>

2017年03月25日

チクチクセンボン

『とびだせ!どうぶつの森』で遊んでいたナツ。

「ママ!チクチクセンボン見つけたー!」

…はい?
それを言うなら、「ハリセンボン」!(^_^;



Posted by まくまくm at 14:47 NATU

2017年03月25日

トイレ!

春休みになったので、早速帰省してます♪

今回は、車。
わーたんは初車帰省。

私も久々、最後に車で帰ったのいつかしら…1年半くらい前?
久々すぎて、車仕様の荷物まとめの仕方をだいぶ忘れてる。
車での過ごし方のノウハウも忘れてて、おしぼりや紙コップを持ってくるのを忘れてた。
紙コップは、車内で子供がおやつを食べるときの皿代わりに使えるのです。
カップホルダーに置けるしね。

荷物詰めは、結局また夜。
0時終了が目標だったのに、寝たのは1時半でしたとさ。
まあ私にしてはまあまあな出来。
ひどいときには徹夜になるしね…。

7時出発の予定だったのに、目が覚めたら6時半。
ダーリンに、6時に起こして、って頼むの忘れてたー(T_T)

慌てて洗い物して、着替えて、わーたんに授乳して、ユリにご近所さんに余った牛乳をあげに行かせて、荷物を積み込んで、
結局7:40出発。

吹田→西宮は既に渋滞16km。
さすが春休み!
でも思いの外すんなり通過して、さきほど赤松でトイレ休憩。

吹田から渋滞に巻き込まれてる頃。
案の定。
ナツが、「トイレ!」と言い出した。
だよねーー…。
うーん、どーしよ。
しょーがないので、オムツをはかせて、回避。
すまんねえ。

ほっとしたのも束の間、次は「うんち!」。
そおきたか!
まあオムツしてるから、最悪そのまましてもらってもいいですけど…。

でもナツもそれはイヤなのか、一生懸命我慢してました。
あれこれ口走り、ごまかすナツ。
「トイレないのー?あるー!」とか。
「お腹の中がうんちで、いっぱいだよー、誰か助けてー!」とか。
その他、あらゆることを口走ってて、私密かにウケてましたww

その後、赤松PAにたどり着き、オムツをはいた時に脱いだ靴下が片方見つからないとゆーアクシデントがありつつ、無事トイレに行けましたとさ。

さーあと600kmだー!



Posted by まくまくm at 10:40 NATU

2017年03月25日

寝ちゃった

昨日、晩ごはんを食べに車でバーミヤンに行ったまくまく家。

しかし。
店に着いたら、ナツが寝ちゃってた。

この人、日頃の行いが悪いのか、こーゆーことがけっっこーー多いのですよ…。
店に着いた頃に寝てて、食べてる間爆睡、車に乗ったら目を覚ます、とゆーパターン。
しかもまだ幼いので、一度寝ちゃうとなかなか起きないのです…。

そして昨日も、そのパターン。
私&ダーリン&ユリはしっかり食べて、満腹。
ナツがいつ起きてもいいようにドリンクバーを頼んでたのに、結局ナツは起きませんでしたとさ。

ダーリンはその間、ずーっとナツを半抱っこしてました。
私はわーたんを抱っこしたり、ソファから落ちないように支えたり。
ダーリンとあまり交代できず、ちと大変だった。


そして、車に戻った途端、目を覚ますナツ。
よっぽど日頃の行いが…(以下略)。

晩ごはんが終わったことはおろか、店に行ったことすら気付いてないナツは、
「パパ、早くお店行きや!」
などと言い出す。

お店で晩ごはんを食べることをえらく楽しみにしてたナツに、口が重くなる私たち。
とりあえず、次の日のお昼を買いにコンビニに寄り、ナツにも晩ごはん用のパンを選ばせたら、まだ寝ぼけててよく分かってないのか、ランチパックのサンドイッチを持ってきた。

その後、家に向かうと…。
道が分かるナツは状況を察して、
「おうち帰ったらあかんやんか、お店で食べるんやろ?」

店に行ったことにナツがほんっとーーにまっったく気付いてないことが分かり、
私たちはついニヤニヤ(^皿^)

で、ダーリンがどう言おうかなーー、と言葉に窮していると、ユリがズバッとこう言った。

「もう食べたで」

ナツは泣き叫んで暴れる…と思いきや、意外と

「そうなの?」

と、あっさり。

でも、家に入ったら、事態を完全に理解して、
わあわあと大泣きしながら、
サンドイッチを食べてました☆

毎日お片付けちゃんとして、お友達やねえねと仲良くして、夜もちゃんと寝たら、次はお店で晩ごはん食べられる…かもね?!



Posted by まくまくm at 10:19 NATU

2017年03月25日

今朝ナツが起きたとき、ダーリンにこう言ったそうな。


「夢見れへんかったぁ。昨日寝てるとき、お布団頭までかぶっちゃったから、夢見れへんかったー、さびしい~」


ぷぷぷ!!
夢って目で見てるの??(*≧∀≦*)

そんなナツ、4歳11ヶ月。
あとちょっとで念願の5歳!(^^)



Posted by まくまくm at 08:42 NATU

2017年03月24日

親バカ

ユリが0歳の頃、顔をしげしげ眺めながら、

「朝青龍に似てるなあ」とか。
「高見盛みたい」とか。
「五木ひろしに見えてきた」とか。

散々なことを言っていたまくまく。


ナツが赤ちゃんの頃は。

「(『女性の品格』を書いた)坂東真理子みたい」とか。
「よく見たら、瀬戸内寂聴に似てる。ジャッキー、って呼んじゃおうかな」とか。

これまた散々なことを言っていたまくまく。
女性になっただけまだましか。


そして、わーたん。
見てると…。

武井咲に似てない?!

などと思ってしまう。

なぜか急に、武井咲!
赤ちゃんに慣れたからかな?!

単に親バカがレベルアップしちゃっただけかww



Posted by まくまくm at 14:59 わーたん

2017年03月24日

成長

最近ようやく、ごろごろと動き回るようになってきたわーたん。
うつ伏せや仰向けの状態で、水平方向に向きを変えられるようになりました。
これと寝返りを駆使すると、けっこー移動できます。

物を掴むのも的確になり、さらに「物を掴むのは手」という固定概念もないため、よく見てると、足も使ってる。
さきほどは、居間の小さいゴミ箱にかけているビニール袋を足で掴み、引き寄せてました(@_@)
足の指、器用やな!!

記憶力もついてきたようで、初めて見るものに非常に興奮します。
はあはあ言いながら、ラムネの空き容器やリュックサックの留め具にしゃぶりついてます。

どうやら共同注視もできるようになってきてるような?
私がユリの幼稚園の記念品を指しながら話してたら、私の視線に合わせてわーたんも記念品を見ていた。
まあでもこれはまだどうだかな?

わーたんは、興味深いものを掴んでも、いきなりはしゃぶらない。
まずは触り、じろじろと見つめ、探索が終わったところでしゃぶりだす。
ちょっと慎重。



Posted by まくまくm at 14:45 わーたん

2017年03月24日

証人喚問

なんか面白。
さすが大阪。

とかついつい思っちゃいます(^_^;
あれは別に大阪だからじゃないと思うんだけどね。
彼のパーソナリティーが大きいんだと思うけど、他地方出身者としてはついステレオタイプに思っちゃいます(^_^)

しかしまあ、私たちからすると重大?な一件だけど、政治の世界では1/nなんだろうねえ。
こんなような人、政府や省庁や議員のとこにうじゃうじゃ来るんだろうし。
言ってることがどこまでほんとか分かんないような人も含めて…。
どれだけまともに相手するか、ってだけで。
籠池さんなんて、一応ほんとに小学校作る気だったんだから、まだまともな方なのかも。

昭恵さんも、もし100万渡してなかったんなら、いいとばっちりだよね。
まさに痛くもない腹を探られる。
籠池さんは「昭恵さんからこの(100万の)ことは黙ってて」と口止めされた、って言ってたけど、その時点で籠池さんに寄付することを口止めするような事情なんてあったのかな?
単純に誤解されるから?
その頃既に、ヤバい奴、ってことになってたから?
今寄付するなら絶対口止めするだろうけど、寄付しといて中途半端に口止めするかしら?

これはやっぱり、籠池さんがあちこちに声かけて、取り持ちを頼みまくって、昭恵さんともコンタクト取って、そのことが色々広まって、公務員がかなり気を使った、ってことなんじゃないのかな?
虎の威を借る狐とゆーか。
「どーやら昭恵夫人が絡んでるらしいぞ」「ってことは首相も知ってるのかな?」ってなったら、やっぱりそんじょそこらの申請とは扱いが変わる可能性はあるでしょ。
しかもわざわざ安倍さんに「籠池さんの裏についてます?」とか確認なんてしないでしょ!
そこは察しろよ、ってなるでしょ…。

だからやっぱり、公務員を証人喚問すべきよねー。
別に政府だって痛くないでしょ。
役人が勝手にやったんだから。

…ただ、勝手にやった、ってことは、ある程度の口利きや忖度は日常的にある、ってことなんじゃないの……。
そりゃそーゆーことは多少はあるだろうけどさー…。



Posted by まくまくm at 09:05 独り言

2017年03月23日

お日様

近所の子たちと遊んでいたユリ&ナツ。

ちょっとしたことが続き、なんとなく険悪な雰囲気に…。

でもその後、お互い譲ったり、謝ったりして、
空気改善
また仲良く遊び出した

すると。
それまで曇っていたのに、日が差し始めた。


Sちゃん「ほら、みんなで仲良くしたから、お日様が出てきたよ~(^^)」


……そ、そうですね、

よかったね!!(^_^;


現代の子供でさえこう思うんだから、
古代人はなおのことよね(´ω`)



Posted by まくまくm at 17:12 YURI NATU

2017年03月22日

新機能

うつ伏せが普通になってきたわーたん。

ついに!
ようやく!

水平方向に、向きを変えられるようになりました!
さっきまでテーブルの方を向いてたけど、気付いたらテレビの方を向いてた。なんて現象が起こるように!

…って遅っ!!

そして、まだ前に進む機能はありません(^_^;
欲しいものが目の前にあっても、手が届かなければ、ふみーと泣いて、顔をかきむしって、終わります。
いいのかそれで…もーちょいなんとかならんのかいな…。

もう8ヶ月半、はいはいしてる子がいてもおかしくないのに。

ナツなんか、つかまり立ちしてましたよ。
そりゃナツは逆に早すぎだったけど。
栄養足りてたのかと思いきや、今のわーたんより軽いくらい。

ユリはとゆーと、ずりばいは9ヶ月になるかならないかの頃だったかなー、しかも最初はワニのように左右に体を揺らしながらじわじわ進んでた。
体重は、やっぱわーたんととんとんくらい?

離乳食が進んでないのが良くないのかなあとも思うけど、ユリはきちんと離乳食進めてたのに、発達はのんびりしてたのよね。
むしろナツはわーたんに似て、離乳食はあまり順調ではなかった。

まとめ。
体重はみんな軽い。
ユリ…離乳食順調…発達遅め
ナツ…離乳食遅め…発達早め
わーたん…離乳食遅め…発達遅め

体重が軽い方が動きやすいとは言うけど、軽すぎたら栄養が不十分とも言えるわけで、
でも似たような体重でもこれほど差があるとゆーことは、
神経がつながるのに、栄養や体重は、よほど極端じゃなければ、あまり関係ないのかもねー。

ユリの頃は、外部からの刺激が少ないのも良くなかったのかしら、と気に病んだりしたけど、わーたんなんて外部からの刺激はたっぷりなのに発達はのんびりだし。
本人の資質が大きいのね、きっと。

資質的には、やっぱりわーたんはわりとユリに似てるなあ。
っつかつくづく、我が家に中庸はないのか…(-"-)ξ



Posted by まくまくm at 02:02 わーたん

2017年03月22日

わくわく

珍しく平日お休みのダーリン。

「何するの?」
と聞いたら。

わくわくと、
「W杯の予選を見る!(^^)」
だって。

あまりにわくわくしてるので、
「なんかほんとに見に行きそうな感じだね(^^)」
と言ったら、

「アウェイやし無理」
だって。

テレビで見るだけなのにそんなにわくわくできる、ってよっぽど楽しみなんだね!(^^)



Posted by まくまくm at 00:11 cheri
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
QRコード
QRCODE