2019年11月26日
ウィンウィン
こないだ「Hapa英会話」のYouTubeの動画を見ていたら。
「カタカナ英語でアメリカ人にどれくらい通じる?」というのをやってたけど、なかなか興味深かった。
とりわけ興味深かったのが、
「ウィンウィン」。
3人のアメリカ人に聞いてたけど、3人とも「???」。
「wink-wink ?」とか、
「wing-wing ?」とか言っていて、
単語だけでは全くお手上げ。
その後文章の中で「ウィンウィン」と言ったら、「ああー、win-winね!!」となっていた。
そうそう、日本語の「ん」はのどの奥で発音するから、英語だと「ng」に当たるんだよね。
英語の「n」は、日本人的には「ヌ」って言う感じ。
「ヌ」から、母音をなくせば、英語の「n」。
他のも面白かったよ~、「えーこれで通じないんだ!!」ってゆー単語が多かった。
ただ面白いことに、文章に入ると分かってもらえるのよね。
発音も大事だけど、用法も大事なんだよね。
適切な場面で適切な単語を使えば、だいたい発音とイントネーションが合ってれば分かってもらえる。
コロケーションってゆーのかな、そーゆー組み合わせとかも合ってることが大事なんだよね。
日本語でもあるもんね、「そこで適当とは言うけど適切とは言わない」とか、「ご飯は茹でるじゃなくて炊くだよ!」みたいなことがね!
今日本語勉強中の小学生が身近にいるので、つーくーづーく、読書は大事だなー、と思いますよ!(≧▽≦)
言葉の用法を身に付けるには、やはり読書大事!
こないだ辞めちゃったN先生も、「動画見るより、まず読書」って言ってたよ☆
あ、もちろん、発音も大事!!
発音記号も勉強した方が、後々楽だと思う。
小5で始めたラジオ基礎英語で、発音記号勉強できてラッキーだったなー、ってほんと思う。
「カタカナ英語でアメリカ人にどれくらい通じる?」というのをやってたけど、なかなか興味深かった。
とりわけ興味深かったのが、
「ウィンウィン」。
3人のアメリカ人に聞いてたけど、3人とも「???」。
「wink-wink ?」とか、
「wing-wing ?」とか言っていて、
単語だけでは全くお手上げ。
その後文章の中で「ウィンウィン」と言ったら、「ああー、win-winね!!」となっていた。
そうそう、日本語の「ん」はのどの奥で発音するから、英語だと「ng」に当たるんだよね。
英語の「n」は、日本人的には「ヌ」って言う感じ。
「ヌ」から、母音をなくせば、英語の「n」。
他のも面白かったよ~、「えーこれで通じないんだ!!」ってゆー単語が多かった。
ただ面白いことに、文章に入ると分かってもらえるのよね。
発音も大事だけど、用法も大事なんだよね。
適切な場面で適切な単語を使えば、だいたい発音とイントネーションが合ってれば分かってもらえる。
コロケーションってゆーのかな、そーゆー組み合わせとかも合ってることが大事なんだよね。
日本語でもあるもんね、「そこで適当とは言うけど適切とは言わない」とか、「ご飯は茹でるじゃなくて炊くだよ!」みたいなことがね!
今日本語勉強中の小学生が身近にいるので、つーくーづーく、読書は大事だなー、と思いますよ!(≧▽≦)
言葉の用法を身に付けるには、やはり読書大事!
こないだ辞めちゃったN先生も、「動画見るより、まず読書」って言ってたよ☆
あ、もちろん、発音も大事!!
発音記号も勉強した方が、後々楽だと思う。
小5で始めたラジオ基礎英語で、発音記号勉強できてラッキーだったなー、ってほんと思う。
Posted by
まくまくm
at
23:18
│
独り言