2023年09月06日

中井貴一から

NHKを見ていたら。
中井貴一のドラマの予告をやっていた。

そこから、中井貴一は時代劇だとめちゃめちゃいい。という話になり。

大河ドラマ『平清盛』から、松山ケンイチの話になり。

そこから奥さんの小雪の話になり。

調べたら、なんと彼女、座間市出身だと初めて知り。
しかも1976年生まれ!?

そーいやハトコが座間市だったなーと思って、もしや中学一緒とか?と思って学区を調べたら、あいにく違ったみたい。

そこから私の出身小学校の学区を調べたり、他の中学の学区を調べたりしてたら、知らん町名ができてることに気付き。

めぐみ町とか何やねん、と思ったら、なんと駅前に新しくできた地名らしい。
えっ、てかそこってグランドとか、小田急の社屋とかがあるとこでは??
そんな狭いとこに新しく地区を作ったの?
人住んでたっけ??

と思ったら、これからマンションとかができるらしい。
確かに超駅近だもんな!!

そこから懐かしくなって通ってた塾のことを調べてみたり。
ここっていまだにHPとか作ってないんだなー。
まだやってるのかなあと思ったけど、どうやら本拠を移してまだ続いている様子。

その塾で大活躍だった先生が、今は都内で働いてるようなので、そこのHPなどを眺めてみる。
相変わらず熱い先生じゃ。
元気そうで何より(^^)
今私が手話頑張ってることを伝えたいなあ…。   


Posted by まくまくm at 00:07 makmak

2023年08月30日

super low salary

色々検索してたら、私が受けてるオンライン英会話の会社の、フィリピンでのレビューを見つけた。
indeedってフィリピンにもあるんだ…!!

まあつまり、働いてた人がつける評価ね。

レビューサイトA。
評価は色々だったけど、総じていいのが多かった。
悪いのは掲載されてない?と思うほど。
会社の環境がよく、コーチも疑問などにちゃんと答えてくれる、ESLの経験が積める、外国人の生徒との交流がためになる、など。

レビューサイトB。
会員登録しないと全文が読めないのでよく分からないけど、いい評価が多かった。
ただ、給料低い。という不満が多い模様。

レビューサイトC。
これまた会員登録しないと全文読めない。
辛口評価が多く、評価する点は環境がよい、コーチが良い、運営がよい、など。
評価できない点は、やはり給料。
数人が「super low salary」と酷評していた。
ホームベースだとまじ安い。みたいなことが書いてあった(と思う)。
まあね、その不満は聞いたことあるし、なんせ低価格で英語のレッスンが受けられる、が売り文句だからね…。
あと不満としては、「欠勤に厳しい」というのがあった。
休んだり遅れたりすると…、とか(読めないけど)。
これも聞いたことがあって、今も同じかは分からないけど、フルタイムで欠勤なしなら給料満額+ボーナス?みたいなのがつくけど、1日でも休むとつかないとか、なんかあるらしい。
まあでも、休まれると困るしね。
フィリピーノってそこらへん大丈夫?って気もちょっとしちゃうしね…(^^;
日本のオフィスも色々策を練ってるんだろな、って気もします…。


まあでも、「super low salary」、ちょっとツボでした。
気持ちがにじみ出とる!!   


Posted by まくまくm at 14:23 英語

2023年07月16日

気温39℃・湿度36%

今日は風が強いせいで、
干してたTシャツが、ハンガーごとベランダのミニプールに落ちて、
水でボタボタになってしまいました…Σ( ̄□ ̄;)ガーン

再洗濯しないといけないけど、
とりあえず軽く乾かしてからまた洗濯に出すか…。

ってことで、水でびしゃびしゃでボタボタ滴るまま、ベランダに干しといたら。

なんと2時間ですっかり乾いてしまいました…!!

39℃・湿度36%、
及び強風、
恐るべし!(≧皿≦)   


Posted by まくまくm at 16:17

2023年07月16日

本返し縫い

ボランティアに行って、本返し縫いを覚えてきました。
子供に教えるんだけど、私自身がなんとな〜〜くしか分かっておらず、改めて調べてよーやく理解しました。

ってか私の時は本返し縫いなんか習ったかなぁ??
一応どんな縫い方かは知ってるけど、使い道がよく分からず、なんならバックステッチくらいにしか思っとらん…。
並縫いはやったし、刺繍もちょっと習ったけど…。

まあそんなわけで、本返し縫い、なかなか使えるということを初めて知りました。
並縫いだと、縫った後緩んだり、糸が切れるとすぐほどけてしまうけど、
本返し縫い及び半返し縫いは、縫い目が丈夫。
見た目も、本返し縫いはミシンのよう、半返し縫いは並縫いのようになる。

ほうほう。

そしてやってみると、確かに縫い目が丈夫。
失敗したからやり直そうとする子がいたけど、ほどくのが結構手間がかかる。
裏返して言うと、それだけほどけにくい、ということ。

なるほどーー!!!
こんな便利な縫い方をよく知らないまま約半世紀生きてきたのか………!!!(((((゜゜;)

ってわけで早速、手提げにショルダーベルトを付けるためのDカンを付けるのに、半返し縫いでやってみました。
かなり丈夫に付けられた!

今までは並縫いだったので、どんなにやってもなんかゆるくて頼りなかったけど、
半返し縫い様はとっても頼り甲斐がある感じ!

これなら、簡単な袋なんかは手縫いでもいけるな!
ミシンって楽で便利だけど、たまに面倒なんだよね…。
重いし、場所作らないといけないし、うちのはちょくちょくご機嫌を損ねられるから、たまに糸調子悪いし…。   


Posted by まくまくm at 15:43 makmak

2023年07月05日

Macmillan Dictionary

とても便利に使っていた、ウェブ版のMacmillan Dictionary。

いつものように開いたら…。

え?カスタマーサポート?
メッセージ…?


Macmillan English Dictionary to close after 14 years of online excellence on 30th June 2023.

close...?
閉鎖…?

詳細に飛ぶと、
閉鎖のお知らせが載っておりました…。

がーーん!!

とっても使いやすくて分かりやすい辞書だったのに〜〜〜!!!
単語を調べる時はまずこのMacmillan Dictionaryでしたよ…。
米語版もあって、重宝してたのに…。

くすん。   


Posted by まくまくm at 10:38 英語

2023年06月18日

銀行からのメール

最近、迷惑メールで銀行からよくメールが来るねー。

前に神奈川に住んでたので、横浜銀行とかは、一瞬ん?って思う。

けど、千葉銀行とか徳島銀行とかは全く響かないし、
みなと銀行とかはしょーじき、そんな銀行あるの?と存在自体を疑ってしまう。

他にも、イオンカードとかアマゾンからもよく来る。
…でもごめん、アカウント持ってるけど、違うメアド登録してるからすぐ分かっちゃうんだ。

ショートメールも色んなとこから来る。
銀行、ドコモ、au、イオン、アマゾン、ヤマト…。
でもごめん、格安スマホ使ってるからドコモやauはすぐ分かっちゃうし、
送信元の電話番号を検索すると「迷惑メール」ってすぐ分かっちゃうし、
「今すぐここをクリック」のリンクを長押しするとほんとのリンク先が見れるから、全然ヤマトじゃないとかすぐ分かっちゃうんだ。

最近はメール会社も迷惑メールに簡単に振り分けてくれるし、なかなか受信箱にたどり着けない。
それどころか、楽天のショップからの正規のメールまで迷惑メールに振り分けられちゃう始末。
なんか気の毒な…(^^;   


Posted by まくまくm at 20:06 日常

2023年06月12日

サツマイモ in the Philippines

最近、先生にサツマイモとオクラの植え方を聞いている。

オクラは、日本では5月くらいに種をまいたり、苗を植えたりするけど、
フィリピンは種まき。
しかもいつも暑いので、いつまいてもいいらしい!Σ( ̄□ ̄;)

家の周りにぐるーとまいたりして、実がなったら収穫。
色んなものがわりとこんな感じなんだろう、
そりゃ何でも簡単に育つ南国はゆるくなるよあなあ…、と思ってしまった。
日本だと冬があるから、まき時ってほんと大事だもんね。
そりゃ色々計画的にもなるわな、昔なんか特にその場しのぎじゃ死んじゃうもん…。


さつまいもは、日本と同じで、茎を斜めに差して植えるらしい。

そして、もちろん土から掘り出すわけだけど…。

先生からこう聞かれて、びっくり。

「How many times do you harvest sweet potatoes ? 」

サツマイモを、何回収穫するか、って??
え?
1回ですよ?
品種によって違うとか、そゆこと??

「How many times ...? What do you mean ??」

「We harvest five times !」

「Five times ?? What do you mean ?!」

で、聞いたところ、
1本の苗から、5回くらい収穫するんだって!!
どゆこと??!

苗を抜かないように気を付けて、最初になった大きめのサツマイモを4個か5個掘って、そのままにしとくと、
1ヶ月後くらいに、小さい芋がまたできてるんだって!
で、それを3〜4回くらい繰り返せるんだそーだ。

すげー!
フィリピン、あめーじん!!

日本では1回だけだよ、
ツル抜いちゃうよ!


ええー!
1回しか収穫しないの?
って言われたけど、日本は冬があるし、
冬にはお芋育たないしね。

Sweet potatoes don't grow in winter...


それと、フィリピンでは、サツマイモのツルも普通に食べるそうです。
炒めたり、茹でて何かと和えたり。

日本では戦時中の記憶、って感じだよね。
確かにあれ食べれそうな感じだけど、日本だと気温が低かったりで育つのに時間かかったりして、苦いとか固いとかあるのかな??
南国のサツマイモはまた種類が違って、葉っぱもおいしいのかも?


オンライン英会話を始めて早5年…くらい?
色々フィリピンの生活や文化のことを聞いてるけど、いまだに初耳なことがポツポツ出てきます。
日本とフィリピンは文化的には実はそこまで大きく違わなくて(ヨーロッパとかと比べたら誤差の範囲に思えるくらい)、大同小異って感じなんだけど、
違う所が面白すぎて、ほんと飽きない(≧▽≦)   


Posted by まくまくm at 15:03 英語

2023年06月04日

聖剣伝説 FF外伝

Switch版 聖剣伝説 FF外伝終了。
何回やっても泣けるわ。

つっか、やればやるほどラスト泣ける。

最初クリアしたときの衝撃よ…。

スタッフロールは最後まで見ましょう。


今回は攻略見ながらやって、最後の防具もちゃんと揃えて、レベルも50まで上げたのでラスボス戦楽でした。
エリクサーも結構拾ったしね(^^)

さっ次は聖剣伝説3やるか!!
これもなー、まあ聖剣シリーズは、ね…。   


Posted by まくまくm at 14:19 makmak

2023年05月19日

うるっ

やばい、泣きそう。
daydayの武田さん、本領発揮やん…!!

リポートも中継もカンペキ!
声質も普段のスタジオと違うわ。

めちゃ懐かしい感じ(T_T)

しかも池上さんとのツーショットも、なんか笑っちゃうー!
これほんとに日テレ?!(≧▽≦)とか思っちゃうわー(≧▽≦)   


Posted by まくまくm at 09:25 日常

2023年04月29日

理科の問題

ナツの理科のテストの、メダカの問題が難しい。


 1.メダカの水槽はどんな場所に置くといいですか?

 ア.日光が直接当たる明るいところ。
 イ.日光が直接当たらない明るいところ。
 ウ.日光が直接当たらない暗いところ。

明るいところだとは思うけど、
日光が直接当たるところか、当たらないところか…。

少しは直接当たった方がいいんだよね、一日に3時間ぐらいとか…。
いやでもずっと当たるのも良くないし…。

正解は、イでした。

直接当たらないところかあ…、まあ確かにすだれかけたりもするし…いやしかし…。


 2.メダカの成長に必要なえさについての説明です。空欄に当てはまるものを答えなさい。

 えさは(   )あたえる。

 ア.毎日
 イ.2〜3日おきに

ううーーん、時期やメダカ飼ってる目的によっても変わるしなー、
夏で卵産ませるなら毎日だけど、卵産ませないなら2〜3日おきでもいいし、
春なら毎日はやらないかなあ、まあ卵産ませるなら毎日やってもいいんだけど…。
秋になったら2〜3日おきだし…。

正解は、アでした。

まあ、確かにおおむね毎日かなあ、成長に必要ならなおさらそうなるのかなあ…。


メダカ飼ってると、学校の単純化された問題がかえって難しい(´ω`)   


Posted by まくまくm at 12:08 独り言
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
QRコード
QRCODE