2013年10月11日
目を見ない
「お話を聞くときは、お話している人のお顔を見ましょう」
とは、幼稚園でも言われていることですが。
私の場合、お話している人を見ない方が、よく聞こえます…。
相手の顔を見た方が感じがいいので、なるべく話してる人を見るようにしてるのですが。
特に、講演会や何かの説明など、大きな声で大勢に話してる人の話は、その人を見ない方がよく聞こえるし、内容もスッと頭に入ってきます。
話してる人から目をそらした瞬間、内容がクリアに頭に入ってくるのは、自分でも不思議です。
なんでだろねー?
相手を見ちゃうと、視覚が勝って、聴覚が疎かになるんでしょーか?
ちなみに、ふつーに会話してる時は、時々相手を見ても、聞き取りや会話にさほど支障はありません。
会話だとたまに相手を見れば充分だけど、講演だとずっと相手を見ちゃうから見すぎてる、ってことなのかな?
普通の会話みたいなタイミングで、講演してる人を見たらいいのかな?
とは、幼稚園でも言われていることですが。
私の場合、お話している人を見ない方が、よく聞こえます…。
相手の顔を見た方が感じがいいので、なるべく話してる人を見るようにしてるのですが。
特に、講演会や何かの説明など、大きな声で大勢に話してる人の話は、その人を見ない方がよく聞こえるし、内容もスッと頭に入ってきます。
話してる人から目をそらした瞬間、内容がクリアに頭に入ってくるのは、自分でも不思議です。
なんでだろねー?
相手を見ちゃうと、視覚が勝って、聴覚が疎かになるんでしょーか?
ちなみに、ふつーに会話してる時は、時々相手を見ても、聞き取りや会話にさほど支障はありません。
会話だとたまに相手を見れば充分だけど、講演だとずっと相手を見ちゃうから見すぎてる、ってことなのかな?
普通の会話みたいなタイミングで、講演してる人を見たらいいのかな?
Posted by
まくまくm
at
10:08
│
makmak