Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
QRコード
QRCODE

2013年10月08日

フシギ

ユリの時も思ったけど、つくづく人間の判別能力というのは不思議だ。

ナツは、6Pチーズが大好き。
最近自分で銀紙を剥きたがり、私が剥くとそれはそれは泣いて怒って、チーズどころではなくなってしまう。

めんどくさくなったので、今日ついに!
初めて、個包装のままで渡してみました!

どんだけぐちゃぐちゃにするやら。と思ってたけど、意外と器用に剥いて、ちゃんと三角の形のままチーズを出すことに成功していた。
おおー!
ナツ、すごーい!

さてあとは食べるだけなのだけど。
妙に律儀なナツ、剥いた銀紙を私に渡そうとしていた。

ああ、邪魔やもんな。
ゴミやし、捨てていいよ。

「ポイして」とゴミ箱を指したら、「あ、そーか」って感じで、大きい銀紙をポイ。
その後は自主的に、2枚くらいの銀紙のカケラ、あと最初の赤いテープも捨てていた。
赤いテープは、最初ゴミ箱の手前に落ちたので、これまた律儀に拾い直して、捨てていた。

そして全てのゴミを捨てて、チーズをばくー。
おいしいね(^^)


…しかしさあ。
ちゃんとゴミだけ捨てられる、って凄くないか?!

どうして、銀紙その他をちゃんと「いらないもの」って認識できるの?
そして、「ゴミ箱には、いらないものだけ入れる」ってのも、なんでちゃんと分かってるの?
まだ1歳半だし、調子に乗ってor流れでチーズも入れちゃってもおかしくないと思うんだけど、チーズは入れずに持ったままだったんだよ!
だいたい、自分で「これいらないからどっかにやりたいな」と思った時点で凄い。

赤いテープを拾い直して捨てていたのにも、感心する。
「ゴミ箱に入れる」という行為で完了ではなく、「ゴミ箱に入った」時点で完了なんだ、ってちゃんと分かってるのがすごい。
当たり前なことなんだけど、まだ3語しかしゃべれない1歳半の子がやってると、「そんなこと分かってるんだ!」ってびっくりする。

使ったティッシュも捨てるし、商品を出した袋も捨てるし、落ちてる髪の毛も捨てるけど、
食べ終わった皿や箸、食べかけのパン、ノート、スリッパは捨てない。

4ヶ月ほど前は何でもゴミ箱に入れてたので(^^;、これまで見聞きしてナツなりに学習してるんだろうけど、ほんと人間の判別能力・分類能力には感心します。

Posted by まくまくm at 11:09 │ NATU