ったところで、さらにここから分岐して江ノ島方面にも向かうのです。
そして私の妹は小田急相模原に住んでるので、思いっきり巻き込まれたらしい。
大野近くまでバスで行き、そこからおださがの自宅まで1時間歩いたらしい。
災難でしたな。

いやしかし懐かしいわ、おださが。
小田急相模原を略して、おださが。
じもてぃーな感じ♪


ちなみに、県央神奈川県民的にはド常識ですが、「本厚木」は「ほんあつぎ」と読みます。
「もとあつぎ」ぢゃないです。
数年前に、京都では有名なDJきよぴーが読み間違えたのがいっまっだっにっ、忘れられません(遠い目)。




Posted by まくまくm at 22:56
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
QRコード
QRCODE