>

2019年01月26日

4ヶ月

オンライン英会話を始めて、4ヶ月たちました。
週5、もしくは4で受けてきました。
最近どうですか?

まあ…英語で話すことにちょっとは慣れたかなあ。
劇的に英語力がアップしました!みたいなコトはなく、
4ヶ月前よりはちょっとはマシ?くらいの感じです。
なんせゆるいコース取ってるしねーww

まあまずは、先生と話すのが楽しいですww
↑そこかよwwww
たまに、月3,000円払って若い女性と話してるよーなもんだよなwwとか思いますwwww
いやほんとwwwwww

ってか先生もいい人が多いし、
授業のみに熱心な人もいるけど、
「日本ではどうなの?」とか、「あなたはどうなの?」とか結構あれこれ話をふってくれたりするし、
「フィリピンではね~」とか話してくれたり、その話を聞いてるだけでも勉強になります。
ってかテキストの内容ははっきり言って中学生レベルのコースを取ってるので、
私としてはその内容を勉強するとゆーより、テキストをネタに雑談するのが第一義だったりするわけです。
まっ理解力は6~8割くらいだけどねー(^皿^)
半分は分かってると思う!

そんなわけで、雑談の中で、
common
familiar
unfamiliar
とゆー単語を覚えました。
↑コレはなかなか使える!

「common」は、「日本では普通だよ~(よくあるよ)」と言いたいときに、「usually」とか「normal」ぐらいしか思い浮かばない私には神的ワードでした。
familiar・unfamiliarとゆー単語も、私にはunfamiliarだったわけですが、これまたなかなか便利な言葉。

あとこれは便利!と思ったのは、「sibling」。
兄弟姉妹のことで、性別は問わないらしい。
一般的な英語ではそんなに使わないようだけど、兄弟が多いフィリピンならではなのか、使う先生多いです。
「私の妹が~」と言うときはsisterとも言うけど、話題の一つとしてさらっと「私には兄弟が4人いるよ」みたいに言うときは「siblings」って言ってます。
まさに日本語の「兄弟」と同じような使い方ww
日本人好みな単語だと思います!

まあちょこちょこローカルな香りも感じるけど、多少人にもよるけど、まあもちろんみんな私よりは英語うまいので、十分勉強になります。
あとは私の単語力・模倣力・記憶力、etc…。
あとあいづちとか覚えたいです…へえーとか、えっそれは残念とか、だろーねとか、まさしくとか、確かにとか。
なんかやたら「exactly」とか「that's right」とか言ってるよーな…(^_^;

まあそんなわけで、お気に入りの先生も見つけたし、今は主に4人くらいをローテしてる感じです。

ちなみにフィリピンでは(なのか、その先生たちがなのかは分からないけど)、痩せたいときや、のどが痛いときに、レモンの果汁を飲むそうです…えっほんとに…?
あとハチミツは近所の店には売ってなくて、大きい店に行かないと売ってないらしい。
確かに結構貴重品なのかもハチミツ…。
あと家族の中で長子は色々下の兄弟の面倒を見たり(←フィリピンはだいぶ濃いけど)、フィリピンでも学歴は多少影響があったり、犬と猫がすぐケンカしたり、「いずこも同じなんだなあ(´ω`)」みたいな話もあります。
外国人との会話はなかなか興味深いものです。



Posted by まくまくm at 00:45 英語
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
QRコード
QRCODE