>

2019年03月31日

一人二役

わーたんは、ねえねたちの物を勝手にいじる時などに。

「これ、あけていーい?いーよ」

と、勝手に自分で答えて、いじります…。

…賢い…のか…?(^_^;



Posted by まくまくm at 18:26 わーたん

2019年03月30日

惜しい

誕生日に、祖父母からSwitchをもらったナツ。
そしてそれを喜んでいるユリ。
もうナツに貸さなくていいし、ローカル通信で二人でバトルできるからね。

そんなわけで、2人でスプラトゥーン2で遊んでるのですが。
よく分からんけど、共闘も対戦もできるらしい。


ユリ「ねえねえ、対戦せえへん?」

ナツ「いいよ」

ユリ「よし、受けて勝とう。本気の対戦で泣かんといてな」


えーと、それを言うなら「受けて立とう」でしょう…。
あと、自分から持ちかけといて自分で「受けて立つ」とは言わないでしょ(^_^;



Posted by まくまくm at 17:10 YURI

2019年03月30日

悪夢

久々にメダカを見たら、水が溢れてて、何匹か死んでて、どこかから流れ込んだ他の魚も泳いでて、見てるうちに箱が壊れて、そこらにメダカや他の魚が散らばる。
とゆー夢を見ました…(^_^;

なんて恐ろしい…(´ω`)

現実は、ダーリンが夜には蓋をして、2日に一度餌をやって、たまに水を足してくれてるので、たぶん大丈夫…。



Posted by まくまくm at 10:07 makmak

2019年03月28日

ハサミ

生まれてこの方、一貫して左利きのわーたん。
箸も、スプーンも、鉛筆も、コップも、左手で持つ。

しかし。
ハサミだけは、気付くと右手で扱ってました。
そこだけ右利き?

まあたぶん、右利き用のハサミは左手だと使いにくいんでしょーね。
うちは父が左利きで、家に左利き用のハサミがあったので使ったことがあるんだけど、右手だと切りにくいよー!
ハサミと紙が当たる所が見えないので、うまく切れないのです。
右手の技量の問題ではなくて、見えてる部分の問題。

右手用のハサミは右手の方が使いやすいし、
左手用のハサミは左手の方が使いやすい。

なので恐らく、わーたん的にも「このハサミはこっち(右)の手の方が使いやすい」と判断したのでしょう…たぶん。

ここは左手用のハサミを用意すべきとこかもしれないけど、世の中のハサミはほぼ右手用なので、右手で使い慣れた方が将来便利かもしれない…。

とゆーわけで、しばらく様子見。
そのうち「やっぱハサミも左手」ってなったら、無理して右手用のハサミを使うと危ないし、左手用のハサミを用意しましょう(^^)



Posted by まくまくm at 18:43 わーたん

2019年03月24日

YouTube風

ただ今西進中。

長丁場なので、先程からユリは、「YouTube風に商品を紹介する」ごっこを始めてます。

「はーい皆さんこんにちはー、ユリでーすよろしくお願いしまーす(^^)」

そして、おやつに買ってたミニチョコアソート5を紹介してました。

「こちらね、先程コンビニで買ってきたチョコのアソート。じゃまず1つ目はこちらですね、ミニチョコベビー。うん、やっぱりおいしいですよねー」とか、
ミニアポロは「チョコとイチゴの組み合わせが抜群」とか。

そして最後は5種類を総括して、
「じゃ皆さん、こちらにあると思うんで、チャンネル登録の方もよろしくお願いしまーす(^^)」
と結んでいた。

もはや一つのスタイルですなww
でまたそれっぼくユリが言えてるのが可笑しかった(^皿^)
台本のないしゃべりはなかなかようでける子ですww



Posted by まくまくm at 16:11 YURI

2019年03月20日

いちいち惜しい

近頃、色々と単語を覚えているわーたん。

しかし…よく聞くと、いちいち惜しい。

「りんごジュースどうぞ」
→オレンジジュースですけど…。

「おむらいすどーぞ」
→オムレツですけど…。

「はんばーがーどーぞ」
→ハンバーグですけど…。

「はい、だいこん」
→ニンジンじゃん…。

「ぼてとさらだ、どーぞ」
→フライドポテトですよ…。

ってな具合。
よくそんなに間違えられるね、って感じ。

しかも、「言い方が不完全」というわけではなく、びみょーに「違うもの」になってるのが可笑しいww



Posted by まくまくm at 15:10 わーたん

2019年03月20日

bamboo shoots

春のもの、タケノコ。

フィリピンでも食べるそうです。
その先生の実家の裏が竹林で、しかもフィリピンには四季がないので、食べたいときに採りに行けばだいたいいつでも食べられるんだって!
ただネットによると、日本とは竹の種類が違うらしいので、お互いが思ってるタケノコは実は違うんでしょうね(´ω`)
辞書には「タケノコ=bamboo shoot」って書いてあったけど、先生は「bamboo sprout」と言っていた。
どちらでもいいのか、フィリピンのタケノコはbamboo sproutって感じなのか…。

その先生は日本のタケノコは初耳だったらしく、「日本でもタケノコ食べるとは知らなかった!」と驚いてました。
チャーハン(fried rice)で食べるのが好きらしい。
チャーハンにタケノコか…。
あと、缶のサーモンやイワシとよく食べるんだって!
そーいや魚と組み合わせてタケノコを食べることってないな!
私はタケノコハンバーグが好きなのでオススメしといたけど、通じたかどうか…(^_^;



Posted by まくまくm at 12:28 英語

2019年03月20日

ぽっしゃん

カルピスを「カルピシュ」と言えるようになったわーたんですが。

そう言えば最近、「ポワロさん」もたどたどしいながらも言えるようになりました(^^)

前は、
「ぽっしゃん」
と呼んでました(^皿^)


一時、ポワロさんを恐がっていたわーたんですが、最近は大丈夫になり、動画タイムが終わると、今度はポワロさんをつけるよう言ってくるようになりました。

ただ、私が同じような話ばかり繰り返しつけるため、また音楽などの雰囲気でも分かるので、「何かが起きる」あるいは「誰かが殺される」直前に、こっそり隣室やゴミ箱の陰に隠れるようになりましたww


ちなみにユリは、ソファーに隠れたりはしなかったけど、大きくなってから、恐いシーンでは耳を塞いで見るようになりました。
…でも見るんだ…。

ナツは、アンパンマンなどで恐いシーンがあると、ソファーの陰や隣室に隠れてました。
ウサギのような機敏さ。

わーたんは二人の間くらいかな。
ユリとナツが様々な面で両極端なので、我が家に中庸はないのかと思っていたけど、3人目にしてやっと中庸を手に入れました(^皿^)



Posted by まくまくm at 12:12 わーたん

2019年03月20日

カルピス

長らく、カルピスのことを「タージュ」と呼んでいたわーたんですが。

3日ほど前から急に、
「カルピシュ」
と言うようになりました!
これで誰にでも、もちろんパパにも分かるように!

間に「カピシュ」とか言う時期があるのかなー、とか思ってたけど、「タージュ」から一気に「カルピス」へ。
子供の変化は劇的ですな(´ω`)



Posted by まくまくm at 12:01 わーたん

2019年03月20日

いないいないばぁっ!>おかあさんといっしょ

Eテレ視聴中。

おかあさんといっしょもよく見てたけど、
いないいないばぁっ!が始まったら、一緒に踊り、テレビにかじりつく勢いで見てます。

やはり年相応の物は楽しい様子。
さすがNHK。
恐るべしいないいないばぁっ!。

ボンボンシャボンとか、ユリの時も見てたなー(´ω`)
と感慨深い。
そして当時と変わらぬテイスト。
さすがNHK品質…!

このまま最低あと1年は続いてください!
…来年度もやるよね?



Posted by まくまくm at 08:35 わーたん
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
QRコード
QRCODE