いらいら
最近、ユリにイライラすることが多くて困っております。
そらまー年端のいかない子供なんだから、できないことが多くて当たり前なのですが、もうできてもいいだろ。ってことができないと、イラッときます。
また私がすぐ怒るタチなのでね…。
最近、ママ友さんから「まくまくさんってすぐイライラするね」と言われ、他人から見てもやっぱそうなんだなー。っとちょっと反省しました…。
でも、やっぱイライラする。
ユリの色々な「鈍さ」にもほんっとイライラします。
もうちょっと周りのことに興味を持ったり、気を払ってほしいし、未来の予定のことも考えてほしいし、過去のことももーーちょい覚えといてほしい。
整合性が取れてない話を聞かされ、朝7時半に起きてきて「もう9時?」とか聞かれ、どーーでもいいことで泣かれ(朝の支度の時、泣きながら「髪結んで」と言ってくる)、病院に行くのに幼稚園でもっと遊びたいと言われたり、4時過ぎに病院から帰り今から友達を呼びたいと駄々をこねられたり、
ほんっっっっとにイライラします。
特に私、言葉と現実が合ってないとすーーごくいらいらするので、ありそうなファンタジーを言われるとイライラする。
できもしないことを「するー」とか言われると「はぁ?」とか思うし、できもしないことを「できる」などと断言されると、めちゃくちゃイライラします。
なぜできもしないことを「できる」と言うのか。
なぜ分からないことを聞いてこないのか。
こないだ「する」と言ったことを、言ったことさえ忘れる、ってどーゆーことよ!!
軽々しく物を言うなーー!!
と、叫びたい気持ちになります…。
はぁ…。
この怒りっぽさを、どうにかしたいです…。
子どものことなんだから怒らなきゃいいじゃん。
そうですよ…でも、明らかにファンタジーだと分かることは受け流せるけど、現実に関することは、「そうなんだ」って思ってしまうのですよ…。
相手の言ったことが「そう」ならないと、すーごくストレスがたまるのです…。
そして、変に我慢すると、余計たまって、我慢した分、ブチ切れた時に怒りが倍増してしまうのです…。
そして、思いついたことは全部口に出さないと気持ち悪いので、つい全部言ってしまうのです…。
あまりにキレまくってて、最近は1日に1度も怒鳴らないと、「今日は、すごい!!」って自分で思ってしまうほどです…。
まぁこれは、ユリの態度にもよるんだけど…。
良くないよね~~~。
良くないんだけどね~~~。
こうもキレやすい人は、どんな風に子育てしてるんだろうか?
どうやって自分をなだめてるんだろう?
こんなにキレやすいのは、色々と怪しいところがあるからなんだろーか??
自分がアスペルガーなのかどうかはともかく、それっぽい気質の人が子育てする時のコツや心得や特に注意すべき点などがあれば、知りたいなぁ。
怒り出したらその場から立ち去る逆タイムアウトみたいなのはどーだろーか。
しかし、ユリがもっと幼い頃それに近いことはしてたけど(立てこもり)、私がいなくなってユリが余計パニックになって、かえってめんどくさくなったからなー。
せっかくその場から立ち去っても、「ママ~」って追っかけてくるし…。
意味ないじゃん…。
はぁ…。
ユリもなかなかめんどくさい気質だけど、私はもっとめんどくさいなぁ。
対人ストレス耐性が低く怒りが爆発しやすい、というのはほんっとめんどくさいです…。
私がもっと穏やかな気質だったら、私もユリも、もっと楽に生きれるんだろうになぁ…。
「怒んなきゃいいじゃん」って軽く言える人がほんとに羨ましいです…。
そらまー年端のいかない子供なんだから、できないことが多くて当たり前なのですが、もうできてもいいだろ。ってことができないと、イラッときます。
また私がすぐ怒るタチなのでね…。
最近、ママ友さんから「まくまくさんってすぐイライラするね」と言われ、他人から見てもやっぱそうなんだなー。っとちょっと反省しました…。
でも、やっぱイライラする。
ユリの色々な「鈍さ」にもほんっとイライラします。
もうちょっと周りのことに興味を持ったり、気を払ってほしいし、未来の予定のことも考えてほしいし、過去のことももーーちょい覚えといてほしい。
整合性が取れてない話を聞かされ、朝7時半に起きてきて「もう9時?」とか聞かれ、どーーでもいいことで泣かれ(朝の支度の時、泣きながら「髪結んで」と言ってくる)、病院に行くのに幼稚園でもっと遊びたいと言われたり、4時過ぎに病院から帰り今から友達を呼びたいと駄々をこねられたり、
ほんっっっっとにイライラします。
特に私、言葉と現実が合ってないとすーーごくいらいらするので、ありそうなファンタジーを言われるとイライラする。
できもしないことを「するー」とか言われると「はぁ?」とか思うし、できもしないことを「できる」などと断言されると、めちゃくちゃイライラします。
なぜできもしないことを「できる」と言うのか。
なぜ分からないことを聞いてこないのか。
こないだ「する」と言ったことを、言ったことさえ忘れる、ってどーゆーことよ!!
軽々しく物を言うなーー!!
と、叫びたい気持ちになります…。
はぁ…。
この怒りっぽさを、どうにかしたいです…。
子どものことなんだから怒らなきゃいいじゃん。
そうですよ…でも、明らかにファンタジーだと分かることは受け流せるけど、現実に関することは、「そうなんだ」って思ってしまうのですよ…。
相手の言ったことが「そう」ならないと、すーごくストレスがたまるのです…。
そして、変に我慢すると、余計たまって、我慢した分、ブチ切れた時に怒りが倍増してしまうのです…。
そして、思いついたことは全部口に出さないと気持ち悪いので、つい全部言ってしまうのです…。
あまりにキレまくってて、最近は1日に1度も怒鳴らないと、「今日は、すごい!!」って自分で思ってしまうほどです…。
まぁこれは、ユリの態度にもよるんだけど…。
良くないよね~~~。
良くないんだけどね~~~。
こうもキレやすい人は、どんな風に子育てしてるんだろうか?
どうやって自分をなだめてるんだろう?
こんなにキレやすいのは、色々と怪しいところがあるからなんだろーか??
自分がアスペルガーなのかどうかはともかく、それっぽい気質の人が子育てする時のコツや心得や特に注意すべき点などがあれば、知りたいなぁ。
怒り出したらその場から立ち去る逆タイムアウトみたいなのはどーだろーか。
しかし、ユリがもっと幼い頃それに近いことはしてたけど(立てこもり)、私がいなくなってユリが余計パニックになって、かえってめんどくさくなったからなー。
せっかくその場から立ち去っても、「ママ~」って追っかけてくるし…。
意味ないじゃん…。
はぁ…。
ユリもなかなかめんどくさい気質だけど、私はもっとめんどくさいなぁ。
対人ストレス耐性が低く怒りが爆発しやすい、というのはほんっとめんどくさいです…。
私がもっと穏やかな気質だったら、私もユリも、もっと楽に生きれるんだろうになぁ…。
「怒んなきゃいいじゃん」って軽く言える人がほんとに羨ましいです…。
Posted by
まくまくm
at
23:33
夜驚症?
ユリは生まれた頃から、今思うとよく泣く子だった。
神経質な感じで、ちょっとしたことですぐヒステリックに泣いていた。
今でもそれはそうで、なんかっつーとすぐ泣く。
幼稚園の教室に入るときに、「寂しいから」と泣く。
スモックを干しっぱなしで、取ろうとしても手が届かない。と泣く。
パンを食べようと思ったけど、子供用の皿が見つからない。と泣く。
いちいちそんなことで泣くなーーー!!!と、私がしょっちゅうキレてます…。
これだけでもけっこーメーワクなのに、ユリは寝起きにもよく泣く。
朝、泣きながら起きてきたり、布団で泣き叫んでもがいていることもある。
昼寝明けはもっとヒドい。
もがいて呻きながら覚醒し、わあわあ泣き続ける。
1分くらいならまだ分かる。
ダーリンが抱っこすればわりと泣き止むことが多いけど、ひどいときには抱っこしても30分も泣き続けることがある。
去年くらいから、夜中に泣いてもがくこともある。
悪夢にうなされて目が覚めるという感じではなく、寝てるのに泣き叫んでいる、という感じ。
寝てるせいか、声をかけたりなだめても効果はなく、ひたすら泣き続け、泣き止むとまた寝ている。
何なんだこりゃ。
やたら泣く子ではあるけど、赤ちゃんじゃあるまいし、もう年長なのになんでこんなに泣き続けるの?
私もダーリンもいい加減イライラしてきて、夜寝てる時にユリが泣き出しても、「ほらまたきた」という感じで、気付いてはいるけど寝たふり。ということが多い。
だって、なだめて泣き止むなら多少相手はしてやるけど、なだめてもほっといても一緒なんだもん。
1回目ならともかく、毎度のことなのでもうほっといてます。
5分ほど泣き続けたらさすがに声をかけたり、揺すったりしてやるけど、反応ないのに相手するのはけっこーしんどいです。
で、長いことこの症状が謎だったのですが。
夜驚症、というのがあるらしい。
3~6歳の子に多く、寝てる間に夢を見て、叫びながら泣き続けたりするらしい。
これ、かなー??
果たして3歳からだったかどうだか覚えてないけど…。
これ…だといいんだけどな。
そしたら、小学校に入る頃には収まるんだろう。
最近はわりと落ち着いてきた感じもする。
朝起きた時に大泣きするということはなくなったし。
果たして…?
ユリも世間からすればわりとおとなしく育てやすい子だと思っていたけど、泣くことに関してはナツの方が楽。
ナツは、なんで泣いてるか分かりやすいし、普通に泣いてる感じがする。
ユリにはなかった「嘘泣き」の機能もあって、なんかかわいいです(^^)
ユリの泣き方は、なんかイラっとくる。
どーでもいいことで泣きから訴え始めることがあり、「それほどのことかっ!!!」と怒鳴りたくなります…。
ってか、あまりに頻繁だとほんとに怒鳴ります。
出かける前に、「ママ、靴下どこ?」って泣きながら聞かれたら、ほんとイライラするよ。
かごになかったら、2階の洗濯干しにあるでしょ?!って思います…。
少なくとも、泣きながら聞いてくるようなことじゃない。
神経質な感じで、ちょっとしたことですぐヒステリックに泣いていた。
今でもそれはそうで、なんかっつーとすぐ泣く。
幼稚園の教室に入るときに、「寂しいから」と泣く。
スモックを干しっぱなしで、取ろうとしても手が届かない。と泣く。
パンを食べようと思ったけど、子供用の皿が見つからない。と泣く。
いちいちそんなことで泣くなーーー!!!と、私がしょっちゅうキレてます…。
これだけでもけっこーメーワクなのに、ユリは寝起きにもよく泣く。
朝、泣きながら起きてきたり、布団で泣き叫んでもがいていることもある。
昼寝明けはもっとヒドい。
もがいて呻きながら覚醒し、わあわあ泣き続ける。
1分くらいならまだ分かる。
ダーリンが抱っこすればわりと泣き止むことが多いけど、ひどいときには抱っこしても30分も泣き続けることがある。
去年くらいから、夜中に泣いてもがくこともある。
悪夢にうなされて目が覚めるという感じではなく、寝てるのに泣き叫んでいる、という感じ。
寝てるせいか、声をかけたりなだめても効果はなく、ひたすら泣き続け、泣き止むとまた寝ている。
何なんだこりゃ。
やたら泣く子ではあるけど、赤ちゃんじゃあるまいし、もう年長なのになんでこんなに泣き続けるの?
私もダーリンもいい加減イライラしてきて、夜寝てる時にユリが泣き出しても、「ほらまたきた」という感じで、気付いてはいるけど寝たふり。ということが多い。
だって、なだめて泣き止むなら多少相手はしてやるけど、なだめてもほっといても一緒なんだもん。
1回目ならともかく、毎度のことなのでもうほっといてます。
5分ほど泣き続けたらさすがに声をかけたり、揺すったりしてやるけど、反応ないのに相手するのはけっこーしんどいです。
で、長いことこの症状が謎だったのですが。
夜驚症、というのがあるらしい。
3~6歳の子に多く、寝てる間に夢を見て、叫びながら泣き続けたりするらしい。
これ、かなー??
果たして3歳からだったかどうだか覚えてないけど…。
これ…だといいんだけどな。
そしたら、小学校に入る頃には収まるんだろう。
最近はわりと落ち着いてきた感じもする。
朝起きた時に大泣きするということはなくなったし。
果たして…?
ユリも世間からすればわりとおとなしく育てやすい子だと思っていたけど、泣くことに関してはナツの方が楽。
ナツは、なんで泣いてるか分かりやすいし、普通に泣いてる感じがする。
ユリにはなかった「嘘泣き」の機能もあって、なんかかわいいです(^^)
ユリの泣き方は、なんかイラっとくる。
どーでもいいことで泣きから訴え始めることがあり、「それほどのことかっ!!!」と怒鳴りたくなります…。
ってか、あまりに頻繁だとほんとに怒鳴ります。
出かける前に、「ママ、靴下どこ?」って泣きながら聞かれたら、ほんとイライラするよ。
かごになかったら、2階の洗濯干しにあるでしょ?!って思います…。
少なくとも、泣きながら聞いてくるようなことじゃない。
Posted by
まくまくm
at
23:02
ナゾ
今日、図書館に返す本を探していたら。
1冊、どうしても見つからない。
ダーリンも私も探すんだけど、見つからない。
そして借りた張本人のユリは、ぼーっと眺めている。
…お前が借りたんやろ。
お前も探せや。
と反感たっぷりのダーリン&まくまく。
散々探し回った挙句、2階に置いている羽毛布団の中にうもれていた。
前にお友達が遊びに来た時に2階に持って行き、そのまま忘れていた、とゆーこと。
ユリはとゆーと、ありがとうと言うでもなく、ごめんなさいと言うでもなく、
ダーリンに口答えなどして憎らしさマックス。
図書館の本は返さないといけないの、大事にしなさい!
なくしちゃうのはしょうがない、探して見つからなくてもしょうがない。
だけど、探そうともしないのはどうなのよ。
あなたが借りた本でしょ、まずあなたが探しなさいよ!
そこがパパもママも腹が立つのよ!
ってわけで、ダーリンはユリを2階に連れて行き、散々お説教。
ユリ、大泣き。
ナツも一緒についていき、一緒に大泣き。
…ん?
…なんでナツも大泣きするの??
叱られてるのはユリだけですけど?
ってゆーかなんで2階にいるの?
なぜかナツはこーゆープチ修羅場の時にわざわざついていき、ユリと一緒にわあわあ大泣きするのです。
何なんでしょう?
ただのいっちょかみ?
連帯責任だと思ってる?
いちおーシリアスな場面なんだけど、第三者たるナツがさも当事者のように真剣にわあわあ泣くので、傍で聞いてると笑いそうになりますww
お説教の後、ダーリンも「ナツが一緒に泣くのは何なんやろな?」と不思議がってました。
ユリはよその子が泣いててもほとんど気にせず、一緒に泣くなんてことは全くなかったけど、
ナツはよその子が泣いてると、一緒に泣くまではないけど、「あの子泣いてるよ…」と不安げな様子になります。
こゆとこはナツの方が普通と言うか健全と言うか。
ユリは周りが見えてないと言うか周りをほぼ気にしてないというか、協調性がないというか、空気が読めてない感じがします…。
1冊、どうしても見つからない。
ダーリンも私も探すんだけど、見つからない。
そして借りた張本人のユリは、ぼーっと眺めている。
…お前が借りたんやろ。
お前も探せや。
と反感たっぷりのダーリン&まくまく。
散々探し回った挙句、2階に置いている羽毛布団の中にうもれていた。
前にお友達が遊びに来た時に2階に持って行き、そのまま忘れていた、とゆーこと。
ユリはとゆーと、ありがとうと言うでもなく、ごめんなさいと言うでもなく、
ダーリンに口答えなどして憎らしさマックス。
図書館の本は返さないといけないの、大事にしなさい!
なくしちゃうのはしょうがない、探して見つからなくてもしょうがない。
だけど、探そうともしないのはどうなのよ。
あなたが借りた本でしょ、まずあなたが探しなさいよ!
そこがパパもママも腹が立つのよ!
ってわけで、ダーリンはユリを2階に連れて行き、散々お説教。
ユリ、大泣き。
ナツも一緒についていき、一緒に大泣き。
…ん?
…なんでナツも大泣きするの??
叱られてるのはユリだけですけど?
ってゆーかなんで2階にいるの?
なぜかナツはこーゆープチ修羅場の時にわざわざついていき、ユリと一緒にわあわあ大泣きするのです。
何なんでしょう?
ただのいっちょかみ?
連帯責任だと思ってる?
いちおーシリアスな場面なんだけど、第三者たるナツがさも当事者のように真剣にわあわあ泣くので、傍で聞いてると笑いそうになりますww
お説教の後、ダーリンも「ナツが一緒に泣くのは何なんやろな?」と不思議がってました。
ユリはよその子が泣いててもほとんど気にせず、一緒に泣くなんてことは全くなかったけど、
ナツはよその子が泣いてると、一緒に泣くまではないけど、「あの子泣いてるよ…」と不安げな様子になります。
こゆとこはナツの方が普通と言うか健全と言うか。
ユリは周りが見えてないと言うか周りをほぼ気にしてないというか、協調性がないというか、空気が読めてない感じがします…。
Posted by
まくまくm
at
22:30