Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
QRコード
QRCODE

2017年11月27日

不成立

野洲市の住民投票、投票率が50%を下回って、不成立になったらしい。
投票率は、48.52%。
惜しかったねー。

ちなみに私は、賛成に○。
駅前と言えば商業施設かもしれんけど…近隣に競合が多すぎると思うんだよねー。
八幡も守山も草津もそこそこ駅前栄えてるし、京都まで電車で30分で行けるし、
イオン草津やらピエリやらカインズモールやら一里山やら、その他車で行くような商業施設が滋賀県にはわんさかある。
その中で…野洲の駅前にわざわざ買い物に来る人、いる?
どんだけいるの?
引き付けるほどの店を誘致できるの?

その点、病院なら需要がある。
今でも野洲病院は、連日満車で市内の需要がそこそこあるし、
「駅前に総合病院」がある駅は、実はあまりない。
ってか、この近隣にはないのでは?
この辺で総合病院と言えば、栗東や守山が思い付くけど、いずれも駅から歩きで行こうとは思わない距離。
車がなければ、タクシー必須、もしくはバス。
一度や二度はタクシーで行っても、たとえば入院してる家族の世話で連日通うとなると、駅前にある、というのは大きな武器になる。
下手したら、守山駅前に住んでる人は、守山の総合病院より野洲駅前の病院の方が行きやすいなんてこともなくはないかも?!

滋賀は車社会と言われるけど、JR沿線に住んでる人だってそこそこ多いはず。
京都・大阪まで電車通勤してる人はうじゃうじゃいる。
駅前に総合病院、悪くない。

うまくしたら、医者や看護師が市内に住んでくれるかもしれないし、とりあえず病院の近くに薬局やコンビニ、もしかして保育所なんかも作っちゃったりして、
人が増えたらそこ狙って店が来るかもしれないし、平和堂で買い物して帰る人だってちょっと増えちゃうかもしれないし。

捕らぬ狸の皮算用ではあるけど、野洲とゆーこの辺りでの立ち位置を考えても、商業施設よりは病院の方がいいかなー、って思う。

耳鼻科に力入れてほしいな、どこも一杯で行きづらいから!
春先・冬だけじゃなく、年中需要あるだろーし!

あと駐車場も、大きいの作ってほしい。
噂によると、八幡より野洲寄りの竜王住民は、野洲まで車で来て、電車で大阪方面に通ってるとか…。
野洲にもそーゆー需要があるようですよ!

Posted by まくまくm at 07:37 │ 独り言